2008年11月06日
なりすましコメントについて
先日、ひょんなことからコメントを下さった方の環境変数(OSやブラウザ等の情報)がわかることを知り、以前頂いたコメントを眺めていたところ、同一環境変数なのに投稿者名が異なるコメントを多数見つけました。
主に「株SIM閉鎖決定」(投稿者名:おどろきました、miyu、牛さん、おっさん、a、モール出品者)、「SLSE企業アナウンス新方針検討中」(投稿者名:ワタミ、あ)でのコメントです。
その後、コメント投稿者のIPアドレスは簡単に見られることを思い出し確認してみたところ、上記コメントが同一IPアドレスであることを確認しました。
コメント内容は、SLSEと上場企業に関するネガティブなイメージ誘導、情報操作を意図したもののようです。
異なる性別や異なる名前の個人になりすまし、閲覧者にネガティブなイメージを植え付けようとするコメントは悪質と言わざるを得ません。
もし意見があるのでしたら、固定したハンドル名で正々堂々と意見を書き込んでほしいです。
今後二度とこのようなことがないように、よろしくお願いします。
主に「株SIM閉鎖決定」(投稿者名:おどろきました、miyu、牛さん、おっさん、a、モール出品者)、「SLSE企業アナウンス新方針検討中」(投稿者名:ワタミ、あ)でのコメントです。
その後、コメント投稿者のIPアドレスは簡単に見られることを思い出し確認してみたところ、上記コメントが同一IPアドレスであることを確認しました。
コメント内容は、SLSEと上場企業に関するネガティブなイメージ誘導、情報操作を意図したもののようです。
異なる性別や異なる名前の個人になりすまし、閲覧者にネガティブなイメージを植え付けようとするコメントは悪質と言わざるを得ません。
もし意見があるのでしたら、固定したハンドル名で正々堂々と意見を書き込んでほしいです。
今後二度とこのようなことがないように、よろしくお願いします。