2009年03月09日
HOT(SLCapEX)精算?
昨日、0.7L$付近だった株価が大量の売りにより 0.2L$あたりまで急落し取引停止になっていたHOT(Kush Islands)ですが、本日は SLCapEXへ自ら取引停止を願い出ました。
フォーラムへのHOT:CEO、Itchy Gambaの投稿英文は、私の英語力の無さもありますが具体的事実が今ひとつわかりにくい文章です。
http://www.slcapex.com/forums/topic/HOT/2571
確実なのは、COO(チーフ・オペレイティング・オフィサー)であるVitall Beckがセカンドライフから去ったということ。
理由や原因は文章からは不明で、単に「去った」ことしかわかりません。
リンデン社からアカウントを取り消された訳ではないようです。
ちなみにVitall BeckはHOT株の53.6%を保有しています。
HOT側ではVitall Beckはもちろん現実の該当者とも連絡が取れないと思われ、Vitall Beckが保有するHOTの資産を動かすことが出来ないとのこと。
この為、これ以上HOTの運営は無理のようです。
HOTの資産を精算する必要があると述べてはいますが、かなりのHOT資産を有すると思われるVitall Beckと連絡不能なのですから、現時点でその方策はなさそうです。
文章にはHOT側がVitall Beckに100万L$もの借金があるような記述や、リンデン社にVitall Beckが持つHOT資産をHOT側に移行してもらうには1,300US$のコストが予測される等の、よくわからない記述もあり……。^^; 読解力の無い私
取りあえずHOTの取引は現在停止中です。
昨日の株価急落は、このことを知っていた関係者が売った可能性もありますね。
フォーラムへのHOT:CEO、Itchy Gambaの投稿英文は、私の英語力の無さもありますが具体的事実が今ひとつわかりにくい文章です。
http://www.slcapex.com/forums/topic/HOT/2571
確実なのは、COO(チーフ・オペレイティング・オフィサー)であるVitall Beckがセカンドライフから去ったということ。
理由や原因は文章からは不明で、単に「去った」ことしかわかりません。
リンデン社からアカウントを取り消された訳ではないようです。
ちなみにVitall BeckはHOT株の53.6%を保有しています。
HOT側ではVitall Beckはもちろん現実の該当者とも連絡が取れないと思われ、Vitall Beckが保有するHOTの資産を動かすことが出来ないとのこと。
この為、これ以上HOTの運営は無理のようです。
HOTの資産を精算する必要があると述べてはいますが、かなりのHOT資産を有すると思われるVitall Beckと連絡不能なのですから、現時点でその方策はなさそうです。
文章にはHOT側がVitall Beckに100万L$もの借金があるような記述や、リンデン社にVitall Beckが持つHOT資産をHOT側に移行してもらうには1,300US$のコストが予測される等の、よくわからない記述もあり……。^^; 読解力の無い私
取りあえずHOTの取引は現在停止中です。
昨日の株価急落は、このことを知っていた関係者が売った可能性もありますね。
2009年03月09日
スカイハウス・ビジネス
昨日、AnCapExの上場企業BDVR(Blue Diamond Virtual REIT)が新しいスカイボックス20個を設置し更に50個設置すると発表しましたが、今日はふたつ目の新しいタイプのスカイハウス「La Scala」の提供(実際のレンタルは明日より)を発表しています。
BDVRの3月売上は、土地販売収入16万L$に次ぎレンタル収入が11万L$になっており、スカハウスでの事業とはどんなものなのかちょっと興味を惹かれたので、現地を見学してみることにしました。

上がBDVRスカイハウスレンタルのオフィスです。
これと同様なものが3箇所ありました。
丸いテレポートスタンドの上に浮かんでいる箱がレンタル・ボックス。
白に赤枠の箱がレンタル済み、空きがあるのは緑の箱です。
3箇所のオフィスすべて、空きがある緑の箱は数える程度しかありませんでした。
絶好調のようです。^^
BDVRが新しいスカイボックスを追加設置するのも頷けますね。
でもこのシステム、レンタル済みと空きがわかりやすくて、借りやすそうです。
スカイボックスにもいくつか種類があって、下は「Tokyo sky」というタイプです。
245L$/週・75prims。
家具はありません。

下は「BLACK XS」というタイプ。
245L$/週・50prims。
ベッドやソファーの家具付き。

こちらはスカイではなくて地上にある建物「CAYO COCO」。
ベッドやソファー付き。
325L$/週・50prims。

下が新しいタイプのスカイハウスでしょうか。
スカイですが地上テイストな「cayo coco」。
245L$/週・75prims。

BDVRのオフィスは、以下の3箇所にあるようです。
http://slurl.com/secondlife/Secret%20Smile/236/161/351
http://slurl.com/secondlife/Perelman/54/49/68
http://slurl.com/secondlife/Cryptomono/230/233/301
おそらく、オフィスにあるグループ加入ボックスでグループに参加し、レンタルボックスにお金を支払えば簡単に借りられると思います。
BDVR:CEOのHugo Leckrone氏は現在RL投資信託会社「AON」をIPO中ですが、BDVRの経営状況を逐一公開してくれるので非常に参考になります。
「AON」上場後もそれは継続してなされると思いますから、今から上場を楽しみにしています。
(100L$、公募1万株で3/3にスタートした「AON」IPOですが、現在の残り6,506株)
BDVRの3月売上は、土地販売収入16万L$に次ぎレンタル収入が11万L$になっており、スカハウスでの事業とはどんなものなのかちょっと興味を惹かれたので、現地を見学してみることにしました。

上がBDVRスカイハウスレンタルのオフィスです。
これと同様なものが3箇所ありました。
丸いテレポートスタンドの上に浮かんでいる箱がレンタル・ボックス。
白に赤枠の箱がレンタル済み、空きがあるのは緑の箱です。
3箇所のオフィスすべて、空きがある緑の箱は数える程度しかありませんでした。
絶好調のようです。^^
BDVRが新しいスカイボックスを追加設置するのも頷けますね。
でもこのシステム、レンタル済みと空きがわかりやすくて、借りやすそうです。
スカイボックスにもいくつか種類があって、下は「Tokyo sky」というタイプです。
245L$/週・75prims。
家具はありません。

下は「BLACK XS」というタイプ。
245L$/週・50prims。
ベッドやソファーの家具付き。

こちらはスカイではなくて地上にある建物「CAYO COCO」。
ベッドやソファー付き。
325L$/週・50prims。

下が新しいタイプのスカイハウスでしょうか。
スカイですが地上テイストな「cayo coco」。
245L$/週・75prims。

BDVRのオフィスは、以下の3箇所にあるようです。
http://slurl.com/secondlife/Secret%20Smile/236/161/351
http://slurl.com/secondlife/Perelman/54/49/68
http://slurl.com/secondlife/Cryptomono/230/233/301
おそらく、オフィスにあるグループ加入ボックスでグループに参加し、レンタルボックスにお金を支払えば簡単に借りられると思います。
BDVR:CEOのHugo Leckrone氏は現在RL投資信託会社「AON」をIPO中ですが、BDVRの経営状況を逐一公開してくれるので非常に参考になります。
「AON」上場後もそれは継続してなされると思いますから、今から上場を楽しみにしています。
(100L$、公募1万株で3/3にスタートした「AON」IPOですが、現在の残り6,506株)
2009年03月09日
同時接続者数のピークは?
私が見た同時接続者数ナンバー1は、3月2日 6:57の85,758人でしたが、今朝も8万人越えでした。
3月2日はたまたま私が見た中で一番でしたが、その時のピークは確認出来なかったので、今朝はどれくらいの時間帯がピークなのかちょっと確認してみました。
・6:40:85,217人

・6:52:85,309人

・7:00:85,404人

・7:08:85,465人

・7:19:85,039人

今朝は、取りあえず7時前後の時間帯では 7:08あたりがピークだったようです。
7:19になると、ガクッと400人くらい減っていますね。
今朝は 3月2日 6:57の85,758人には及ばなかったものの、85,465人とかなりの数でした。
60日間接続者数は、相変わらず同じまま。^^;
3月2日はたまたま私が見た中で一番でしたが、その時のピークは確認出来なかったので、今朝はどれくらいの時間帯がピークなのかちょっと確認してみました。
・6:40:85,217人

・6:52:85,309人

・7:00:85,404人

・7:08:85,465人

・7:19:85,039人

今朝は、取りあえず7時前後の時間帯では 7:08あたりがピークだったようです。
7:19になると、ガクッと400人くらい減っていますね。
今朝は 3月2日 6:57の85,758人には及ばなかったものの、85,465人とかなりの数でした。
60日間接続者数は、相変わらず同じまま。^^;