ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


2008年10月23日

SLSE企業アナウンス新方針検討中

SLSEさんが企業アナウンスの新方針を検討中とのことです。

・SLSE JAPANからのお知らせ:「企業アナウンス」に関する新方針(案)について
http://www.slse.jp/news/official/page:1
SLSE企業アナウンス新方針検討中

SLSEでは「上場企業の義務」と題して以下の2項目を定めています。
http://www.slse.jp/item_listing.html

・SLSE JAPANに上場した企業は、投資家の判断に重要な影響を及ぼす可能性があると考えられる内容に関して変更があった場合(目論見書に記載した内容に変更があった場合等)は、すみやかに当サイトの企業アナウンスにて投資家へ公表しなければなりません。報告が適切にされていないことが判明した場合は、取引停止や上場廃止になる場合があります。
・SLSE JAPANに上場した企業は、1ヶ月に最低1回以上投資家への企業アナウンスを公開しなければなりません。


上記によりますと、最初の項目の義務違反に関してはSLSEによる具体的な処分が述べられていますが、2番目の項目の義務違反に関する具体的な対処は記述されていません。
実際、これまで月一度の企業アナウンスがなかった場合、SLSEさんからは何のアクションもありませんでしたし、一度はSLSEさん自らが提出されていた企業アナウンスを数日間未公開のまま放置していたという例もあります。
これは、自らが上場企業に課した義務を、当のSLSEさん自体が軽視していたということになるかと思います。

ですが、今回はこの2番目の義務違反に対しては具体的に対処をするという、新たな方針を表明したことになりますよね。
SLSEさんが上場企業義務違反に対して積極的な姿勢を見せはじめたことは、ユーザーの利益に適うことでもあり歓迎すべきことですし評価出来ることだと思います。
が、過去に自らが上場企業の義務遂行を疎外したことに関して、詳細説明や釈明、内容によっては謝罪することなしに、一方的に新方針を提示するのはいかがなものかとも思います。
新方針を検討、施行する前に、まずは本件に関するアンクリアーな部分を正すのが先ではないかと、個人的には思っている次第でございます。

同じカテゴリー(会社情報メモ)の記事画像
EXPO JAPAN SIM閉鎖?
SLSEで大株主さん株処分
新ゲーム「Roll'em」
Zyngoに次ぐゲーム誕生
外資系企業Prestigioと業務提携を発表:CMS
Japan Islands 無料レンタルサービス終了
同じカテゴリー(会社情報メモ)の記事
 アンシェ・チャンとCapEx上場企業が提携 (2012-06-17 11:14)
 企業アナウンス提出の催促:SLSE (2009-06-03 09:41)
 SLSE運営ダイジョーブ? その2 (2009-05-30 18:18)
 企業アナウンス期限 (2009-05-27 18:44)
 CSJP4月度決算データ修正版 (2009-05-23 16:14)
 SLSE運営ダイジョーブ? (2009-05-22 14:14)
Posted by puru Pera at 12:26│Comments(8)会社情報メモ
この記事へのコメント
なんだかなぁ・・・って感じですね。

アナウンスくらい企業とお話すれば出すでしょうに・・・このオーナーさんは罰則とか対処とか契約でしか人とつきあえないんでしょうか?

催促や罰則、云々よりもちゃんと投資家と企業のパイプをつくったり、緻密なコミュニケーションで株主や取引所の立場を伝え、上場企業としての責任や自覚を促すのが先決だと思いますよ。

取引所としてのそういった義務や手間を省いて、違反したら上場停止、とかイージーな手法で解決しようとして、結局被害をかぶるのは株主ですよね、自己中すぎると思います。

ユーザーの気持ちが伝わらないから企業は自覚出来ない、経営がだらしなくなる。
決議権が無いSL株だからこそ、取引所はそういった責任をきちんと企業に自覚させないといけないですよね。

SL証券っていう仕組みは素晴らしいし、アイディアは悪くないのですが、シム閉鎖や今回の方針もそうですが、毎回いつも自己中で一方的なやり方ばかり、運営者の人柄が見えてきますね。

技術者にありがちな、人の気持ちがわからないコミュニケーション障害者なのではないのでしょうか?

少なくとも経営者に向いてるとは到底思えないです。
Posted by ワタミ at 2008年10月23日 20:26
こんばんは、ワタミさん。

内容からすると、運営者個人と面識がある方でしょうか。

コメント内容が個人批判に偏っているように見受けられますが、公開の場での特定個人の人格批判は謹んで下さい。

よろしくお願いします。
Posted by shivhashivha at 2008年10月23日 20:49
私は 逆に規制の厳格化が必要かなと思います。 アナウンスにしても上場基準規則にあるのならば SL企業の責任に於いてしなければならないものと考えます 規則が守れないと自ら判断したのなら 自ら退場すればいいだけの話で

曖昧な態度が 1番投資家が困るのではないでしょうか? 

ゲームではルールが大事です。。 
Posted by 通行人 at 2008年10月23日 21:12
どこが面識があり、個人批判に偏ってるのでしょうか?

企業の責任者=オーナー=特定個人という解釈であれば、企業批判もその範疇に入るのではないでしょうか。

shivhaさんのサイトでは、そういった発言は私以外されてないのでしょうか、shivhaさんはどうですか?それはいけないことですか?

企業運営というのはその責任者の人格や性格で判断、決定、運営されてると思います。

ですから企業の運営内容を批判するということは、その企業の責任者の手腕を批判することと同じ事だと思います。

私はそれは特におかしいと思いません。
今回は企業運営内容を責任者の人格というアプローチから感想を述べただけです。

それは良くない事で慎んで下さいと警告されるべき事なのでしょうか?

おっしゃってる意味が良くわからないので詳しくご指導頂ければ今後の参考にしたいと思います。

公開の場であればこそ、このサイトのホストであるshivhaさんには偏りのない公平な立場で発言してもらいたいものです。

shivhaさんのご意見は、逆に特定個人を擁護しているように私には思えますね。
Posted by ワタミ at 2008年10月23日 21:33
こんにちは、ワタミさん。
うまく伝わらなかったようですね。

>技術者にありがちな、人の気持ちがわからないコミュニケーション障害者なのではないのでしょうか?

私は、このような個人の人格や病理にまで言及する発言を善しとは思いません。
ですので、このブログの管理者としてこのような発言を慎むようお願いしました。

これで伝わりますか?
Posted by shivhashivha at 2008年10月24日 12:46
SLSEがなくなっちゃうとshivhaさんもブログネタに困りますもんね。
もしかしたらそれ以上に擁護したくなる関係があるのかもしれませんが。
Posted by もやっと at 2008年10月24日 13:00
こんにちは、もやっとさん。

>SLSEがなくなっちゃうとshivhaさんもブログネタに困りますもんね。

あはは。
別にブログが仕事ではないですから、ネタがなくても困りはしませんよ。
ネタがなければ書かないだけですから。

でも、楽しみは減りますね、確かに。
株も持ってますから、ガッカリもしますね。

以前、企業の情報開示があまりにもなくて「かなり飽きてきました……。」と発言した時には、SLOJさんだけウォッチングしようと決めたのですが……。
ふと、自分がやっている不動産業の最近の超不振ぶりを振り返りまして。
「あぁ、セカンドライフ内では(現実世界もそうですが^^;)どの業種も大変なんだろうなあ」と思い至りました。
そこから上場企業さんを見ると、一方的に「情報開示を要求する!!」と思っちゃうのも酷かしら、と思ったりして。

いったん商売をしている自分や上場企業さん側に振り子を振って数日過ごして、もう一辺見直してみると……。
やはり、それにしても株主への説明不足は否めない、という点が際立っていました。
ちょうどその時くらいに「株SIM閉鎖」のニュースが飛び込んで来て、気がつくとまたSLSE周りに関心を戻していた、というのが最近の経緯です。

>もしかしたらそれ以上に擁護したくなる関係があるのかもしれませんが。

以前は2chで「SLSEの広告塔」と呼ばれたりしていましたから、その手の臆測には慣れていますが。
それにしても、人って「○○側」とか敵・味方に分類しないと安心しないようですね。
私は単に個人の趣味で、気になることをブログに書いているだけなんですけど。
誰かを擁護するのが目的じゃなくって。

今回も「株SIM閉鎖決定」ではSLSEを応援する文章を書き、「SLSE企業アナウンス新方針検討中」ではSLSEが取った過去のアンクリアーな行動を批判し正すよう求める文を書きました。
そこまでで、コメント欄にSLSE批判だけが集中しましたから、元はといえば企業の株主への説明不足が現状を作った一因でもある、と書いた訳ですが。
ある人たちからは、SLSEを擁護していると見えちゃうんですね。

しかし、「擁護したくなる関係」って何を妄想しているんでしょうか。笑)
Posted by shivhashivha at 2008年10月24日 18:30
みんなよ~く考えてみて。

アナウンス出さないで上場廃止んなって誰が得すると思う?

IPOで金儲けたんだし上場企業にはもう何もメリットないよね?

配当も出さずに適当に赤字決済出して、倒産狙ってる企業にはいい口実が出来たんじゃないの?

企業  「アナウンスしません。」
SLSE 「はい、上場廃止ね。」
企業  「はいは~い、さよ~なら~^^」

こんなシナリオなったら株主は紙切れになった株券抱えて途方に暮れるだけだよね?

しかも取引所の運営会社は上場企業の同族企業ですよ?裏にある筋書きをもうちょっと読んだ方がいいんじゃないかな~。
Posted by あ at 2008年10月25日 06:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。