2008年11月30日
今朝のメインランド地価
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、また 14,700件台まで落ちて 14,785件、最低価格は 3.0L$/sqmでした。

ここのところ最低価格は日中 2.9L$/sqm等の物件が出ていたりしますが、ほぼこのあたりで足踏みしているようです。
全体的に見ても地価は、ここ数日は足踏み状態に見えます。

ここのところ最低価格は日中 2.9L$/sqm等の物件が出ていたりしますが、ほぼこのあたりで足踏みしているようです。
全体的に見ても地価は、ここ数日は足踏み状態に見えます。

2008年11月26日
SLSE上場各社の株価その他
ここのところ、SLSEでの取引はかなり静かですね。

上のグラフはここ1ヶ月の出来高ですが、グラフのスケール上限が 2,800株止まりになっています。
また、直近最後の取引は三日前の11/23でした。

株価は、最後に取引のあった11/23に3社ともに売られた為、3社の株価は SLOJ:12.00L$、CSJP:7.00L$、GRSC:8.05L$とかなり下がっています。
各社10月度決算データを見る限りでは、この株価は頷ける結果かも知れません。
■10月度決算データ
・SLOJ
A. 売上 L$304,121
B. 売上原価 L$187,456
C. 販管費 L$115,500
D. 利益(A - B - C) L$1,165
・CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
・GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
■SLSE
11/12に「企業アナウンス」に関する新方針が発表され、12/1から施行されることになりました。
SLSE上場企業が「1ヶ月に最低1回以上投資家への企業アナウンスを公開しなければならない」というのは以前同様ですが、企業アナウンス公開を怠った場合のSLSEからの対応が示されました。
・公開遅延30日以上経過→SLSEより10日以内に公開する旨催促
・催促後10日以内に企業アナウンス公開または公開遅延理由の返答等ない場合
→上場企業に対する調査(関係者への事情聴取等)実施、処分の検討
この新方針発表後の11/25、SLOJ企業アナウンスが11/18に提出され受付けられていたにもかかわらず、承認公開するのが11/25まで遅延してしまったことを、SLSE自ら謝罪しています。
企業側からの経営状況説明がほとんどない中、企業アナウンスは株主にとって唯一の情報源といっても過言ではありません。
企業アナウンスに対するSLSEの姿勢が自らを含めて厳格になったことは評価すべきことだと思いますが、もっと早い時期からこのような姿勢を取るべきであったと思います。
■SLOJ
11/25に公開された企業アナウンスには以下のように書かれています。
>昨月同様、区画販売・区画仲介、コンサルティングでの売上により黒字を確保しましたが減益となりました。
SLSEでは黒字経営を続けている唯一の企業ですから、なんとか盛り返してほしいです。
■CSJP
売り上げゼロが続くCSJPさんですが、現在は「BayCityフォトコンテスト」募集中のようです。
これまで公開されている主な事業は以下のふたつですが、実際にはまだ結果は出ていないようです。
・あなたの欲しいもの世界中から探してお届けします!
・CMS翻訳事業
ただ、CMS翻訳事業発表後の8月には売り上げが 1,200L$計上されていますので、これは翻訳の受注かも知れません。
現在実施中の「BayCityフォトコンテスト」が上記事業に結びつくとよいのですが……。
ところで、CSJP社長Smith氏はVostera社(イングリッシュロビン社)が運営する「UZ Group」のオーナーでもあるようです。
11/10に「UZ」ブログで発表された「家・家具クリエーター参加者募集」の投稿記事中で、現在は消えていますが
>こんにちわ、UZ Group Ownerのスミスです。
という記載がありました。
・[UZ] 家・家具クリエーター参加者募集!!
http://uzgroup.slmame.com/e425260.html
応募先は現在もSmith Jaehunとなっていますから、おそらくCSJP社長Smith氏はUZ Groupオーナーさんでもあるのですね。
上記「UZ」ブログではUZ Groupの活発な動きが伝えられていますが、CSJP事業の方も公式サイトやブログ上でもっと伝えてほしいと思います。
■GRSC
10/25の企業アナウンスでは、今後の事業を「イベント請負業」に転換すると発表し進行中のイベント案件も公表されていました。
10月期は売り上げはゼロでしたが、11月期以降に期待したいです。
ところで、現代表のtakuzou Inshan氏は「CREDO JAPAN」(セカンドライフ営業代行会社)代表でもあるようです。
・CREDO JAPAN 公式ページ
http://www.tabataya.jp/cj/
・CREDO JAPAN HOLDINGS 公式ブログ
http://credojapan.slmame.com/
「CREDO JAPAN」の立ち上げ時期や実績は不明ですが、「CREDO JAPAN HOLDINGS」公式ブログは少なくとも8月から開始されているようですので、この「CREDO JAPAN」の経験がGRSC経営に活かされることを期待しています。

上のグラフはここ1ヶ月の出来高ですが、グラフのスケール上限が 2,800株止まりになっています。
また、直近最後の取引は三日前の11/23でした。

株価は、最後に取引のあった11/23に3社ともに売られた為、3社の株価は SLOJ:12.00L$、CSJP:7.00L$、GRSC:8.05L$とかなり下がっています。
各社10月度決算データを見る限りでは、この株価は頷ける結果かも知れません。
■10月度決算データ
・SLOJ
A. 売上 L$304,121
B. 売上原価 L$187,456
C. 販管費 L$115,500
D. 利益(A - B - C) L$1,165
・CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
・GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
■SLSE
11/12に「企業アナウンス」に関する新方針が発表され、12/1から施行されることになりました。
SLSE上場企業が「1ヶ月に最低1回以上投資家への企業アナウンスを公開しなければならない」というのは以前同様ですが、企業アナウンス公開を怠った場合のSLSEからの対応が示されました。
・公開遅延30日以上経過→SLSEより10日以内に公開する旨催促
・催促後10日以内に企業アナウンス公開または公開遅延理由の返答等ない場合
→上場企業に対する調査(関係者への事情聴取等)実施、処分の検討
この新方針発表後の11/25、SLOJ企業アナウンスが11/18に提出され受付けられていたにもかかわらず、承認公開するのが11/25まで遅延してしまったことを、SLSE自ら謝罪しています。
企業側からの経営状況説明がほとんどない中、企業アナウンスは株主にとって唯一の情報源といっても過言ではありません。
企業アナウンスに対するSLSEの姿勢が自らを含めて厳格になったことは評価すべきことだと思いますが、もっと早い時期からこのような姿勢を取るべきであったと思います。
■SLOJ
11/25に公開された企業アナウンスには以下のように書かれています。
>昨月同様、区画販売・区画仲介、コンサルティングでの売上により黒字を確保しましたが減益となりました。
SLSEでは黒字経営を続けている唯一の企業ですから、なんとか盛り返してほしいです。
■CSJP
売り上げゼロが続くCSJPさんですが、現在は「BayCityフォトコンテスト」募集中のようです。
これまで公開されている主な事業は以下のふたつですが、実際にはまだ結果は出ていないようです。
・あなたの欲しいもの世界中から探してお届けします!
・CMS翻訳事業
ただ、CMS翻訳事業発表後の8月には売り上げが 1,200L$計上されていますので、これは翻訳の受注かも知れません。
現在実施中の「BayCityフォトコンテスト」が上記事業に結びつくとよいのですが……。
ところで、CSJP社長Smith氏はVostera社(イングリッシュロビン社)が運営する「UZ Group」のオーナーでもあるようです。
11/10に「UZ」ブログで発表された「家・家具クリエーター参加者募集」の投稿記事中で、現在は消えていますが
>こんにちわ、UZ Group Ownerのスミスです。
という記載がありました。
・[UZ] 家・家具クリエーター参加者募集!!
http://uzgroup.slmame.com/e425260.html
応募先は現在もSmith Jaehunとなっていますから、おそらくCSJP社長Smith氏はUZ Groupオーナーさんでもあるのですね。
上記「UZ」ブログではUZ Groupの活発な動きが伝えられていますが、CSJP事業の方も公式サイトやブログ上でもっと伝えてほしいと思います。
■GRSC
10/25の企業アナウンスでは、今後の事業を「イベント請負業」に転換すると発表し進行中のイベント案件も公表されていました。
10月期は売り上げはゼロでしたが、11月期以降に期待したいです。
ところで、現代表のtakuzou Inshan氏は「CREDO JAPAN」(セカンドライフ営業代行会社)代表でもあるようです。
・CREDO JAPAN 公式ページ
http://www.tabataya.jp/cj/
・CREDO JAPAN HOLDINGS 公式ブログ
http://credojapan.slmame.com/
「CREDO JAPAN」の立ち上げ時期や実績は不明ですが、「CREDO JAPAN HOLDINGS」公式ブログは少なくとも8月から開始されているようですので、この「CREDO JAPAN」の経験がGRSC経営に活かされることを期待しています。
2008年11月26日
メインランド最低価格 3.1L$/sqm
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は 3.1L$/sqmまで下がりました。
総数は昨日より 80件減少して 14,716件と、8月以来最低の件数になっています。

最低価格は下がっていますが、高価格帯は若干上がり気味のように見えます。
総数は昨日より 80件減少して 14,716件と、8月以来最低の件数になっています。

最低価格は下がっていますが、高価格帯は若干上がり気味のように見えます。

2008年11月23日
10月度決算データ公開:SLSE
ちょっと遅くなりましたが、11/20にSLSEさんより各社10月度決算データが公開になっていましたのでメモしておきます。
・2008年10月度 決算データ公開
http://www.slse.jp/news/official/page:1

■SLOJ
A. 売上 L$304,121(179,121)
B. 売上原価 L$187,456(187,456)
C. 販管費 L$115,500(106,000)
D. 利益(A - B - C) L$1,165(-8,335)
()内は前月比
10月は 179,121L$の増収でしたが、原価、販管費が増えている分 8,335L$の減益となり、かろうじてではありますが黒字という結果を残しています。
今まで一度も赤字を出したことのないSLOJさんですから、今後に期待しています。
■CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
これまで売り上げがゼロだったのは、5月、6月、7月、9月、そして10月の5ヶ月になってしまいました。
株主が納得出来るようなアナウンスを期待しています。
■GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
先月に引き続き売り上げがゼロですが、代表交代後ということもあり、今後に期待することにします。
・2008年10月度 決算データ公開
http://www.slse.jp/news/official/page:1

■SLOJ
A. 売上 L$304,121(179,121)
B. 売上原価 L$187,456(187,456)
C. 販管費 L$115,500(106,000)
D. 利益(A - B - C) L$1,165(-8,335)
()内は前月比
10月は 179,121L$の増収でしたが、原価、販管費が増えている分 8,335L$の減益となり、かろうじてではありますが黒字という結果を残しています。
今まで一度も赤字を出したことのないSLOJさんですから、今後に期待しています。
■CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
これまで売り上げがゼロだったのは、5月、6月、7月、9月、そして10月の5ヶ月になってしまいました。
株主が納得出来るようなアナウンスを期待しています。
■GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
先月に引き続き売り上げがゼロですが、代表交代後ということもあり、今後に期待することにします。
2008年11月23日
Landオークション開始値値下げ
いつからかわからないながら今朝気づいたのですが、L$ Landオークションの512sqm物件開始値に1,000L$のものがいくつかありました。
どうやら512sqmすべての物件の開始値が1,000L$になったわけではなくて、以前同様に2,200L$からスタートの物件もあります。

512sqmで2,200L$ですと土地単価は約 4.3L$/sqm、それが1,000L$ですと約 2.0L$/sqmになります。
9月後半には最低価格が 3.5L$/sqmを割り、10月半ばには更に 3.0L$/sqmを割り、10/24~10/29の間は土地最低価格が 2.3L$/sqmまで下落しました。
現在の最低価格は 3.3L$/sqmですが、以前のままの 2,200L$(4.3L$/sqm)ですと、余程立地がよくない限り土地販売業者さんが入札することはありません。
それが1,000L$(2.0L$/sqm)となると、俄然入札率はアップ間違いなしですよね。
これまで入札開始価格を変更することのなかったリンデンさんですが、ここに来て一部入札開始価格を下げたということは、ある意味 2.0L$/sqmまでの最低価格を許容したということなのか、それ以上にとにかく放棄物件を市場に流したいのか……。
現在のメインランド地価の正確な状況はどうなのか、それをリンデン社はどのようにとらえどうにコントロールしようとしているのか、気になるところです。
どうやら512sqmすべての物件の開始値が1,000L$になったわけではなくて、以前同様に2,200L$からスタートの物件もあります。

512sqmで2,200L$ですと土地単価は約 4.3L$/sqm、それが1,000L$ですと約 2.0L$/sqmになります。
9月後半には最低価格が 3.5L$/sqmを割り、10月半ばには更に 3.0L$/sqmを割り、10/24~10/29の間は土地最低価格が 2.3L$/sqmまで下落しました。
現在の最低価格は 3.3L$/sqmですが、以前のままの 2,200L$(4.3L$/sqm)ですと、余程立地がよくない限り土地販売業者さんが入札することはありません。
それが1,000L$(2.0L$/sqm)となると、俄然入札率はアップ間違いなしですよね。
これまで入札開始価格を変更することのなかったリンデンさんですが、ここに来て一部入札開始価格を下げたということは、ある意味 2.0L$/sqmまでの最低価格を許容したということなのか、それ以上にとにかく放棄物件を市場に流したいのか……。
現在のメインランド地価の正確な状況はどうなのか、それをリンデン社はどのようにとらえどうにコントロールしようとしているのか、気になるところです。
2008年11月22日
メインランド地価再度低下?
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は、昨日に引き続き 3.3L$/sqmでした。
また、下位5,000位の地価も 0.1L$/sqm低下して 5.9L$/sqmでした。

最低価格の 3.3L$/sqmは今朝の時点では33件でしたが、これを書いている午後6時の時点では 79件と増加してきています。
全体的に見ても、地価は下がり気味のようです。
また、下位5,000位の地価も 0.1L$/sqm低下して 5.9L$/sqmでした。

最低価格の 3.3L$/sqmは今朝の時点では33件でしたが、これを書いている午後6時の時点では 79件と増加してきています。
全体的に見ても、地価は下がり気味のようです。

2008年11月20日
Lively終了早っ @o@
・Avataor Watch
http://avatarwatch.blogspot.com/
「Avator Watch」さん経由で知ったのですが、年内でGoogle Livelyが終了するとことです。
・Lively - 3D Avatars and Rooms
http://www.lively.com/html/shutdown.html

ところで、Livelyって「元気よく」っていう意味なんですね。
上記ページを翻訳ソフトを通して読んでいたら次の一文が。
「私たちは2008年12月31日に元気よくシャット・ダウンするでしょう。」
元気よく終了しちゃうんですね。
素敵です。笑)
ちなみに、Livelyが登場したのは今年7月はじめでした。
半年もしないうちに撤退ということになりますね。
早っ。@o@
http://avatarwatch.blogspot.com/
「Avator Watch」さん経由で知ったのですが、年内でGoogle Livelyが終了するとことです。
・Lively - 3D Avatars and Rooms
http://www.lively.com/html/shutdown.html

ところで、Livelyって「元気よく」っていう意味なんですね。
上記ページを翻訳ソフトを通して読んでいたら次の一文が。
「私たちは2008年12月31日に元気よくシャット・ダウンするでしょう。」
元気よく終了しちゃうんですね。
素敵です。笑)
ちなみに、Livelyが登場したのは今年7月はじめでした。
半年もしないうちに撤退ということになりますね。
早っ。@o@
2008年11月20日
メインランド低価格帯値下がり気味?
メインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は 14,833件と、ここ数日 15,000件を割り続けています。
最低価格は相変わらず 3.4L$/sqm。
グラフだけを見ると、地価にはほとんど動きがないように見えますね。


中・高価格帯はそれほど変化はないのですが、下位4,000位以下、特に4.0L$/sqm台までの低価格帯が増加してきています。
(今朝は総数が昨日より100件ほど減少しているのを考慮すると、微妙ですが高価格帯は値上がり気味かも知れませんが、よくわからないです)
11/15の投稿で
>「CP BUYS LAND」さんが単価 4.0L$/sqmの物件を一斉に 4.3L$/sqmまで値上げした結果、4.2L$/sqm以下の物件数が大きく減少しました。
と書きましたが、二日前の11/18に大手業者「CP BUYS LAND」さんは、4.3L$/sqmから5.0L$/sqmまで一斉値上げしています。
これで 4.0L$/sqm台の件数が一気におよそ600件ほど減少したのですが、今朝までにはそこに約200件ほど流れ込んで来ています。
低価格帯の地価は逡巡しているようですね。
最低価格は相変わらず 3.4L$/sqm。
グラフだけを見ると、地価にはほとんど動きがないように見えますね。


中・高価格帯はそれほど変化はないのですが、下位4,000位以下、特に4.0L$/sqm台までの低価格帯が増加してきています。
(今朝は総数が昨日より100件ほど減少しているのを考慮すると、微妙ですが高価格帯は値上がり気味かも知れませんが、よくわからないです)
11/15の投稿で
>「CP BUYS LAND」さんが単価 4.0L$/sqmの物件を一斉に 4.3L$/sqmまで値上げした結果、4.2L$/sqm以下の物件数が大きく減少しました。
と書きましたが、二日前の11/18に大手業者「CP BUYS LAND」さんは、4.3L$/sqmから5.0L$/sqmまで一斉値上げしています。
これで 4.0L$/sqm台の件数が一気におよそ600件ほど減少したのですが、今朝までにはそこに約200件ほど流れ込んで来ています。
低価格帯の地価は逡巡しているようですね。
2008年11月17日
2008年11月17日
メインランド地価は上昇中
今朝のメインランド地価「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 217件減少して 14,734件、最低価格は昨日同様 3.4L$/sqmでした。

最低価格は足踏み状態に入ったようですが、下位5,000位が 0.1L$/sqm上がって 6.1L$/sqmになっており、下表を見ても(総数の減少を考慮に入れても)全体的には地価上昇傾向を続けています。

最低価格は足踏み状態に入ったようですが、下位5,000位が 0.1L$/sqm上がって 6.1L$/sqmになっており、下表を見ても(総数の減少を考慮に入れても)全体的には地価上昇傾向を続けています。

2008年11月15日
低価格帯の変化:メインランド
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は 15,020件と、一時の 15,300~15,400件台からここ数日は 15,000件台で推移しています。
最低価格は 3.5L$/sqmと、緩やかではありますが上昇傾向が続いています。

今朝は、特に 4.2L$/sqm以下の件数が900件600件ほど大きく減少しています。

実は、以前時々取り上げていた大手業者「QwikBuuxX」さんが少し前からほとんど姿が見えなくなり、かわりに「CP BUYS LAND」さんという業者さんが「QwikBuuxX」さん以上の物件数を抱える一大大手不動産となっています。
今朝は、その「CP BUYS LAND」さんが単価 4.0L$/sqmの物件を一斉に 4.3L$/sqmまで値上げした結果、4.2L$/sqm以下の物件数が大きく減少しました。
最低価格は 3.5L$/sqmと、緩やかではありますが上昇傾向が続いています。

今朝は、特に 4.2L$/sqm以下の件数が

実は、以前時々取り上げていた大手業者「QwikBuuxX」さんが少し前からほとんど姿が見えなくなり、かわりに「CP BUYS LAND」さんという業者さんが「QwikBuuxX」さん以上の物件数を抱える一大大手不動産となっています。
今朝は、その「CP BUYS LAND」さんが単価 4.0L$/sqmの物件を一斉に 4.3L$/sqmまで値上げした結果、4.2L$/sqm以下の物件数が大きく減少しました。
2008年11月13日
最近のノーチラスCity土地事情
ノーチラスのオークションがはじまって数日後、ノーチラスがマップ上にちゃんと表示されなくなりました。
周りがグレーになって、大陸の輪郭が出ません。
ウチだけかしら。

これに以前撮ったマップの輪郭を重ねた、現在のノーチラス売り出し区画が下の画像です。

かなり売り地(黄色い四角)やオークション物件(紫の四角)で埋まってきましたから、そろそろオークション出品も出尽くす頃でしょうか。
今では販売価格も 3万L$台や 4万L$台の物件も多くなり(稀に2万L$台を見つけることも)、区画割りがゆったりとしていてプリム数が倍(468prim)ですから、かなり現実的な価格まで落ち着いてきたのではないかと思います。
達磨屋不動産でも、試しに一件だけ落札し、3万L$台で即日販売し切ることが出来ました。(買ってくれた方、ありがとうございます ^^)
とはいえ、城塞の中や海辺等、ロケーションの良い所は 10万~30万なんていう物件もありますから、その辺は別世界のように思えます。^^;
これから、ノーチラスCityがメインランドの中でどんな存在になっていくのか楽しみですね。
※追記
下のkouさんのコメントではじめて知ったのですが、新しく出来た陸地がノーチラスCityで、その上に以前からある大陸がノーチラス大陸だそうです。
タイトルも直しておきました。^^
周りがグレーになって、大陸の輪郭が出ません。
ウチだけかしら。

これに以前撮ったマップの輪郭を重ねた、現在のノーチラス売り出し区画が下の画像です。

かなり売り地(黄色い四角)やオークション物件(紫の四角)で埋まってきましたから、そろそろオークション出品も出尽くす頃でしょうか。
今では販売価格も 3万L$台や 4万L$台の物件も多くなり(稀に2万L$台を見つけることも)、区画割りがゆったりとしていてプリム数が倍(468prim)ですから、かなり現実的な価格まで落ち着いてきたのではないかと思います。
達磨屋不動産でも、試しに一件だけ落札し、3万L$台で即日販売し切ることが出来ました。(買ってくれた方、ありがとうございます ^^)
とはいえ、城塞の中や海辺等、ロケーションの良い所は 10万~30万なんていう物件もありますから、その辺は別世界のように思えます。^^;
これから、ノーチラスCityがメインランドの中でどんな存在になっていくのか楽しみですね。
※追記
下のkouさんのコメントではじめて知ったのですが、新しく出来た陸地がノーチラスCityで、その上に以前からある大陸がノーチラス大陸だそうです。
タイトルも直しておきました。^^