2008年11月26日
SLSE上場各社の株価その他
ここのところ、SLSEでの取引はかなり静かですね。

上のグラフはここ1ヶ月の出来高ですが、グラフのスケール上限が 2,800株止まりになっています。
また、直近最後の取引は三日前の11/23でした。

株価は、最後に取引のあった11/23に3社ともに売られた為、3社の株価は SLOJ:12.00L$、CSJP:7.00L$、GRSC:8.05L$とかなり下がっています。
各社10月度決算データを見る限りでは、この株価は頷ける結果かも知れません。
■10月度決算データ
・SLOJ
A. 売上 L$304,121
B. 売上原価 L$187,456
C. 販管費 L$115,500
D. 利益(A - B - C) L$1,165
・CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
・GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
■SLSE
11/12に「企業アナウンス」に関する新方針が発表され、12/1から施行されることになりました。
SLSE上場企業が「1ヶ月に最低1回以上投資家への企業アナウンスを公開しなければならない」というのは以前同様ですが、企業アナウンス公開を怠った場合のSLSEからの対応が示されました。
・公開遅延30日以上経過→SLSEより10日以内に公開する旨催促
・催促後10日以内に企業アナウンス公開または公開遅延理由の返答等ない場合
→上場企業に対する調査(関係者への事情聴取等)実施、処分の検討
この新方針発表後の11/25、SLOJ企業アナウンスが11/18に提出され受付けられていたにもかかわらず、承認公開するのが11/25まで遅延してしまったことを、SLSE自ら謝罪しています。
企業側からの経営状況説明がほとんどない中、企業アナウンスは株主にとって唯一の情報源といっても過言ではありません。
企業アナウンスに対するSLSEの姿勢が自らを含めて厳格になったことは評価すべきことだと思いますが、もっと早い時期からこのような姿勢を取るべきであったと思います。
■SLOJ
11/25に公開された企業アナウンスには以下のように書かれています。
>昨月同様、区画販売・区画仲介、コンサルティングでの売上により黒字を確保しましたが減益となりました。
SLSEでは黒字経営を続けている唯一の企業ですから、なんとか盛り返してほしいです。
■CSJP
売り上げゼロが続くCSJPさんですが、現在は「BayCityフォトコンテスト」募集中のようです。
これまで公開されている主な事業は以下のふたつですが、実際にはまだ結果は出ていないようです。
・あなたの欲しいもの世界中から探してお届けします!
・CMS翻訳事業
ただ、CMS翻訳事業発表後の8月には売り上げが 1,200L$計上されていますので、これは翻訳の受注かも知れません。
現在実施中の「BayCityフォトコンテスト」が上記事業に結びつくとよいのですが……。
ところで、CSJP社長Smith氏はVostera社(イングリッシュロビン社)が運営する「UZ Group」のオーナーでもあるようです。
11/10に「UZ」ブログで発表された「家・家具クリエーター参加者募集」の投稿記事中で、現在は消えていますが
>こんにちわ、UZ Group Ownerのスミスです。
という記載がありました。
・[UZ] 家・家具クリエーター参加者募集!!
http://uzgroup.slmame.com/e425260.html
応募先は現在もSmith Jaehunとなっていますから、おそらくCSJP社長Smith氏はUZ Groupオーナーさんでもあるのですね。
上記「UZ」ブログではUZ Groupの活発な動きが伝えられていますが、CSJP事業の方も公式サイトやブログ上でもっと伝えてほしいと思います。
■GRSC
10/25の企業アナウンスでは、今後の事業を「イベント請負業」に転換すると発表し進行中のイベント案件も公表されていました。
10月期は売り上げはゼロでしたが、11月期以降に期待したいです。
ところで、現代表のtakuzou Inshan氏は「CREDO JAPAN」(セカンドライフ営業代行会社)代表でもあるようです。
・CREDO JAPAN 公式ページ
http://www.tabataya.jp/cj/
・CREDO JAPAN HOLDINGS 公式ブログ
http://credojapan.slmame.com/
「CREDO JAPAN」の立ち上げ時期や実績は不明ですが、「CREDO JAPAN HOLDINGS」公式ブログは少なくとも8月から開始されているようですので、この「CREDO JAPAN」の経験がGRSC経営に活かされることを期待しています。

上のグラフはここ1ヶ月の出来高ですが、グラフのスケール上限が 2,800株止まりになっています。
また、直近最後の取引は三日前の11/23でした。

株価は、最後に取引のあった11/23に3社ともに売られた為、3社の株価は SLOJ:12.00L$、CSJP:7.00L$、GRSC:8.05L$とかなり下がっています。
各社10月度決算データを見る限りでは、この株価は頷ける結果かも知れません。
■10月度決算データ
・SLOJ
A. 売上 L$304,121
B. 売上原価 L$187,456
C. 販管費 L$115,500
D. 利益(A - B - C) L$1,165
・CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
・GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
■SLSE
11/12に「企業アナウンス」に関する新方針が発表され、12/1から施行されることになりました。
SLSE上場企業が「1ヶ月に最低1回以上投資家への企業アナウンスを公開しなければならない」というのは以前同様ですが、企業アナウンス公開を怠った場合のSLSEからの対応が示されました。
・公開遅延30日以上経過→SLSEより10日以内に公開する旨催促
・催促後10日以内に企業アナウンス公開または公開遅延理由の返答等ない場合
→上場企業に対する調査(関係者への事情聴取等)実施、処分の検討
この新方針発表後の11/25、SLOJ企業アナウンスが11/18に提出され受付けられていたにもかかわらず、承認公開するのが11/25まで遅延してしまったことを、SLSE自ら謝罪しています。
企業側からの経営状況説明がほとんどない中、企業アナウンスは株主にとって唯一の情報源といっても過言ではありません。
企業アナウンスに対するSLSEの姿勢が自らを含めて厳格になったことは評価すべきことだと思いますが、もっと早い時期からこのような姿勢を取るべきであったと思います。
■SLOJ
11/25に公開された企業アナウンスには以下のように書かれています。
>昨月同様、区画販売・区画仲介、コンサルティングでの売上により黒字を確保しましたが減益となりました。
SLSEでは黒字経営を続けている唯一の企業ですから、なんとか盛り返してほしいです。
■CSJP
売り上げゼロが続くCSJPさんですが、現在は「BayCityフォトコンテスト」募集中のようです。
これまで公開されている主な事業は以下のふたつですが、実際にはまだ結果は出ていないようです。
・あなたの欲しいもの世界中から探してお届けします!
・CMS翻訳事業
ただ、CMS翻訳事業発表後の8月には売り上げが 1,200L$計上されていますので、これは翻訳の受注かも知れません。
現在実施中の「BayCityフォトコンテスト」が上記事業に結びつくとよいのですが……。
ところで、CSJP社長Smith氏はVostera社(イングリッシュロビン社)が運営する「UZ Group」のオーナーでもあるようです。
11/10に「UZ」ブログで発表された「家・家具クリエーター参加者募集」の投稿記事中で、現在は消えていますが
>こんにちわ、UZ Group Ownerのスミスです。
という記載がありました。
・[UZ] 家・家具クリエーター参加者募集!!
http://uzgroup.slmame.com/e425260.html
応募先は現在もSmith Jaehunとなっていますから、おそらくCSJP社長Smith氏はUZ Groupオーナーさんでもあるのですね。
上記「UZ」ブログではUZ Groupの活発な動きが伝えられていますが、CSJP事業の方も公式サイトやブログ上でもっと伝えてほしいと思います。
■GRSC
10/25の企業アナウンスでは、今後の事業を「イベント請負業」に転換すると発表し進行中のイベント案件も公表されていました。
10月期は売り上げはゼロでしたが、11月期以降に期待したいです。
ところで、現代表のtakuzou Inshan氏は「CREDO JAPAN」(セカンドライフ営業代行会社)代表でもあるようです。
・CREDO JAPAN 公式ページ
http://www.tabataya.jp/cj/
・CREDO JAPAN HOLDINGS 公式ブログ
http://credojapan.slmame.com/
「CREDO JAPAN」の立ち上げ時期や実績は不明ですが、「CREDO JAPAN HOLDINGS」公式ブログは少なくとも8月から開始されているようですので、この「CREDO JAPAN」の経験がGRSC経営に活かされることを期待しています。
2008年11月26日
メインランド最低価格 3.1L$/sqm
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は 3.1L$/sqmまで下がりました。
総数は昨日より 80件減少して 14,716件と、8月以来最低の件数になっています。

最低価格は下がっていますが、高価格帯は若干上がり気味のように見えます。
総数は昨日より 80件減少して 14,716件と、8月以来最低の件数になっています。

最低価格は下がっていますが、高価格帯は若干上がり気味のように見えます。
