ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


  
Posted by at

2013年05月08日

リンデンラボによる利用規約変更でL$取引は?

リンデンラボがセカンドライフ・サービス利用規約を更新しました。

・Updated Second Life Terms of Service – Second Life
http://community.secondlife.com/t5/Featured-News/Updated-Second-Life-Terms-of-Service/ba-p/1996185



上記ブログによると、最新のサービス利用規約では

LindeX(セカンドライフ公式リンデンドル取引所)以外の取引所でのリンデンドル(L$)取引は、認可されておらず許可もしていないことを明らかにします。

とのこと。

このリンデンラボによる新しいサービス利用規約を受けて、早くもセカンドライフ内証券取引所CapExからアナウンスが出ていました。

[...続きを読む]   

Posted by puru Pera at 11:20Comments(0)市場概況

2012年07月17日

LindeXとVirWoxのリンデンドル取引量を比較

先日「VirWoxの過去24時間出来高は1,200万円!」という記事をアップしましたが、あまりに数字が大きくて少し間違いをしたりしなかったり。

ひと月の取引量がおよそ2億5千万円。
で、手数料をザっと2.5%で計算して月625万円の取引手数料収入なのを、年間と訂正してアップしちゃいました。
月間でよかったのでした。(^^ゞ

ところで、我がセカンドライフの提供元リンデンラボが運営するリンデンドル:USドル取引ってどれくらいなんでしょう。
以前はファイナンシャルレポートとかいうページがあったと思うのですが、見つけられず。
LindeXの出来高を見てみました。



時期を合わせるためにも、もう一度今日時点のVirWox過去30日間リンデンドル取引出来高を確認。

[...続きを読む]  

Posted by puru Pera at 14:40Comments(0)市場概況

2009年08月01日

7月:海外2市場配当実績

海外2市場、SLCapEXとAnCapExでの7月の配当実績をまとめてみました。
月末終値での配当利回りも出してあります。

7月は、SLCapEXではBAYとBIGがBTXに合併され、AnCapExでは上場企業が30社に増えました。
下はSLSEも含めた3市場の出来高推移ですが、SLSEはともかく(笑)SLCapEXの取引量の落ち込みが顕著です。
AnCapExは上場企業増加に加え、これまではAnCapEx自身も含めて怠り勝ちだった財務報告を提出する企業も増え、配当実施企業も先月の4企業から一気に9企業と倍増しています。
企業アナウンスやフォーラムを見ても、海外2市場の活気の違いは明らかです。



3市場別取引量グラフ

■SLCapEX
・MLS
配当:0.005L$/株
配当金額:10000.13L$
月末終値:3.02L$
配当利回:0.17%
配当実施日:7/2

・NIC
配当:0.004L$/株
配当金額:L$41276.39
月末終値:L$0.98L$
配当利回:0.41%
配当実施日:7/31

・VBL
配当:0.020L$/株
配当金額:6000.00L$
月末終値:9.90L$
配当利回:0.20%
配当実施日:7/12


■AnCapEx

・ACE
配当:0.0019L$/株
配当金額:15000.03L$
月末終値:0.54L$
配当利回:0.35%
配当実施日:7/30

・AFP
配当:0.0015L$/株
配当金額:1500.01L$
月末終値:0.88L$
配当利回:0.17%
配当実施日:7/27

・BNT
配当:0.000015L$/株
配当金額:999.95L$
月末終値:0.12L$
配当利回:0.01%
配当実施日:7/31

・BNTFRE
配当:0.0071L$/株
配当金額:30000.12L$
月末終値:0.40L$
配当利回:1.78%
配当実施日:7/26

・CGF
配当:0.010L$/株
配当金額:7650.00L$
月末終値:1.04L$
配当利回:0.96%
配当実施日:7/7
00000

・CLH
配当:0.308L$/株
配当金額:11015.01L$
月末終値:10.30L$
配当利回:3.01%
配当実施日:7/30
413832

・FED
配当:0.010L$/株
配当金額:9999.89L$
月末終値:2.95L$
配当利回:0.34%
配当実施日:7/22

・ROBO
配当:0.006L$/株
配当金額:3000.01L$
月末終値:2.05L$
配当利回:0.29%
配当実施日:7/30

・SLG
配当:0.010L$/株
配当金額:13500.00L$
月末終値:1.06L$
配当利回:0.94%
配当実施日:7/31


今月、配当利回りがひと桁台またはひと桁近くだった企業は以下の通りです。
いずれもAnCapExですね。

CLH:3.01%
BNTFRE:1.78%
CGF:0.96%
SLG:0.94%

※配当履歴表
SLCapEX
AnCapEx
  

Posted by puru Pera at 16:26Comments(2)市場概況

2009年06月11日

CSJP株0.8L$、SLOJ株3.0L$

昨晩、SLOJ株が 1,212株売られ 3.0L$に、CSJP株が 1,300株売られて 0.8L$まで下がりました。





ところで、海外の証券取引所SLCapEXでは、全14社中5社が財務報告未提出のため、ひと月近く取引停止のままになっています。





以前より取引量低下は問題視されていましたから、現在の5社取引停止はそれに輪をかけて影響を与えていると思われます。  

Posted by puru Pera at 07:43Comments(0)市場概況

2009年04月28日

SLCX, ACE市場概況

4月に入ってからあまり興味をそそるニュースがなかったので、ちゃんとメモを取っていませんでした。
月末からまた掲示板の方にメモしているのですが、まとめてここにもメモしておきます。


■SLCapEx - system announcement

4/26:HBKとHOTが上場廃止。
・Hoorenbeek (HBK) and Kush Islands (HOT) Delisted 04/25/2009
http://www.slcapex.com/home/story/system/2340
ついにHOTが上場廃止になってしまいました。今後株主は、保証を求めるために主債務者および選任役員と直接協議することになりそうです。SLCX自体はこれらの企業に対する保証は行わないとのこと。


■AnCapEx

・BDVR - Blue Diamond Virtual REIT
4/26:配当実施。
配当金額:20,000L$ 配当:0.002L$/株

・CGF - China Growth Mature Fund
4/27:IPOを支えてくれた株主のために、ポケットマネーから4,000L$の配当実施を決めたそうです。
配当金額:4,000L$ 配当:0.005L$/株
また、4月30日に配当のアナウンスを行い、5月7日に実施するとのことです。
4/26:CGFさん、ブログに具体的な資金運用。
・Buy some shares in SL http://sl-cgf.blogspot.com/2009/04/buy-some-shares-in-sl.html
BDVR株を0.15L$で27,281株、SLG株を0.82L$で70株購入したそうです。これによる利益を期待しているとのこと。

・KAU - Kauppa
4/28:フォーラムでKAU(Kauppa)が投資会社に転換する投票を求めています。
Kauppaの小売店でこれ以上利益が見込めないので、SL株式市場と外国為替への投資会社として再スタートするとのこと。
たまたま売れ残りのKAU株があったので、株主として賛成に一票投じておきました。私が投票した時には、賛成が5、反対はゼロでした。
なにはともあれ、KAUは商売には向いていないと思います。3月にオープンした新社屋は、最初はただの野ざらしの上にオブジェクトを並べただけのものでしたし、モールというか小売店は「小屋」のようなものでしたし……。^^;オークションで落札した所有地の一部を一般対象にオークションで売り出しましたが、結局512sqm:800L$という超破格値で落札され、取得価格から見た土地単価的には赤字。
CEOがRL投資会社CGFを立ち上げたことですし、ふたつの会社で投資業一本に絞った方が集中出来るかも、知れません。

・SLG - Sri Laxmi Ganapathi Ventures
4/27:配当実施。
配当金額:10,000L$ 配当:0.01L$/株  

Posted by puru Pera at 18:48Comments(2)市場概況

2009年04月19日

SLSE、3月期決算データ

SLSE上場3社の3月期決算データが発表になったようです。

・2009年3月度 決算データ公開 (2009年04月19日)
http://www.slse.jp/news/official/page:1

●SLOJ
A. 売上 L$100,240
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$99,900
D. 利益(A - B - C) L$340

SLOJさんは、決算報告とともにアナウンスも出ています。
「区画仲介、コンサルティングでの売上により利益を確保しましたが、若干の減収減益となりました」とのことです。

●CSJP
A. 売上 L$10,000
B. 売上原価 L$8,000
C. 販管費 L$175,000
D. 利益(A - B - C) L$-173,000

3月29日のアナウンスで「今月は、翻訳事業に少し売上が出て、久々に利益を計上することができそうです」とあったように、3月はやっと売上ゼロを抜け出すことが出来たようです。
ただ、販管費で175,000L$もの支出があり、173,000L$の赤字になっています。
これは、昨年5月のサイトリニューアル時にWebサイトのデザイン料として250,000L$支出して以来の大規模支出になります。

昨年5月時には、決算データに支出内訳が記載されていましたが、今回は内訳が記載されていません。
おそらく今後何らかの発表があるのではないでしょうか。

ちなみに、2月期決算までのCSJPさん手持ち現金残高は419,689L$でしたが、3月期の販管費支出により半分近くの246,689L$までになっています。

●GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0  

Posted by puru Pera at 16:36Comments(2)市場概況

2009年04月15日

知られざるマリファナ文化

大袈裟なタイトルですが。笑)

昨日、RLでタバコ用品を販売している「Pizbi Corporation」(ACE)から大口投資者を募るアナウンスが出ていました。
そのため、市場に50,000株/1.0L$の売り注文を置いたとのこと。
来る4月20日は、なんとマリファナの日とでもいうべき日であり、Pizbiスモークショップ部門では高い売上が見込めるとのこと。

午後4:20が人体にとってマリファナ喫煙に最適な時間であるとか諸説あるそうですが、1970年代以来420はアンダーグランドでマリファナ愛好者のみに知られた重要な数字なのだそうです。
帽子やTシャツに420のロゴが入っていても一般の人は気づかないけれど、その道の人ならばピンと来る隠語のようなものらしいです。

そんな訳で、今や4月20日は世界的マリファナデーで、その午後4:20は国際的燃焼タイムなのですって。

「Pizbi smoke shop divisions sells GLASS」と書いてありましたが、PizbiのWebサイトで大麻を売るのでしょうか。

・Pizbi Smoke Shop
http://www.pizbismokeshop.com/  

Posted by puru Pera at 18:49Comments(0)市場概況

2009年04月03日

株式2市場概況

4月1日、SLCapEXのMLS(MiLOS Designs)が配当を実施しました。
配当金額:61,600.29L$ 発行済み株式総数:2,000,000株 配当:0.03L$/株

また、昨日はAnCapExのSLG(Sri Laxmi Ganapathi Ventures)が配当を実施。
配当金額:10,000.00L$ 発行済み株式総数:1,000,000株 配当:0.01L$/株

更に、今日は先ほどSLCapEXのVBL(Verballis Translation Svc's.)が配当を実施。
配当金額:15,000.00L$ 発行済み株式総数:300,000 配当:0.05L$/株

掲示板にはメモしておいたのですが、3月末に配当を実施したAnCapExの企業は以下。

・FED(Ford Edelman Designs) 3/28
配当金額:9,999.92L$ 発行済み株式総数:997,812株 配当:0.010L$/株

・IHI(Investments of High Income) 3/29
配当金額:7,400.06L$ 発行済み株式総数:17,390,940株 配当:0.0004L$/株

・BDVR(Blue Diamond Virtual REIT) 3/29
配当金額:15,000.11L$ 発行済み株式総数:1,0000,000株 配当:L0.0015$/株

・OIG(OIG) 3/30
配当金額:5,750.12L$ 発行済み株式総数:11,500,000株 配当:0.0005L$/株


4月1日にはAnCapExのBNT(Brautigan & Tuck Holdings)CEO、IntLibber Brautiganさんがセカンドライフを辞めるというアナウンスがありましたが、エイプリルフールのジョークだったとのこと。
これを真に受けてのことかは不明ですが、アナウンス後BNT株は0.12L$付近から一気に0.06L$まで急落していました。
現在は0.13L$まで戻しているようですが、実はそのアナウンス、私は真に受けていました。^^;  

Posted by puru Pera at 17:18Comments(0)市場概況

2009年04月02日

株式2市場配当利回り

3月のSLCX、ACE各社配当利回りを出してみました。

■SLCapEX
・MLS:0.74%
・VBL:0.60%

■AnCapEx
・BDVR:0.88%
・FED:0.33%
・IHI:3.55%
・OIG:0.83%
・SLG:1.89%

また、今年1月~3月までの月平均配当利回りもメモ。

■SLCapEX
・MLS:0.94%
・VBL:0.65%

■AnCapEx
・BDVR:2.10%
・FED:0.33%
・IHI:7.95%
・OIG:2.61%
・SLG:1.26%

IHIは1月配当がなかったにもかかわらず2月配当が0.022L$(株価0.11L$、18.67%)と高かったため平均では 7.95%でトップ。
次点のOIGは3月配当が0.0025L$と少なかったのですが、1月、2月が0.01L$台だったために2.61%になっています。
3位はBDVRの2.10%。  

Posted by puru Pera at 14:01Comments(0)市場概況

2009年03月27日

AnCapEx市場概況

急用で二日間家を留守にしていたのですが、AnCapExは相変わらずアクティブです。
留守にしている間に未読の企業アナウンスがけっこう貯まっていました。^^;

AnCapExでは、3月25日の取引がなかったのかデータがありません。
また留守にしていた関係上、メインランド地価グラフの3月25日分データが抜けています。
昨年の8月以降毎日データを採り始めてからおよそ8ヶ月になりますが、はじめてデータが抜けました。
とはいえ、最近のメインランド地価はそれほど大きな動きがないので、ま、よいですね。




・CGF (China Growth Mature Fund)3/23:投資戦略
1.最小限のリスク:CGFはマージン(信用取引)、ワラント(新株予約権証券)、オプション(デリバティブの一種。選択権取引)での投資は行わず、本年下半期はヘッジファンド(いかなる環境下でもプラスの実績を目指す運用法)を適用するとのことです。
2.長期投資戦略:CGF投資戦略の基本はデイトレードではなく長期投資戦略にある。
3.解析ツール:ローソク足、MACD(Moving Average Convergence Divergence Trading Method。指数平滑移動平均を使用して、短期、長期の2本の指数平滑移動平均線の差を求めたもの)、STC(Stochastics。オシレータ系テクニカル分析の一つ。一定のラインを割り込んだら買い、一定のラインを上回ったら売りという売買方法が有名)等のテクニカル分析を用い、それらをさらに財務データとP/E(PER=株価収益率)で決定する。CGFにはこれらを充分に使いこなす経験豊かな公認会計士とファイナンシャルプランナーのチームがある。
4.投資比率:現金の80%はRL中国株への投資、20%はリザーブおよびSLへの投資に用いられる。投資計画は以下。
RL部門(総IPO資金の80%):Blue Chip Stock shares=40%、High Growth stock shares=25%、株式資金=15%、現金その他=20%。
SL部門(総IPO資金の20%):リザーブ用現金=40%、ACE上場企業への投資=40%、ISE上場企業への投資=20%。
5.SL内では高配当企業、ACEではOIG、DBVR、IHIを、ISEではJAMを支援し長期に渡って投資する。

それにしてもACEは面白いです。
普段耳にしたことはありながらも、まったく意味を知らない単語が多く登場し勉強になります。
間違った解釈等あったら是非ともご指摘下さいね、お願いします。

CGFの投資戦略情報開示、参考になります。

・IHI (Investments of High Income)3/24:IHIはポルトガル人コミュニティーでのイベントを企画するためOXYGENと提携したと発表しています。
これによりより多くの株主が得られるだろうとのことです。

・AON (All or Nothing)3/24:3月24日にIPOを終え市場での取引が始まっています。IPO価格100L$に対して現在株価は118.00L$です。

・OIG (OIG)3/24:新企業設立の為の投票
OIGはあらたな会社「Ilha BH」を設立する為に投票を募っています。しっかりとは理解してないのですが、新会社は発行株式総数4,250株、うち公募株式1,700株、株価200.00L$で大口株主を対象に売り出し、その後株式分割を行うことで小口株主を引きつける計画のようです。

・CGF (China Growth Mature Fund)3/24:SLG支援
前日の投資戦略アナウンスの中で高配当企業支援を明らかにしているCGFですが、今回は高配当企業の中でも安定した配当実績と良好な収益実績から優良企業としてSLGを挙げています。CGFのIPO後にはSLGに投資するだろうとのこと。

・PIZBI (Pizbi Corporation)3/24:新Webサイト&在庫増加
EWC(Entertainment Wealth Capital)としてIPOを終了しましたが、上場後はPIZBI (Pizbi Corporation)となったようです。
そのPIZBIの新しいWebサイトが公開した模様。http://www.Pizbi.com
このWebサイト上で、すべてのPIZBIビジネス部門や株式チャート、フォーラム、ライブ・カスタマーサポートを参照することが出来るとのことです。
また在庫を増加したので4月には利益が見込めるだろうとのこと。

・AON (All or Nothing)3/24:ACE投資者に1株無料贈呈
3月24日、Hugo LeckroneはACEアカウント登録者で24時間経過した人に対して、フォーラムに書き込むと無料でAON株1株を贈呈すると発表しましたが、既に昨日締切られたようです。

・CGF (China Growth Mature Fund)3/24:RL資産
CGFはRLのスポンサー何人かとコンタクトしており、CEO自らRL現金をCGFへ投資するとのこと。NAV(Net Asset Value。純資産価値)が0.5L$から1.03L$まで上昇。

・PFW (Parks Fire Works)3/25:イースターエッグ販売開始
PFWは花火をランダムにするための新しいサーバー技術を使用したイースターエッグをリリースしたそうです。譲渡可なので友人へプレゼント出来、1ダースあたり29L$という安さとのこと。

・CGF (China Growth Mature Fund)3/25:自動更新システムのテスト
CGFは現在、自動更新システムで稼働するWebサイトのベータ版を公開しています。
現在はまだテスト版で充分なデータが揃ってはいないけれど、CGFの取引開始後の5月にはMACDツールも修正され、取引中のローソク足も正確に示されるようになるとのことです。

・PFW (Parks Fire Works)3/26:PFWニュース
PFWの売上はまだ通常の約40%下回っているものの、過去2週間少しずつ増加しているとのことです。
イースターエッグ用花火のリリーズとともに安価なトレーディングカードの新シリーズが準備中、他にアフィリエイド・ベンダーがショップで利用可能、PFW「Instant Win game」が現在絶好調とのこと。「Instant Win game」とはどんなものかわかりませんが(いつか気が向いたら調べるかも知れません)、7月30日で終了するそうです。  

Posted by puru Pera at 15:02Comments(2)市場概況

2009年03月23日

ACEでCGFが新規株式公開

・CGF (China Growth Mature Fund):IPO
今日 AnCapExで CGF(China Growth Mature Fund)が新規株式公開しました。
価格 1.00L$で公募株式は1,000,000株。終了日は4月23日。

CGFは現在SPO中(4/3終了。公募40万株、残り34万株)のKAUとCEOが同じです。
CGFの業務はセカンンドライフとRLの中国(具体例として香港の「H株」と出ていました)への投資とのことで、投資状況は現在準備中のWebサイトで逐一公開するそうです。
利益の90%が配当へ、10%は再投資に使われるとのこと。
なお、CGF本社は現在KAU本社のある土地に置かれ、無料でKAU所有地の半分を所有するとし、KAUはCGF株を50,000株購入するとのことです。


・EWC (Entertainment Wealth Capital):IPO終了。市場での取引開始
EWCのIPOが終了し取引が始まっています。IPO価格1.0L$でしたが現在の株価は0.99L$、買い注文0.91L$、売り注文1.49L$。  

Posted by puru Pera at 17:48Comments(2)市場概況

2009年03月21日

メインランド地価低下気味

メインランドの地価が昨日から低下気味です。
昨日、「土地の販売」総数が一昨日より380件も増加しましたが、1日だけ急増することはこれまでも何度かあり、また戻るだろうと思っていたのですが、今朝の総数は戻ることはなく同数でした。





10,000位地価は 13.2L$/sqmまで下がったままで、5,000位地価は昨日より更に下がって6.5L$/sqm、最低価格は今朝 3.6L$/sqmでしたが現在は再度 3.5L$/sqmまで下がっています。


と、最近あまり変化がなかったので取り上げてみました。
ついでにAnCapExの企業アナウンスをメモ。

・EWC (Entertainment Wealth Capital):IPO終了。
EWCは3月22日にIPOを終え市場での取引を開始します。

・BNT (Brautigan & Tuck Holdings):土地販売スタッフ募集
BNTはセカンドライフでもっとも大きな不動産業者のひとつで、一般的な管理リクエストから大きなSIM規模変更の問題まで24~48時間以内に対応出来、24時間週7日体制の専門家スタッフを抱えるセカンドライフでも稀な存在だそうです。
この度土地販売スタッフの報酬システムを給与制度から25%コミッション制に変更し、土地販売を専門に行うスタッフを募集しているそうです。応募したい方はDuchess Shepherd宛て履歴を書いたものを提出して下さいとのことです。  

Posted by puru Pera at 18:27Comments(0)市場概況