ソラマメブログ
< 2009年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        


  
Posted by at

2009年03月29日

SLSEの今後は……?

そういえば、3月20日にSLSE上場各社2月度決算データが発表になっていました。
相変わらず、という状況ですので、あえてブログにメモする必要性も感じないので、ホームページの方にだけメモしておきました。

それにしても、SLSEは今後どうするのでしょうね。
たまに株処分の投げ売りのようなものがある他は、ほぼ休止状態です。
このままダラダラと放置状態で継続するつもりなのでしょうか。
無駄にサーバー管理費を消費しているだけ、という気もしないでもないです。

やはりというか、当たり前のような気もするのですが。
株主の投資で成り立っている企業や証券取引所に対して、株主がまったく発言権を持たないシステムというのは、そもそも本来的に間違っている、と思います。

今後もユーザーの意見を拾い上げるシステムなしに、取引所や企業ペースのやる気の感じられない運営が続いていくのでしょうか。
取引システムやWebサイト等、技術的な部分は海外の証券取引所よりわかりやすくて使いやすいだけに、非常に残念です。  

Posted by puru Pera at 11:35Comments(2)株のこと

2009年03月28日

メインランド最低価格 3.3L$/sqm

メインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 174件増えて 12,716件でした。
これは最近の土地流動性低下に加えて、昨日はオークション落札物件がこれまでの30,000sqm前後と比べると倍以上の 約88,000sqmが流れ込んだ為と思われます。
今日のオークション落札物件引き渡し面積は、約 33,000sqmに落ちますから、多少総数はまた減少するかも知れません。
とはいえ、流動性如何ではわかりませんよね。

最低価格は 3.3L$/sqmまで下がり、なおかつ 3.5L$/sqmまでの物件が昨日の128件から298件と倍以上に増加し、低価格帯全般に件数が増加しています。


  

Posted by puru Pera at 12:26Comments(0)メインランド土地

2009年03月27日

AnCapEx市場概況

急用で二日間家を留守にしていたのですが、AnCapExは相変わらずアクティブです。
留守にしている間に未読の企業アナウンスがけっこう貯まっていました。^^;

AnCapExでは、3月25日の取引がなかったのかデータがありません。
また留守にしていた関係上、メインランド地価グラフの3月25日分データが抜けています。
昨年の8月以降毎日データを採り始めてからおよそ8ヶ月になりますが、はじめてデータが抜けました。
とはいえ、最近のメインランド地価はそれほど大きな動きがないので、ま、よいですね。




・CGF (China Growth Mature Fund)3/23:投資戦略
1.最小限のリスク:CGFはマージン(信用取引)、ワラント(新株予約権証券)、オプション(デリバティブの一種。選択権取引)での投資は行わず、本年下半期はヘッジファンド(いかなる環境下でもプラスの実績を目指す運用法)を適用するとのことです。
2.長期投資戦略:CGF投資戦略の基本はデイトレードではなく長期投資戦略にある。
3.解析ツール:ローソク足、MACD(Moving Average Convergence Divergence Trading Method。指数平滑移動平均を使用して、短期、長期の2本の指数平滑移動平均線の差を求めたもの)、STC(Stochastics。オシレータ系テクニカル分析の一つ。一定のラインを割り込んだら買い、一定のラインを上回ったら売りという売買方法が有名)等のテクニカル分析を用い、それらをさらに財務データとP/E(PER=株価収益率)で決定する。CGFにはこれらを充分に使いこなす経験豊かな公認会計士とファイナンシャルプランナーのチームがある。
4.投資比率:現金の80%はRL中国株への投資、20%はリザーブおよびSLへの投資に用いられる。投資計画は以下。
RL部門(総IPO資金の80%):Blue Chip Stock shares=40%、High Growth stock shares=25%、株式資金=15%、現金その他=20%。
SL部門(総IPO資金の20%):リザーブ用現金=40%、ACE上場企業への投資=40%、ISE上場企業への投資=20%。
5.SL内では高配当企業、ACEではOIG、DBVR、IHIを、ISEではJAMを支援し長期に渡って投資する。

それにしてもACEは面白いです。
普段耳にしたことはありながらも、まったく意味を知らない単語が多く登場し勉強になります。
間違った解釈等あったら是非ともご指摘下さいね、お願いします。

CGFの投資戦略情報開示、参考になります。

・IHI (Investments of High Income)3/24:IHIはポルトガル人コミュニティーでのイベントを企画するためOXYGENと提携したと発表しています。
これによりより多くの株主が得られるだろうとのことです。

・AON (All or Nothing)3/24:3月24日にIPOを終え市場での取引が始まっています。IPO価格100L$に対して現在株価は118.00L$です。

・OIG (OIG)3/24:新企業設立の為の投票
OIGはあらたな会社「Ilha BH」を設立する為に投票を募っています。しっかりとは理解してないのですが、新会社は発行株式総数4,250株、うち公募株式1,700株、株価200.00L$で大口株主を対象に売り出し、その後株式分割を行うことで小口株主を引きつける計画のようです。

・CGF (China Growth Mature Fund)3/24:SLG支援
前日の投資戦略アナウンスの中で高配当企業支援を明らかにしているCGFですが、今回は高配当企業の中でも安定した配当実績と良好な収益実績から優良企業としてSLGを挙げています。CGFのIPO後にはSLGに投資するだろうとのこと。

・PIZBI (Pizbi Corporation)3/24:新Webサイト&在庫増加
EWC(Entertainment Wealth Capital)としてIPOを終了しましたが、上場後はPIZBI (Pizbi Corporation)となったようです。
そのPIZBIの新しいWebサイトが公開した模様。http://www.Pizbi.com
このWebサイト上で、すべてのPIZBIビジネス部門や株式チャート、フォーラム、ライブ・カスタマーサポートを参照することが出来るとのことです。
また在庫を増加したので4月には利益が見込めるだろうとのこと。

・AON (All or Nothing)3/24:ACE投資者に1株無料贈呈
3月24日、Hugo LeckroneはACEアカウント登録者で24時間経過した人に対して、フォーラムに書き込むと無料でAON株1株を贈呈すると発表しましたが、既に昨日締切られたようです。

・CGF (China Growth Mature Fund)3/24:RL資産
CGFはRLのスポンサー何人かとコンタクトしており、CEO自らRL現金をCGFへ投資するとのこと。NAV(Net Asset Value。純資産価値)が0.5L$から1.03L$まで上昇。

・PFW (Parks Fire Works)3/25:イースターエッグ販売開始
PFWは花火をランダムにするための新しいサーバー技術を使用したイースターエッグをリリースしたそうです。譲渡可なので友人へプレゼント出来、1ダースあたり29L$という安さとのこと。

・CGF (China Growth Mature Fund)3/25:自動更新システムのテスト
CGFは現在、自動更新システムで稼働するWebサイトのベータ版を公開しています。
現在はまだテスト版で充分なデータが揃ってはいないけれど、CGFの取引開始後の5月にはMACDツールも修正され、取引中のローソク足も正確に示されるようになるとのことです。

・PFW (Parks Fire Works)3/26:PFWニュース
PFWの売上はまだ通常の約40%下回っているものの、過去2週間少しずつ増加しているとのことです。
イースターエッグ用花火のリリーズとともに安価なトレーディングカードの新シリーズが準備中、他にアフィリエイド・ベンダーがショップで利用可能、PFW「Instant Win game」が現在絶好調とのこと。「Instant Win game」とはどんなものかわかりませんが(いつか気が向いたら調べるかも知れません)、7月30日で終了するそうです。  

Posted by puru Pera at 15:02Comments(2)市場概況

2009年03月23日

ACEでCGFが新規株式公開

・CGF (China Growth Mature Fund):IPO
今日 AnCapExで CGF(China Growth Mature Fund)が新規株式公開しました。
価格 1.00L$で公募株式は1,000,000株。終了日は4月23日。

CGFは現在SPO中(4/3終了。公募40万株、残り34万株)のKAUとCEOが同じです。
CGFの業務はセカンンドライフとRLの中国(具体例として香港の「H株」と出ていました)への投資とのことで、投資状況は現在準備中のWebサイトで逐一公開するそうです。
利益の90%が配当へ、10%は再投資に使われるとのこと。
なお、CGF本社は現在KAU本社のある土地に置かれ、無料でKAU所有地の半分を所有するとし、KAUはCGF株を50,000株購入するとのことです。


・EWC (Entertainment Wealth Capital):IPO終了。市場での取引開始
EWCのIPOが終了し取引が始まっています。IPO価格1.0L$でしたが現在の株価は0.99L$、買い注文0.91L$、売り注文1.49L$。  

Posted by puru Pera at 17:48Comments(2)市場概況

2009年03月23日

メインランド土地の流動性低下気味

今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は昨日12,644件まで落ちましたが、12.759件とまた 12,800件前後まで戻っています。
最低価格は今朝 3.5L$/sqmが1件でしたが、現在は 3.4L$/sqmが9件出ています。
全体的に見ても、地価は一昨日のレベルかそれより若干低下しているように思います。





リンデン社からのオークション出品も一時多いときは 100,000sqm前後出品されていましたが、一週間ほど前からは 20,000~30,000sqmの面積にとどまるようになってきました。
市場の土地吸収力が低下しているようです。  

Posted by puru Pera at 12:11Comments(0)メインランド土地

2009年03月21日

メインランド地価低下気味

メインランドの地価が昨日から低下気味です。
昨日、「土地の販売」総数が一昨日より380件も増加しましたが、1日だけ急増することはこれまでも何度かあり、また戻るだろうと思っていたのですが、今朝の総数は戻ることはなく同数でした。





10,000位地価は 13.2L$/sqmまで下がったままで、5,000位地価は昨日より更に下がって6.5L$/sqm、最低価格は今朝 3.6L$/sqmでしたが現在は再度 3.5L$/sqmまで下がっています。


と、最近あまり変化がなかったので取り上げてみました。
ついでにAnCapExの企業アナウンスをメモ。

・EWC (Entertainment Wealth Capital):IPO終了。
EWCは3月22日にIPOを終え市場での取引を開始します。

・BNT (Brautigan & Tuck Holdings):土地販売スタッフ募集
BNTはセカンドライフでもっとも大きな不動産業者のひとつで、一般的な管理リクエストから大きなSIM規模変更の問題まで24~48時間以内に対応出来、24時間週7日体制の専門家スタッフを抱えるセカンドライフでも稀な存在だそうです。
この度土地販売スタッフの報酬システムを給与制度から25%コミッション制に変更し、土地販売を専門に行うスタッフを募集しているそうです。応募したい方はDuchess Shepherd宛て履歴を書いたものを提出して下さいとのことです。  

Posted by puru Pera at 18:27Comments(0)市場概況

2009年03月20日

市場概況

・BDVR(Blue Diamond Virtual REIT):配当スケジュール
BDVRは昨日、今後の配当スケジュールを発表しています。
3月23日:7,500L$ 3月30日:7,500L$ 4月6日:7,500L$
現在の発行済み株式総数(10,000,000株)で配当は 0.00075L$/株になります。

・ESN (Express Shopping Network):ALC.と提携契約
ESNは昨日、ALC.(Atlantis Land Corporation)との間で提携契約を終結したと発表しました。期間は半年、この提携契約によりESNはALC.の「Zurich City」SIMに本社を置き、モデル・エージェンシー、ショップ、オフィス等を開設するとのことです。  

Posted by puru Pera at 14:57Comments(0)市場概況

2009年03月19日

SLG配当実施、BDVRw4完売

AnCapEx
・SLG (Sri Laxmi Ganapathi Ventures):昨日、今月2度目の配当を実施しています。
(見逃すところでした。自分も配当をもらっていながら ^^ゞ)
配当の金額:L$10,000.00(L$20,000.00) 発行済み株式総数:1,000,000 配当:0.01L$(0.02L$)/株
※括弧内は今月の合計

・BDVR(Blue Diamond Virtual REIT):BDVRw4コールオプション完売
公募500,000株のコールオプションが開始後間もなく完売し、現在既に市場で取引されています。  

Posted by puru Pera at 16:48Comments(0)市場概況

2009年03月19日

2市場各社決算報告&BDVRコールオプション

SLCapEXでは3月11日に BAY, BIG, BTXの、AnCapExでは昨日 OMGの決算報告が発表されていました。
会計に関しては株式同様に無知ですので、とりあえず収支がわかる数字をピックアップしてメモしておきます。

ところで、BAY, BIG, BTX, CAPXの4社は同じCEOが経営しているんですね。
ビックリ。@o@

■SLCapEX
・BAY (Brittany Bay Resort):Bogart Beck
総売上金額:84,250.00 総経費:81,125.00 総事業費:24.00 経常損益( EBIT ):3,101.00
株主に適用される当期純利益(NIAS):3,101.00 留保利益:3,101.00

・BIG (Beck Investment Group):Bogart Beck
総売上金額:16,941.04 総経費:876.98 雑所得:703.63 経常損益( EBIT ):16,767.69
株主に適用される当期純利益(NIAS):16,767.69 留保利益:16,767.69

・BTX (Beck Technical Research II):Bogart Beck
総売上金額:34,931.45 総経費:11,375.29 雑所得:146.55 経常損益( EBIT ):23,702.71
株主に適用される当期純利益(NIAS):23,702.71 留保利益:23,702.71

・CAPX (SL Capital Exchange):Bogart Beck
総売上金額:52,928.46 総経費:60,012.05 総事業費:16,941.04 雑所得:2,907.00  経常損益( EBIT ):-21,117.63
株主に適用される当期純利益(NIAS):-21,117.63 留保利益:-21,117.63

■AnCapEx
・OMG (OMG! INC.):Kaddan Yue
総売上金額:190,138.65 総経費:331,067 純利益:-140928.35 留保利益:-140928.35

・BDVR (Blue Diamond Virtual REIT):コールオプション開始
本日BDVRのコールオプション(買付選択権)がBDVRw4として開始されました。
権利行使価格:0.30L$ プレミアム(オプション価格):0.06L$ 有効期限(取引最終日):4月15日 公募株式数:500,000株
コールオプションなんてはじめて見る単語ですが、以前 ESNwがストックオプションIPOをしたのと同様のIPOのようです。  

Posted by puru Pera at 13:47Comments(0)市場概況

2009年03月18日

株式市場概況

■SLCapEX
・SLR (SL Reports):財務報告書が提出されたため、市場での取引が再開されています。

■AnCapEx
・EWC (Entertainment Wealth Capital):現在IPO中で一昨日公募1,000,000株に対して半数の500,000株保有契約者(Lexx Mureaux)の発表をしたEWCですが、現在までLexx氏保有株は300,000株、残り626,078株ですから、Lexx氏以外の購入は73,922株ということになります。
EWCは投資者に対して再度アピールしています。それによると、RLのタバコ用品店で水パイプ1個が売れると300$の売上で純益180$=48,600L$を得るとのこと。また、RLでのDJ-ingサービス(機材や設備はローンなし100%個人所有)はひとつのパーティーあたり1,000$=270,000L$になるそうです。
単価は確かに面白いですが、売上はどうなのか取りあえず目論見書を見てみると月収:430,000L$、経費:130,000L$となっています。ところで、EWCの役員には日本人がいるんですね。興味深いです^^ EWCの日本向けアピールでもしてくれるといいのですが……。

・OIG (OIG):現在AnCapExでは過去30日間の取引高に応じて手数料が割安になる変動取引手数料を採用していますが、本日のOIGの取引手数料は低レートの2.20%(過去30日間取引高:425,901L$)とのことです。

・OIG (OIG):OIGはコミュニティーにとって有益な企業でなければ投資しない姿勢を明らかにしています。タバコやポルノその他を助長する企業は支援せず、さらに個々人に不快な思いをさせるかも知れないセカンドライフ内での性生活も支持しないとのことです。

・DWIF (Developing Worlds Investment Fund):AnCapExの記録によれば、CEO:Travis Ristowは2ヶ月間AnCapExにログインしていないとのこと。本人と連絡が取れるまで、DWIFは取引停止にされるとのことです。  

Posted by puru Pera at 15:58Comments(0)市場概況

2009年03月17日

AnCapEx市場概況

・IHI (Investments of High Income):個人株式売却
IHI株購入の機会を増やすため、Santinhos Noel(CEO)の個人株式を売却するとのことです。
200,000株=0.10L$ 20,000株=0.11L$ 2,000株=0.12L$。
新しいプロジェクト用資金ため更に売却する予定で、次の売却では0.14L$以上の売値になるだろうとのこと。
また、今月末には統括的な会計報告と、新しいプロジェクトから得ている成果を公開出来るだろうとのことです。

・IHI (Investments of High Income):株主リストで上位
IHIはセカンドライフ内の多くの企業において筆頭株主となっているとのこと。実際に調べてみると、BDVR:9位(182,967株-1.83%)、VBL(SLCapEx):9位(1,854株-0.6%)でした。

・BDVR (Blue Diamond Virtual REIT):配当スケジュール
BDVRは次の4週間、毎週それぞれ 7,500L$の配当を実施するとのことです。その初回は今日既に実施されています。
配当金額:L$7,500.12 発行済み株式総数:10,000,000 配当:0.00075L$/株
4月末日の配当は少なくても 60.000L$になるだろうとのことです。  

Posted by puru Pera at 12:36Comments(5)市場概況

2009年03月16日

新 Kauppa本社

3月11日に KAUによるオークションとともに、野ざらしのKAU新社屋やKauppaストリートを紹介し「経営戦略の再調査とかする以前に、ちゃんと「Kauppaストリート」と呼べる施設にした方がよいのでは……。」と書きましたが、ちゃんとした建物が出来たようです。
良かった。^^

昨日、企業アナウンスがあり、1,024sqmだった敷地を1,536sqmまで拡張、敷地をKAU本社、ゲーム・エリア、Kauppaストリートの三部構成にしたそうです。
KAUの当初の予定では、オークションで落札した2,048sqm中 1,024sqmを自社用に、残る512sqmのひとつは売却用、もうひとつをオークション用にということでしたが、売却用地を自社で使用することにしたようです。
岩場を希望の金額で売却するのは難しいと思いますから、よかったのではないかと思います。

あとはオークションが心配です。
三日後の3月19日が締切ですが、現在の入札価格 150L$。@o@
相場、または現在のメインランド底値よりかなり下のラインで落札されそうな予感が。^^;
ちなみに本日のメインランド底値は3.7L$/sqm。
512sqmにすると 1,894L$です。
せめてこの価格前後で落札されるといいですね。

現在のKAU敷地が以下。
左手四角い建物がKAU本社、中央の木造の建物がKauppaストリート、右の黄色い線で囲まれた土地がオークション用の区画です。





下がKAU本社内。
ロケットが描かれているポスターが KAU社のポスターのようです。


  

Posted by puru Pera at 16:15Comments(0)市場概況