2008年01月31日
メインランド売出し 2
下の投稿の補足・訂正です。
売出し再開のニュースは、1/29のオフィシャルブログでのこと。
・Full Region Auctions Are Back! « Official Linden Blog
http://blog.secondlife.com/2008/01/29/full-region-auctions-are-back/
英文が苦手なのですが、「NaviSL-SNS」内sheila6225さんの日記が参考になります。
・sheila6225 NaviSL-SNS
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=96485
上記日記を参考にオフィシャルブログを見ると、以下のようです。
・1/30より毎日2~4個のSIMをオークションに提供する
・理由は、メインランドの土地価格が平均で7.5L$/㎡、時には11L$/㎡まで上昇したため
先ほどの投稿で「セカンドライフマガジン」記事より
>リンデンラボ社がメインランドのSIM1個分の売出しを再開したとの事です。
と書きましたが、「毎日2~4個のSIMをオークションに」が正しいようです。
これくらいのメインランドSIMが供給されれば、SLOJのメインランド販売事業も活発になることが予想されますね。
売出し再開のニュースは、1/29のオフィシャルブログでのこと。
・Full Region Auctions Are Back! « Official Linden Blog
http://blog.secondlife.com/2008/01/29/full-region-auctions-are-back/
英文が苦手なのですが、「NaviSL-SNS」内sheila6225さんの日記が参考になります。
・sheila6225 NaviSL-SNS
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=96485
上記日記を参考にオフィシャルブログを見ると、以下のようです。
・1/30より毎日2~4個のSIMをオークションに提供する
・理由は、メインランドの土地価格が平均で7.5L$/㎡、時には11L$/㎡まで上昇したため
先ほどの投稿で「セカンドライフマガジン」記事より
>リンデンラボ社がメインランドのSIM1個分の売出しを再開したとの事です。
と書きましたが、「毎日2~4個のSIMをオークションに」が正しいようです。
これくらいのメインランドSIMが供給されれば、SLOJのメインランド販売事業も活発になることが予想されますね。
2008年01月31日
メインランド売出し再開
リンデンラボ社がメインランドのSIM1個分の売出しを再開したとの事です。
・土地オークションで、メインランドのシムまるごと1個の売り出しを再開 | セカンドライフマガジン
http://sl.impressrd.jp/e/2008/01/30/609
売出しを再開した理由としては、土地価格が1平方メートルあたり7.5L$/1㎡ほどまで上昇してきたことらしいです。
SLOJさんもまたメインランド土地販売を再開できるでしょうか。
ちなみに、本日はSLOJさんの配当権利確定日ですね。
先月の今日はほとんど動きがありませんでした。
12月期の業績が落ち込んだとはいえ、今月は運営状況が見える意欲ある企業アナウンスもあったことですし、どんな株価の動きを見せるのか、または先月同様動きがないのか、興味深い一日です。
・土地オークションで、メインランドのシムまるごと1個の売り出しを再開 | セカンドライフマガジン
http://sl.impressrd.jp/e/2008/01/30/609
売出しを再開した理由としては、土地価格が1平方メートルあたり7.5L$/1㎡ほどまで上昇してきたことらしいです。
SLOJさんもまたメインランド土地販売を再開できるでしょうか。
ちなみに、本日はSLOJさんの配当権利確定日ですね。
先月の今日はほとんど動きがありませんでした。
12月期の業績が落ち込んだとはいえ、今月は運営状況が見える意欲ある企業アナウンスもあったことですし、どんな株価の動きを見せるのか、または先月同様動きがないのか、興味深い一日です。
2008年01月29日
CSJPオフィシャルページ更新
昨日、長い間更新が滞っていたCSJPのオフィシャルホームページが更新されていました。
・CMSjapan
http://www.cmsjapan.biz/
いえ、多くの方には大したニュースではないのでしょうけれど。
私のようなウォッチャー(笑)からすれば、一大変化です。
SLマイルのポイントサービス(現状での詳細は私の過去投稿がわかりやすいです→「SLマイル、CSJPのポイント交換サイト」)等のアナウンスやオフィシャルページの更新を見ると、CSJPへの期待感が増します。
以前「SLSEと上場会社への不満」で指摘しましましたが
>CMSオフィシャルページにある「不動産事業」→「United Center Hills」のページも書き替えるべきです。
>「Rose Eden」とオリンピックスタジアムが建築中であり、「United Center Hills」で分譲販売する高級
>住宅が撤去されて久しいです。
>こちらも放置したままでは、怠惰な会社、と見られても仕方がないと思います。
こちらの「不動産事業」も「現在販売物件はございません」と記述があらためられていました。
ホームページ担当の方が新しく配置されたのでしょうね。
今後に期待しています。>CSJPさん
・CMSjapan
http://www.cmsjapan.biz/
いえ、多くの方には大したニュースではないのでしょうけれど。
私のようなウォッチャー(笑)からすれば、一大変化です。
SLマイルのポイントサービス(現状での詳細は私の過去投稿がわかりやすいです→「SLマイル、CSJPのポイント交換サイト」)等のアナウンスやオフィシャルページの更新を見ると、CSJPへの期待感が増します。
以前「SLSEと上場会社への不満」で指摘しましましたが
>CMSオフィシャルページにある「不動産事業」→「United Center Hills」のページも書き替えるべきです。
>「Rose Eden」とオリンピックスタジアムが建築中であり、「United Center Hills」で分譲販売する高級
>住宅が撤去されて久しいです。
>こちらも放置したままでは、怠惰な会社、と見られても仕方がないと思います。
こちらの「不動産事業」も「現在販売物件はございません」と記述があらためられていました。
ホームページ担当の方が新しく配置されたのでしょうね。
今後に期待しています。>CSJPさん
2008年01月28日
CSJP、マイルサービスを正式アナウンス
本日、CSJPさんより正式企業アナウンス「1月2月期運営報告」が発表されました。
以前、ここで紹介した「SLマイル、CSJPのポイント交換サイト」のマイルサービスに関しても正式アナウンスがなされています。
●企業アナウンス:【CMS Japan】 1月2月期運営報告
http://www.slse.jp/news/company/2
・2月:日本最大級の4600平米ものショッピングモールオープン予定
・現在推進中:初心者対象アパートメントサービス
・現在推進中:「Central School」
通常の講座以外にも作法講座やお茶講座などの新講座開設予定
講座については随時案内
現在講師も募集中
・1月末~2月初旬:セカンドライフ初のマイルサービス提供予定
目論見書にて公表した「SL Mile」公開が大幅に遅れ、現在最終調整中
現在開発中サイト(登録可、サービス未稼働)http://www.slmile.com/
以前、ここで紹介した「SLマイル、CSJPのポイント交換サイト」のマイルサービスに関しても正式アナウンスがなされています。
●企業アナウンス:【CMS Japan】 1月2月期運営報告
http://www.slse.jp/news/company/2
・2月:日本最大級の4600平米ものショッピングモールオープン予定
・現在推進中:初心者対象アパートメントサービス
・現在推進中:「Central School」
通常の講座以外にも作法講座やお茶講座などの新講座開設予定
講座については随時案内
現在講師も募集中
・1月末~2月初旬:セカンドライフ初のマイルサービス提供予定
目論見書にて公表した「SL Mile」公開が大幅に遅れ、現在最終調整中
現在開発中サイト(登録可、サービス未稼働)http://www.slmile.com/
2008年01月27日
名駅に初心者向けアパート(CSJP)
・Central Apartment オープン!
http://smith.slmame.com/e125802.html
CSJPスミス社長ブログが更新されましたね。
名古屋名駅に、初心者用アパートがオープンしたそうです。
>32プリムで月額600L$ もちろん初期費用無料!
との事。
さっそく飛んでみました。
各フロア3室3階建が中央通路を挟んでふたつ並んでいるような形です。
全18室ですね。

>初心者の方が、同じ場所に集い共同生活をする事により、情報交換がしやすくなったり、
>初心者の不安な時期に、たくさんの友人と出会う事ができます。
というコンセプトも、けっこうよいかも知れません。

各部屋も広い作りになっていて、落ち着きます。

海沿いに建っていますから、バルコニーでゆっくりするのも素敵。
私はアパートや集合住宅に住んだことがありませんので、他との比較は出来ませんが、値段的にもまあまあなのではないでしょうか。
>CMS Japanは、今後 賃貸共同住宅事業を、展開していく予定で、
>中規模ハウスや高級コンドミニアムなどのレンタルを予定しています。
先日のSLOJ企業アナウンスも含めて、上場2社の動きが少し見えはじめましたね。
http://smith.slmame.com/e125802.html
CSJPスミス社長ブログが更新されましたね。
名古屋名駅に、初心者用アパートがオープンしたそうです。
>32プリムで月額600L$ もちろん初期費用無料!
との事。
さっそく飛んでみました。
各フロア3室3階建が中央通路を挟んでふたつ並んでいるような形です。
全18室ですね。

>初心者の方が、同じ場所に集い共同生活をする事により、情報交換がしやすくなったり、
>初心者の不安な時期に、たくさんの友人と出会う事ができます。
というコンセプトも、けっこうよいかも知れません。

各部屋も広い作りになっていて、落ち着きます。

海沿いに建っていますから、バルコニーでゆっくりするのも素敵。
私はアパートや集合住宅に住んだことがありませんので、他との比較は出来ませんが、値段的にもまあまあなのではないでしょうか。
>CMS Japanは、今後 賃貸共同住宅事業を、展開していく予定で、
>中規模ハウスや高級コンドミニアムなどのレンタルを予定しています。
先日のSLOJ企業アナウンスも含めて、上場2社の動きが少し見えはじめましたね。
2008年01月27日
ある預金者の意見 2
コメント:ある預金者の意見
>●夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん
>MTGのぶながさんのブログに
>新しい記事が掲載されていましたね。
>
>内容はneoneoさんに対して謝罪記事を掲載するようにとのことらしいですね。
>
>shivhaさんについては触れていなかったのですが・・・
>shivhaさんの存在を忘れているのかw
>それとも同様の記事をshivhaさん宛てに再度掲載するのか・・・
>
>まぁそれはわかりませんが、
>neoneoさんへ謝罪を求める前にまず
>桃弥銀行の頭取である桃弥さんへ
>預金者に対してきちんとした謝罪と
>現状・今後の方針を説明させるべきではないかと
>私は感じています。
>
>MTGのぶながさんの主張も
>私の普段の視点と違う視点に立ってみると
>もっともだと思える点も見受けられました。
>
>まず、第一にMTGのぶながさんはあくまでも
>善意で桃弥銀行さんの預金者を保障しようとしているということ。
>
>これに対して第三者からたたかれるいわれはまったくないですね。
>
>私も預金がMTGのぶながさんに全額保証していただけるのであれば
>ひとまず安心できますしとても喜ばしいことであります。
>
>ただし、だからといってきちんとした
>謝罪表明もこまめな状況報告も一切行わない
>(すくなくとも利用者の1人である
>私には届いてません)
>そのような桃弥銀行の桃弥さんに対する
>怒りは別の問題ですよね。
>
>MTGのぶながさんの記事の中にも
>山種証券さんと桃弥銀行さんは資本提携
>など一切行っていない。
>つまり無関係といってるわけです。
>
>であるならMTGのぶながさんが保障をして
>いただけた場合は私も含め
>多くの預金者がMTGのぶながさんに対して
>印象を変えるでしょうし
>そのときにはneoneoさんもshivhaさんも
>誤解があったという事を認めてくれると思います。
>
>ただし、それと桃弥銀行さんが行った
>「全額保障をしておきながら結局何も保障できませんでした」
>というのもまた別の話しで・・・。
>(MTGのぶながさんが保障をしたということになれば
>桃弥銀行さんはなにも保障できなかった
>となると感じたのですが
>金融関係者からみると違うのでしょうか)
>
>
>あと、気になったのですが・・・
>山種証券さんに保障をしていただけるのは
>非常にありがたいんですが・・・
>価値のない未公開株なんて渡されてもこまるので
>現金(L$)で保障をする。
>ということも明記お願いしたいところではあります。
>
>それから・・・桃弥銀行さんが破綻確定をした場合、
>どのようにその利用者の情報を入手するのか
>それもご説明願いたいです。
>
>もし利用者に無断で情報を桃弥銀行さんから
>入手するということであればまた問題が
>あるとおもいますので、
>事前に同意を求めるようお願いします。
>
>また、その場合なんですが
>破綻が確定する前に桃弥さんが消えてしまったとしたら
>そのときはどのようにされるつもりなのでしょうか?
>
>もちろんMTGのぶながさんからみた
>桃弥さんはそのようなことをする人間ではない・・・
>と見えているかもしれませんが
>少なくとも私からは、今現在
>連絡の手段がない。
>つまり事実上消えてしまっているように
>感じられて仕方がないのですが・・・。
>
>
>それから、最後に最近よく思うのですが
>MTGのぶながさんは一連の桃弥銀行・MTGグループの
>非難を夢蘭銀行さん・その関係者がやっているのではないか
>と言いたいように感じます。
>
>もしそうであれば他の銀行を非難して
>自分への非難をへらそうとするのは
>非常に問題あると思います。
>
>がしかし、逆にそのようなことがなかった場合
>今度はMTGのぶながさんが夢蘭銀行さんを非難することで
>自分たちを正当化しようとしてる。
>・・・ようにも見えます。
>どっちが事実なのかはサーバーの管理者でもなく
>書き込みなどを行っている物のIPなどを取得
>して特定できない私にわかるわけはないのですが・・・
>わからないからこそ両方を疑うしかなくなります。
>
>このコメントをMTGのぶながさんが目に留め、
>機嫌をそこねなければいいのですが・・・。
>もし目に留めていただけたのであれば
>まず他行を巻き込むような記事を書く前に
>比較的親しい間柄であるMTGのぶながさんの
>口から桃弥さんに対して利用者へ説明責任を果たすということ。
>そして現時点で払い戻しをできていない事実に対して
>謝罪を表明していただきたいということをお伝え願えないでしょうか。
>
>shivhaさん
>まいど長文の書き込みをしてすいません。
============================================
こんにちは、夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん。
>MTGのぶながさんのブログに
>新しい記事が掲載されていましたね。
>
>内容はneoneoさんに対して謝罪記事を掲載するようにとのことらしいですね。
預金者の為にあまり刺激しないようにしたいですが……。
これは、非常にマズイです。
簡単にいえば、預金返済を盾にした脅しです。
個々のneoneoさんの批判、指摘に対して、箇条書きにピックアップして反論または否定する方が効果的だと思います。
また、サーバー管理者への通報、有価証券問題などの他、否定的なものが頻繁になされていたのは2chだと思うのですが。
ともあれ、今回は夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さんのコメント掲載をメインにしておきます。
>●夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん
>MTGのぶながさんのブログに
>新しい記事が掲載されていましたね。
>
>内容はneoneoさんに対して謝罪記事を掲載するようにとのことらしいですね。
>
>shivhaさんについては触れていなかったのですが・・・
>shivhaさんの存在を忘れているのかw
>それとも同様の記事をshivhaさん宛てに再度掲載するのか・・・
>
>まぁそれはわかりませんが、
>neoneoさんへ謝罪を求める前にまず
>桃弥銀行の頭取である桃弥さんへ
>預金者に対してきちんとした謝罪と
>現状・今後の方針を説明させるべきではないかと
>私は感じています。
>
>MTGのぶながさんの主張も
>私の普段の視点と違う視点に立ってみると
>もっともだと思える点も見受けられました。
>
>まず、第一にMTGのぶながさんはあくまでも
>善意で桃弥銀行さんの預金者を保障しようとしているということ。
>
>これに対して第三者からたたかれるいわれはまったくないですね。
>
>私も預金がMTGのぶながさんに全額保証していただけるのであれば
>ひとまず安心できますしとても喜ばしいことであります。
>
>ただし、だからといってきちんとした
>謝罪表明もこまめな状況報告も一切行わない
>(すくなくとも利用者の1人である
>私には届いてません)
>そのような桃弥銀行の桃弥さんに対する
>怒りは別の問題ですよね。
>
>MTGのぶながさんの記事の中にも
>山種証券さんと桃弥銀行さんは資本提携
>など一切行っていない。
>つまり無関係といってるわけです。
>
>であるならMTGのぶながさんが保障をして
>いただけた場合は私も含め
>多くの預金者がMTGのぶながさんに対して
>印象を変えるでしょうし
>そのときにはneoneoさんもshivhaさんも
>誤解があったという事を認めてくれると思います。
>
>ただし、それと桃弥銀行さんが行った
>「全額保障をしておきながら結局何も保障できませんでした」
>というのもまた別の話しで・・・。
>(MTGのぶながさんが保障をしたということになれば
>桃弥銀行さんはなにも保障できなかった
>となると感じたのですが
>金融関係者からみると違うのでしょうか)
>
>
>あと、気になったのですが・・・
>山種証券さんに保障をしていただけるのは
>非常にありがたいんですが・・・
>価値のない未公開株なんて渡されてもこまるので
>現金(L$)で保障をする。
>ということも明記お願いしたいところではあります。
>
>それから・・・桃弥銀行さんが破綻確定をした場合、
>どのようにその利用者の情報を入手するのか
>それもご説明願いたいです。
>
>もし利用者に無断で情報を桃弥銀行さんから
>入手するということであればまた問題が
>あるとおもいますので、
>事前に同意を求めるようお願いします。
>
>また、その場合なんですが
>破綻が確定する前に桃弥さんが消えてしまったとしたら
>そのときはどのようにされるつもりなのでしょうか?
>
>もちろんMTGのぶながさんからみた
>桃弥さんはそのようなことをする人間ではない・・・
>と見えているかもしれませんが
>少なくとも私からは、今現在
>連絡の手段がない。
>つまり事実上消えてしまっているように
>感じられて仕方がないのですが・・・。
>
>
>それから、最後に最近よく思うのですが
>MTGのぶながさんは一連の桃弥銀行・MTGグループの
>非難を夢蘭銀行さん・その関係者がやっているのではないか
>と言いたいように感じます。
>
>もしそうであれば他の銀行を非難して
>自分への非難をへらそうとするのは
>非常に問題あると思います。
>
>がしかし、逆にそのようなことがなかった場合
>今度はMTGのぶながさんが夢蘭銀行さんを非難することで
>自分たちを正当化しようとしてる。
>・・・ようにも見えます。
>どっちが事実なのかはサーバーの管理者でもなく
>書き込みなどを行っている物のIPなどを取得
>して特定できない私にわかるわけはないのですが・・・
>わからないからこそ両方を疑うしかなくなります。
>
>このコメントをMTGのぶながさんが目に留め、
>機嫌をそこねなければいいのですが・・・。
>もし目に留めていただけたのであれば
>まず他行を巻き込むような記事を書く前に
>比較的親しい間柄であるMTGのぶながさんの
>口から桃弥さんに対して利用者へ説明責任を果たすということ。
>そして現時点で払い戻しをできていない事実に対して
>謝罪を表明していただきたいということをお伝え願えないでしょうか。
>
>shivhaさん
>まいど長文の書き込みをしてすいません。
============================================
こんにちは、夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん。
>MTGのぶながさんのブログに
>新しい記事が掲載されていましたね。
>
>内容はneoneoさんに対して謝罪記事を掲載するようにとのことらしいですね。
預金者の為にあまり刺激しないようにしたいですが……。
これは、非常にマズイです。
簡単にいえば、預金返済を盾にした脅しです。
個々のneoneoさんの批判、指摘に対して、箇条書きにピックアップして反論または否定する方が効果的だと思います。
また、サーバー管理者への通報、有価証券問題などの他、否定的なものが頻繁になされていたのは2chだと思うのですが。
ともあれ、今回は夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さんのコメント掲載をメインにしておきます。
2008年01月26日
ある預金者の意見
コメント:SL内企業の社会的責任感
>●夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん
>桃弥銀行の規約には「全額を補償する」
>と書いてありました。
>少なくともその時点では「保障会社が保障できる範囲で・・・」
>なんて一言も書いてありませんでした。
>まぁMTGのぶながさんがみたら、
>「保険をかけてるって書いてるんだから
>その範囲でって常識じゃないかw」
>なんていいだしそうですけどね。
>(実際にそう言ってるのか)
>
>少なくとも規約には保障会社を明示してるわけ
>じゃないですし、保険会社がどういう方針だろうと
>預金者には直接の関係はないことでしょう。
>
>つまり
>①預金者の預金は全額保障すると宣言したのは桃弥銀行
>②桃弥銀行の運用先に対して海外の保険屋が補償をしている
>ということです。
>
>ということは保障の義務が発生するのは
>①桃弥銀行は預金者の預金を保障する
>②海外の保険屋は桃弥銀行の運用額を保障する
>という関係になりますよね。
>その時点からMTGのぶながさんの
>認識はずれているのではないでしょうか。
>
>もちろんこれは桃弥銀行さんを一方的に非難しているわけではありません。
>
>利用者の方もその人(桃弥銀行さん)
>の言葉が信用に値するのか
>もっと慎重に検討するべきだったと思います。
>
>(全額保障なんて公言するような金融屋さん見たことないんですけどね・・・
>現実の銀行でも破綻すれば補償額の上限はありますし
>※預金種別によりけりですが)
>
>リンデンの発表から預金者と思われる方々は
>「すぐ返せやれ返せ」と言われてますが
>本来であれば破綻後すぐに補償額が払い戻される
>ということはないでしょうし、
>財務状況の整理などで時間が必要なのも
>理解しなければいけないかなと見ていますが、
>桃弥銀行さんが非難されている一番の要因は
>shivhaさんもおっしゃっているように、
>「預金者に迷惑を掛けているという意識」
>が決定的に欠けている点でしょう。
>最終的に全額返したとしても
>預金者にとってはその凍結した期間で
>土地の維持費を払わなければならなかったり
>欲しい商品が買えなかったりなど
>間接的な被害は発生します。
>
>それら利用者心理を無視して高圧的に
>「預金は全額保障されてます。」
>「桃弥銀行破綻後6ヶ月したらMTGは保障するって言ってるんだから黙ってろよ」
>そんな雰囲気の(少なくとも私にはそう感じられました)
>発言が出ているというのが消費者心理を
>逆なでしてるんじゃないですか?
>(おそらくshivhaさんもその事を言いたいのだと思います)
>
>両方で預金をしていた金融知識の乏しい
>一利用者に過ぎない私からすると、
>運用方法自体なにが悪いとかどっちが悪いとか
>そんなことわかりません。
>
>しかし事実として夢蘭銀行さんは
>その内容を明示してくれたし、運用方法に
>問題があったことを認めて全額の払い戻しに向けて
>今後も継続した活動を続けていく。
>期間も半年以内を目標にしている。
>と説明をしてくれているわけです。
>その過程で誰かを責めたり責任転嫁をしてないです。
>(多少リンデンの急な方針発表に対して
>批判してるかもしれませんが。)
>
>しかし桃弥銀行さんは
>今後どうするかは自分の運用先・保障先次第。
>最悪私を保障してくれる海外の保険屋さんが倒産したら
>私の責任はありません。それにそれらが確定するのも
>いつかわわかりません。
>そう言っている様に私には聞こえます。
>そして謝罪意識はまったく感じられません。
>ですから利用者心理として桃弥銀行を
>信じて待ってみよう。
>などとは到底思えないのです。
>
>そんな状況でMTGのぶながさんが
>桃弥銀行ばっかり非難してるけど
>あんたらの好きな夢蘭銀行の方が
>金融関係者の私からすればよっぽど悪質だわ。
>というように受け取れる発言をしているため
>neoneoさんやshivhaさんのブログでまで
>非難を受けているのではないでしょうか?
>
>実際MTGのぶながさんは
>自社の発行した山種証券購入者に対して
>全額を払い戻しています。
>(という記事があったとおもいます)
>ということであればMTGのぶながさんが叩かれる
>いわれはないですし、そんなの筋違いだろ。
>と考えてもおかしくはないでしょう。
>ではなぜそれでも叩かれるのか。
>それは先ほど書いてますが
>「あんたらの好きな夢蘭銀行の方が」
>というような態度に不信感を抱くからです。
>利用者や一般消費者からすれば
>どっちが悪いとかではなく、
>現時点で払い戻しを終わっていないんだから
>どっちも悪いんです。
>
>夢蘭銀行を応援するかのようなコメントを書いている
>人たちも、その運営手法等が正しかったなんて
>言っているのではなく、その対応姿勢に好感が持てるので
>もう少しだけ信じて待ってみます。
>といってるんだと思います。
>
>預金者の心情を考慮できていないということが
>今回の非難対象の分かれ目になっていると
>私は感じています。
>
>
>shivhaさん長々とコメントしてすいません。
こんにちは、夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん。
長文は大好きですので、どんどん書いて下さい。
桃弥さん、山種さん共々、コメント欄を閉じている現状ですので、ここでよかったら気軽に使って下さい。
コメント内容はほとんど同感ですし、私が言いたいこともうまく説明していくれています。
預金者としての貴重な意見、ありがとうございます。
>「預金者に迷惑を掛けているという意識」
>が決定的に欠けている点でしょう。
>最終的に全額返したとしても
>預金者にとってはその凍結した期間で
>土地の維持費を払わなければならなかったり
>欲しい商品が買えなかったりなど
>間接的な被害は発生します。
>
>それら利用者心理を無視して高圧的に
>「預金は全額保障されてます。」
>「桃弥銀行破綻後6ヶ月したらMTGは保障するって言ってるんだから黙ってろよ」
>そんな雰囲気の(少なくとも私にはそう感じられました)
>発言が出ているというのが消費者心理を
>逆なでしてるんじゃないですか?
まったく同感です。
本日の山種さんの投稿を見ても、相変わらずというか、その姿勢には拍車がかかっていますね。
返信する気が萎えました。笑)
自分たちの内側のストーリーばかりで、ユーザーの視点に立った意見は皆無ですものね。
>預金者の心情を考慮できていないということが
>今回の非難対象の分かれ目になっていると
>私は感じています。
彼らがこのことに気づく日は来るのでしょうか。
>●夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん
>桃弥銀行の規約には「全額を補償する」
>と書いてありました。
>少なくともその時点では「保障会社が保障できる範囲で・・・」
>なんて一言も書いてありませんでした。
>まぁMTGのぶながさんがみたら、
>「保険をかけてるって書いてるんだから
>その範囲でって常識じゃないかw」
>なんていいだしそうですけどね。
>(実際にそう言ってるのか)
>
>少なくとも規約には保障会社を明示してるわけ
>じゃないですし、保険会社がどういう方針だろうと
>預金者には直接の関係はないことでしょう。
>
>つまり
>①預金者の預金は全額保障すると宣言したのは桃弥銀行
>②桃弥銀行の運用先に対して海外の保険屋が補償をしている
>ということです。
>
>ということは保障の義務が発生するのは
>①桃弥銀行は預金者の預金を保障する
>②海外の保険屋は桃弥銀行の運用額を保障する
>という関係になりますよね。
>その時点からMTGのぶながさんの
>認識はずれているのではないでしょうか。
>
>もちろんこれは桃弥銀行さんを一方的に非難しているわけではありません。
>
>利用者の方もその人(桃弥銀行さん)
>の言葉が信用に値するのか
>もっと慎重に検討するべきだったと思います。
>
>(全額保障なんて公言するような金融屋さん見たことないんですけどね・・・
>現実の銀行でも破綻すれば補償額の上限はありますし
>※預金種別によりけりですが)
>
>リンデンの発表から預金者と思われる方々は
>「すぐ返せやれ返せ」と言われてますが
>本来であれば破綻後すぐに補償額が払い戻される
>ということはないでしょうし、
>財務状況の整理などで時間が必要なのも
>理解しなければいけないかなと見ていますが、
>桃弥銀行さんが非難されている一番の要因は
>shivhaさんもおっしゃっているように、
>「預金者に迷惑を掛けているという意識」
>が決定的に欠けている点でしょう。
>最終的に全額返したとしても
>預金者にとってはその凍結した期間で
>土地の維持費を払わなければならなかったり
>欲しい商品が買えなかったりなど
>間接的な被害は発生します。
>
>それら利用者心理を無視して高圧的に
>「預金は全額保障されてます。」
>「桃弥銀行破綻後6ヶ月したらMTGは保障するって言ってるんだから黙ってろよ」
>そんな雰囲気の(少なくとも私にはそう感じられました)
>発言が出ているというのが消費者心理を
>逆なでしてるんじゃないですか?
>(おそらくshivhaさんもその事を言いたいのだと思います)
>
>両方で預金をしていた金融知識の乏しい
>一利用者に過ぎない私からすると、
>運用方法自体なにが悪いとかどっちが悪いとか
>そんなことわかりません。
>
>しかし事実として夢蘭銀行さんは
>その内容を明示してくれたし、運用方法に
>問題があったことを認めて全額の払い戻しに向けて
>今後も継続した活動を続けていく。
>期間も半年以内を目標にしている。
>と説明をしてくれているわけです。
>その過程で誰かを責めたり責任転嫁をしてないです。
>(多少リンデンの急な方針発表に対して
>批判してるかもしれませんが。)
>
>しかし桃弥銀行さんは
>今後どうするかは自分の運用先・保障先次第。
>最悪私を保障してくれる海外の保険屋さんが倒産したら
>私の責任はありません。それにそれらが確定するのも
>いつかわわかりません。
>そう言っている様に私には聞こえます。
>そして謝罪意識はまったく感じられません。
>ですから利用者心理として桃弥銀行を
>信じて待ってみよう。
>などとは到底思えないのです。
>
>そんな状況でMTGのぶながさんが
>桃弥銀行ばっかり非難してるけど
>あんたらの好きな夢蘭銀行の方が
>金融関係者の私からすればよっぽど悪質だわ。
>というように受け取れる発言をしているため
>neoneoさんやshivhaさんのブログでまで
>非難を受けているのではないでしょうか?
>
>実際MTGのぶながさんは
>自社の発行した山種証券購入者に対して
>全額を払い戻しています。
>(という記事があったとおもいます)
>ということであればMTGのぶながさんが叩かれる
>いわれはないですし、そんなの筋違いだろ。
>と考えてもおかしくはないでしょう。
>ではなぜそれでも叩かれるのか。
>それは先ほど書いてますが
>「あんたらの好きな夢蘭銀行の方が」
>というような態度に不信感を抱くからです。
>利用者や一般消費者からすれば
>どっちが悪いとかではなく、
>現時点で払い戻しを終わっていないんだから
>どっちも悪いんです。
>
>夢蘭銀行を応援するかのようなコメントを書いている
>人たちも、その運営手法等が正しかったなんて
>言っているのではなく、その対応姿勢に好感が持てるので
>もう少しだけ信じて待ってみます。
>といってるんだと思います。
>
>預金者の心情を考慮できていないということが
>今回の非難対象の分かれ目になっていると
>私は感じています。
>
>
>shivhaさん長々とコメントしてすいません。
こんにちは、夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん。
長文は大好きですので、どんどん書いて下さい。
桃弥さん、山種さん共々、コメント欄を閉じている現状ですので、ここでよかったら気軽に使って下さい。
コメント内容はほとんど同感ですし、私が言いたいこともうまく説明していくれています。
預金者としての貴重な意見、ありがとうございます。
>「預金者に迷惑を掛けているという意識」
>が決定的に欠けている点でしょう。
>最終的に全額返したとしても
>預金者にとってはその凍結した期間で
>土地の維持費を払わなければならなかったり
>欲しい商品が買えなかったりなど
>間接的な被害は発生します。
>
>それら利用者心理を無視して高圧的に
>「預金は全額保障されてます。」
>「桃弥銀行破綻後6ヶ月したらMTGは保障するって言ってるんだから黙ってろよ」
>そんな雰囲気の(少なくとも私にはそう感じられました)
>発言が出ているというのが消費者心理を
>逆なでしてるんじゃないですか?
まったく同感です。
本日の山種さんの投稿を見ても、相変わらずというか、その姿勢には拍車がかかっていますね。
返信する気が萎えました。笑)
自分たちの内側のストーリーばかりで、ユーザーの視点に立った意見は皆無ですものね。
>預金者の心情を考慮できていないということが
>今回の非難対象の分かれ目になっていると
>私は感じています。
彼らがこのことに気づく日は来るのでしょうか。
2008年01月26日
海外金融市場ニュース
コメント:リンデンラボ銀行禁止令関連記事
>sheila6225 Allenさん
>>「offer:提示」が抜けていますね。謎)
>
>offerの意味ですが、この場合、「提示」ではなく「与える」だと思いました。
>
>なお、私も、NaviSLのSNSの日記で、金融市場についての情報を書いてますので、よろしかたらのぞいてみてください。
はじめまして、sheila6225さん。
お気に入りにも入れているブログ「Second Life 体験&探検」のオーナーさんでもあるのですね。
さっそくNaviSLも拝見させていただきました。
・NaviSL-SNS sheila6225
これはとても有り難いです、助かります。
毎日海外の金融市場のニュースは巡回しているのですが、普通の英文すら不自由な身の上、金融関連の英文は暗合以上の難解さでした。
最新の日記はもちろんですが、過去の日記も少しずつ読ませていただきますね。
書き込みありがとうございました。感謝)
>sheila6225 Allenさん
>>「offer:提示」が抜けていますね。謎)
>
>offerの意味ですが、この場合、「提示」ではなく「与える」だと思いました。
>
>なお、私も、NaviSLのSNSの日記で、金融市場についての情報を書いてますので、よろしかたらのぞいてみてください。
はじめまして、sheila6225さん。
お気に入りにも入れているブログ「Second Life 体験&探検」のオーナーさんでもあるのですね。
さっそくNaviSLも拝見させていただきました。
・NaviSL-SNS sheila6225
これはとても有り難いです、助かります。
毎日海外の金融市場のニュースは巡回しているのですが、普通の英文すら不自由な身の上、金融関連の英文は暗合以上の難解さでした。
最新の日記はもちろんですが、過去の日記も少しずつ読ませていただきますね。
書き込みありがとうございました。感謝)
2008年01月26日
SL内金融業@日本に関するコメント
ここ数日の間、コメント欄にかなりの量のコメントが寄せられています。
意見や情報、批判や罵倒、またセンスのよいボケやツッコミなど、コメント欄ならではの書き込みがたくさんあって、十全に楽しませていただいてます。
ありがとうございます。
今後も、気が向いたらお気軽に書き込んで下さるとうれしいです。
ところで、コメント欄はワンクリック手間をかけないと見られない性質上、とっても気軽に書き込める反面、素敵なコメントが埋もれてしまうこともあります。
ですので、レスをつけたいと思ったコメントは、勝手に表に引っ張り出してしまいますので、ご了承下さいね。
コメント:SL内企業の社会的責任感
>●第三者さん
>shivhaさんお初です。
>自分としても、「社会的責任」の欠如が騒ぎを大きしているように思っており、上記shivhaさん見解にはものすごく共感を覚えます。
>また、少なくとも、金融業を名乗る方々は「所詮ゲーム」という意識を持つことは許されないと思っています。何故ならRMと互換性のある経済がSLには存在するからです。
>このあたりの意識の低さがとても気になります。
>プロの金融屋としての自覚と能力を持って頂きたい。
はじめまして、第三者さん。
個人的に激しく同意です。
でも、考えてみたのですが。
現実世界にも、良識に欠ける人や企業ってありますよね。
でも、多くの一般人は、そういったものと関わらないようにして生活しています。
セカンドライフは現実世界よりもお手軽で自由度も高いですよね。
ですからその分、良識の欠如や意識の低さも色濃く表れるかも知れません。
ですので、現実世界同様にセカンドライフに求められるのは、自分自身が賢い消費者、賢いユーザーになっていくことなのではないか、そんな風に思っていたりします。
賢いユーザーから見れば、良識がなくて意識の低い業者は関わりたい相手ではないですしね。
そういったユーザーが増えれば自然に淘汰されてゆくでしょうし、実際今回の銀行禁止は日本のSL内金融業にとっては良いあぶり出しになったと思います。
コメント:SL内企業の社会的責任感
>●neoneo ealesさん
>shivhaさん。こんばんは。
>
>社会的責任というのは、もちろん目には見えませんが、経営者の行動には、自ずと
>現れてくるものなのかも知れませんね。
>
>shivhaさんの仰るとおり、強制出来るものではありませんが、せっかくリアルと関係
>がある通貨を扱うゲームなのですから、経営する皆さんが、そういった点を意識する事で
>セカンドライフがより健全に発展してくれそうな気がします。
>
>ただ単にお金を稼ぎたいだけで、モラルを無視した経営が増える事で、胡散臭いイメージ
>がセカンドライフについてしまうと、嫌ですね(^^;
こんにちは、neoneoさん。
社会的責任感の有る無しは、けっこう見えてしまいますね。笑)
自分の知識や行為にしか目がいかず、周りに対する配慮という余裕はないですものね。
精神が幼いといいますか、コミュニケーション不全といいますか。
「モラルを無視した経営が増え」たり、それが主流になったりするのはものすごく嫌ですね。
とはいえ、すっきりくっきり全てがクリーン、というのも面白味に欠けるような気がしたりもして。
健全が主流でダーティーさがちょっとだけ残っている、という望みは我が儘でしょうか。笑)
意見や情報、批判や罵倒、またセンスのよいボケやツッコミなど、コメント欄ならではの書き込みがたくさんあって、十全に楽しませていただいてます。
ありがとうございます。
今後も、気が向いたらお気軽に書き込んで下さるとうれしいです。
ところで、コメント欄はワンクリック手間をかけないと見られない性質上、とっても気軽に書き込める反面、素敵なコメントが埋もれてしまうこともあります。
ですので、レスをつけたいと思ったコメントは、勝手に表に引っ張り出してしまいますので、ご了承下さいね。
コメント:SL内企業の社会的責任感
>●第三者さん
>shivhaさんお初です。
>自分としても、「社会的責任」の欠如が騒ぎを大きしているように思っており、上記shivhaさん見解にはものすごく共感を覚えます。
>また、少なくとも、金融業を名乗る方々は「所詮ゲーム」という意識を持つことは許されないと思っています。何故ならRMと互換性のある経済がSLには存在するからです。
>このあたりの意識の低さがとても気になります。
>プロの金融屋としての自覚と能力を持って頂きたい。
はじめまして、第三者さん。
個人的に激しく同意です。
でも、考えてみたのですが。
現実世界にも、良識に欠ける人や企業ってありますよね。
でも、多くの一般人は、そういったものと関わらないようにして生活しています。
セカンドライフは現実世界よりもお手軽で自由度も高いですよね。
ですからその分、良識の欠如や意識の低さも色濃く表れるかも知れません。
ですので、現実世界同様にセカンドライフに求められるのは、自分自身が賢い消費者、賢いユーザーになっていくことなのではないか、そんな風に思っていたりします。
賢いユーザーから見れば、良識がなくて意識の低い業者は関わりたい相手ではないですしね。
そういったユーザーが増えれば自然に淘汰されてゆくでしょうし、実際今回の銀行禁止は日本のSL内金融業にとっては良いあぶり出しになったと思います。
コメント:SL内企業の社会的責任感
>●neoneo ealesさん
>shivhaさん。こんばんは。
>
>社会的責任というのは、もちろん目には見えませんが、経営者の行動には、自ずと
>現れてくるものなのかも知れませんね。
>
>shivhaさんの仰るとおり、強制出来るものではありませんが、せっかくリアルと関係
>がある通貨を扱うゲームなのですから、経営する皆さんが、そういった点を意識する事で
>セカンドライフがより健全に発展してくれそうな気がします。
>
>ただ単にお金を稼ぎたいだけで、モラルを無視した経営が増える事で、胡散臭いイメージ
>がセカンドライフについてしまうと、嫌ですね(^^;
こんにちは、neoneoさん。
社会的責任感の有る無しは、けっこう見えてしまいますね。笑)
自分の知識や行為にしか目がいかず、周りに対する配慮という余裕はないですものね。
精神が幼いといいますか、コミュニケーション不全といいますか。
「モラルを無視した経営が増え」たり、それが主流になったりするのはものすごく嫌ですね。
とはいえ、すっきりくっきり全てがクリーン、というのも面白味に欠けるような気がしたりもして。
健全が主流でダーティーさがちょっとだけ残っている、という望みは我が儘でしょうか。笑)
2008年01月25日
SL内企業の社会的責任感
今日、このブログのコメントにレスを書いていて「社会的責任」という言葉が思い浮かびました。
そして、その言葉によって、私の中にあったモヤモヤのいくつかが晴れました。
セカンドライフ内の企業すべてに、この社会的責任感を持つことを押し付けることは出来ないでしょう。
「所詮ゲームじゃないか」という声もあるはずです。
しかし、多くのユーザーの支持を得るためには、やはり社会的責任感は不可欠だと思うのです。
証券取引所や上場企業はもちろん、SL内で企業として長く経営を続けてゆくには、社会的責任を強く意識しそれをユーザーに示し続ける必要があるのだろうな、そう思います。
最近の銀行禁止とそれに伴う預金払い戻し問題に関しても、社会的責任感は大きなキーワードのように思えます。
預金払い戻しという実際的業務は大前提として、今後いかに社会的影響を意識し、社会的責任を示していくか。多くのユーザーの支持を得るためには、それが大きなポイントになると思います。
先にも書きましたが、それはおそらく押し付けるべき義務ではないです。
預金払い戻し問題を銀行対預金者間の限局した問題と捉えるか、ユーザーすべてをも含む問題と捉えるか、それはその経営者のセンスです。
しかし、払い戻しのみを義務だと考え預金者以外の声には耳を傾けず、社会的影響や責任を意識しない経営者は、到底ユーザーの支持は得られないと思うのです。
そして、その言葉によって、私の中にあったモヤモヤのいくつかが晴れました。
セカンドライフ内の企業すべてに、この社会的責任感を持つことを押し付けることは出来ないでしょう。
「所詮ゲームじゃないか」という声もあるはずです。
しかし、多くのユーザーの支持を得るためには、やはり社会的責任感は不可欠だと思うのです。
証券取引所や上場企業はもちろん、SL内で企業として長く経営を続けてゆくには、社会的責任を強く意識しそれをユーザーに示し続ける必要があるのだろうな、そう思います。
最近の銀行禁止とそれに伴う預金払い戻し問題に関しても、社会的責任感は大きなキーワードのように思えます。
預金払い戻しという実際的業務は大前提として、今後いかに社会的影響を意識し、社会的責任を示していくか。多くのユーザーの支持を得るためには、それが大きなポイントになると思います。
先にも書きましたが、それはおそらく押し付けるべき義務ではないです。
預金払い戻し問題を銀行対預金者間の限局した問題と捉えるか、ユーザーすべてをも含む問題と捉えるか、それはその経営者のセンスです。
しかし、払い戻しのみを義務だと考え預金者以外の声には耳を傾けず、社会的影響や責任を意識しない経営者は、到底ユーザーの支持は得られないと思うのです。
2008年01月24日
SLOJからの企業アナウンス
待望の、SLOJさんからの企業アナウンスがありました。
ありがとうございます。>SLOJさん
セカンドライフオンライン.com - 12月期業績について
http://xn--eckarc3f2dzdshd8gfc.com/article.php/20080124165414291
待望の、と書きましたましたが、まさに待ち望んでいたような企業アナウンスでした。
12月期のSLOJを取り巻くビジネス環境の概要と、それに企業としてどう対処したか。
そして今後ビジネス環境がどう変化していくか、それに対応してSLOJはどう臨んでいくのか。
また、銀行禁止に対するSLOJの見解など。
参考になる情報もあり、またSLOJの業務内容も垣間見える、とっても素敵な企業アナウンスでした。
感謝です。
ありがとうございます。>SLOJさん
セカンドライフオンライン.com - 12月期業績について
http://xn--eckarc3f2dzdshd8gfc.com/article.php/20080124165414291
待望の、と書きましたましたが、まさに待ち望んでいたような企業アナウンスでした。
12月期のSLOJを取り巻くビジネス環境の概要と、それに企業としてどう対処したか。
そして今後ビジネス環境がどう変化していくか、それに対応してSLOJはどう臨んでいくのか。
また、銀行禁止に対するSLOJの見解など。
参考になる情報もあり、またSLOJの業務内容も垣間見える、とっても素敵な企業アナウンスでした。
感謝です。
2008年01月24日
論点の噛み合わないやり取り
こんにちは、山種さん。
1000ヒットまでは届かなかったようですが、、、すみません、こちらからリンクを張り忘れていましたね。笑)
・MTG山種証券:1000ヒット行ったかな?
http://mtg.slmame.com/e122546.html
>預金を使い込んでても盗んでてもオープンにしてれば、あなたは好意を持つんですね。
前回は敢えて言及しませんでしたけど、これは明らかに言い過ぎでしょう。
山種さんがそう判断したいだけで、私は業務上必要な設備投資だと思っています。
これに関しては人によっていろいろな解釈があるでしょうし、議論する余地のあるものかも知れませんが、公開の場で単なる個人の判断で他人を盗人呼ばわりするのは如何なものかと思いますが、如何ですか?
>せっかくネオネオさんと融和してるところに、あなたに横からどうでもいいことで噛み付いてくれとも言ってないわけです。
え~と、山種さんとneoneoさんの融和(と山種さんは認識しているようですが 笑)の邪魔をした訳でも、横から噛みついた訳でもないですよ。
このブログは閉じたSNSではないですし、Web上に開かれた全世界の人がアクセス可能な公開のブログです。
その公開されたブログ上での山種さんの投稿に対する感想を書いて公開した、というのが事実です。
もちろん公開ブログですので、山種さん個人に宛て投稿した訳ではないです。
でも結果として、山種さんが噛みついてくれた訳ですが。笑)
ちなみに、私が感想を書いたのは(ちょっと意地悪な感想でしたが)、あくまで山種さんの文章に対しての感想です。
論点は、山種さんグループの支援話や業務内容に関するものではありませんし、ましてや山種さんが言うところのneoneoさんとの融和話を邪魔することにある訳でもありませんのよ。
もちろん、仲間を支援するという君たちの行為はとても立派な行為だと思います。
おそらく君たち自身も、善意の第三者が厚意で宣言した正しい行為だと信じているはずです。
賞賛されこそすれ批難される余地もない正義を行っているはずなのに、、、、、なのに何故
>事実無根の根も葉もないことでサーバー管理者に詐欺にあってるだのそういう誹謗中傷をしてくれと
>いってるわけではないんですよ。
このようなことや、様々な過去のアラ探しまでされるのでしょう。
この「何故?」が私の投稿の論点なのですよ。
これについては、前回の投稿で書きましたね。
>正直SNSは私の中でアナウンス用でしかありません。
了解しました。
でも、公開のブログですし、一般ユーザーはこのブログを通して山種さんの企業イメージを把握しているのも事実です。
山種さんの発するブログでの印象が、今回の誹謗中傷の嵐を招いた一因かも知れない、という可能性を考慮するのは、企業イメージ戦略の一助になるかも知れませんね。
>この文も夕方書こうと思って他の用に追われて深夜に投稿です。
お疲れ様です。
>にして、まじめにやってられないというのが実情です。
>まあ暇でもSNSまで対応する気は正直ないですけど。
やりたくないことは無理にやらない方がよいですよ。
>そしてあえて聞きますけど、shivhaさん、あなた桃弥銀行の預金者ですよね?
え?
私、桃弥さんにも夢蘭さんにも、もちろん山種さんにも、SL内では預金はしていませんよ。
>もし桃弥銀行の預金者でもないのにこれだけ騒いでたらあなたおかしいですよ。
>それこそ私の言ったとおりのことになります。
え?
公開されているブログに対して感想を書いたのっておかしいですか?
ちょっと意地悪な感想を書いたら「ほんといいかげんにしろよ」と山種さんに怒られ騒がれはしましたけれども。
>というわけでいろいろ忙しいのでまた暇なときにでも不毛な論争でshivhaさんとも
>盛り上がれたらと思います。
盛り上がらないと思いますけど。笑)
1000ヒットまでは届かなかったようですが、、、すみません、こちらからリンクを張り忘れていましたね。笑)
・MTG山種証券:1000ヒット行ったかな?
http://mtg.slmame.com/e122546.html
>預金を使い込んでても盗んでてもオープンにしてれば、あなたは好意を持つんですね。
前回は敢えて言及しませんでしたけど、これは明らかに言い過ぎでしょう。
山種さんがそう判断したいだけで、私は業務上必要な設備投資だと思っています。
これに関しては人によっていろいろな解釈があるでしょうし、議論する余地のあるものかも知れませんが、公開の場で単なる個人の判断で他人を盗人呼ばわりするのは如何なものかと思いますが、如何ですか?
>せっかくネオネオさんと融和してるところに、あなたに横からどうでもいいことで噛み付いてくれとも言ってないわけです。
え~と、山種さんとneoneoさんの融和(と山種さんは認識しているようですが 笑)の邪魔をした訳でも、横から噛みついた訳でもないですよ。
このブログは閉じたSNSではないですし、Web上に開かれた全世界の人がアクセス可能な公開のブログです。
その公開されたブログ上での山種さんの投稿に対する感想を書いて公開した、というのが事実です。
もちろん公開ブログですので、山種さん個人に宛て投稿した訳ではないです。
でも結果として、山種さんが噛みついてくれた訳ですが。笑)
ちなみに、私が感想を書いたのは(ちょっと意地悪な感想でしたが)、あくまで山種さんの文章に対しての感想です。
論点は、山種さんグループの支援話や業務内容に関するものではありませんし、ましてや山種さんが言うところのneoneoさんとの融和話を邪魔することにある訳でもありませんのよ。
もちろん、仲間を支援するという君たちの行為はとても立派な行為だと思います。
おそらく君たち自身も、善意の第三者が厚意で宣言した正しい行為だと信じているはずです。
賞賛されこそすれ批難される余地もない正義を行っているはずなのに、、、、、なのに何故
>事実無根の根も葉もないことでサーバー管理者に詐欺にあってるだのそういう誹謗中傷をしてくれと
>いってるわけではないんですよ。
このようなことや、様々な過去のアラ探しまでされるのでしょう。
この「何故?」が私の投稿の論点なのですよ。
これについては、前回の投稿で書きましたね。
>正直SNSは私の中でアナウンス用でしかありません。
了解しました。
でも、公開のブログですし、一般ユーザーはこのブログを通して山種さんの企業イメージを把握しているのも事実です。
山種さんの発するブログでの印象が、今回の誹謗中傷の嵐を招いた一因かも知れない、という可能性を考慮するのは、企業イメージ戦略の一助になるかも知れませんね。
>この文も夕方書こうと思って他の用に追われて深夜に投稿です。
お疲れ様です。
>にして、まじめにやってられないというのが実情です。
>まあ暇でもSNSまで対応する気は正直ないですけど。
やりたくないことは無理にやらない方がよいですよ。
>そしてあえて聞きますけど、shivhaさん、あなた桃弥銀行の預金者ですよね?
え?
私、桃弥さんにも夢蘭さんにも、もちろん山種さんにも、SL内では預金はしていませんよ。
>もし桃弥銀行の預金者でもないのにこれだけ騒いでたらあなたおかしいですよ。
>それこそ私の言ったとおりのことになります。
え?
公開されているブログに対して感想を書いたのっておかしいですか?
ちょっと意地悪な感想を書いたら「ほんといいかげんにしろよ」と山種さんに怒られ騒がれはしましたけれども。
>というわけでいろいろ忙しいのでまた暇なときにでも不毛な論争でshivhaさんとも
>盛り上がれたらと思います。
盛り上がらないと思いますけど。笑)