2009年08月31日
アメブロとの使い分け(2)
いまだソラマメ撤退は未定なのですが、なんとなく使い分けはしているようです。
今のところ、メインランド地価関連記事はこちらのソラマメ。
セカンドライフ内株式関連記事はアメーバブログ、になっています。
ところで、今朝の上海総合指標が急落したことで、セカンドライフ内上場企業がダイレクトに影響を受けているのに興味津々です。
そもそも私は株式のことはほとんど知らず、「中国株? 上海指標?」とキョロキョロしていて、それに輪をかけて「ヘッジ? ディリバティブ? オプション? ????」という状態。笑)
でも、わからないながらもいろいろ調べたりするのは楽しいです。^^
その内に、ちょっとは株式のことも覚えていくかも知れません。
今のところ、メインランド地価関連記事はこちらのソラマメ。
セカンドライフ内株式関連記事はアメーバブログ、になっています。
ところで、今朝の上海総合指標が急落したことで、セカンドライフ内上場企業がダイレクトに影響を受けているのに興味津々です。
そもそも私は株式のことはほとんど知らず、「中国株? 上海指標?」とキョロキョロしていて、それに輪をかけて「ヘッジ? ディリバティブ? オプション? ????」という状態。笑)
でも、わからないながらもいろいろ調べたりするのは楽しいです。^^
その内に、ちょっとは株式のことも覚えていくかも知れません。
2009年08月29日
オークション休止中も地価は変化なし
リンデンラボ社によるオークション出品は昨日早朝から再開され、明朝から落札物件がメインランドに流れ込むことになります。
とはいえ、相変わらずオークション物件に対する入札はそれほど芳しくなく、US$オークションに出品されている5物件はいまだに入札ゼロです。
また、3日間オークションが休止したことで、メインランドに流入した新規物件はなかったにもかかわらず、地価にはまったくといってよいほど影響がなかったようです。
(ちょっとつまらないです。笑)

メインランドの土地需要は、かなり落ちているんですね。
とはいえ、相変わらずオークション物件に対する入札はそれほど芳しくなく、US$オークションに出品されている5物件はいまだに入札ゼロです。
また、3日間オークションが休止したことで、メインランドに流入した新規物件はなかったにもかかわらず、地価にはまったくといってよいほど影響がなかったようです。
(ちょっとつまらないです。笑)

メインランドの土地需要は、かなり落ちているんですね。
2009年08月27日
SLブログ新着情報サイトが充実してきた
いくつかセカンドライフ関連ブログの新着情報サイトが出て来ていますが、どんどん充実して来ているようです。
中でも、ページデザインもスッキリと綺麗で、カバーしている著名なセカンドライフブログも多い「SL-FUN ~SL関連ブログ新着情報~」さんが頑張っていますね。
・SL-FUN ~SL関連ブログ新着情報~
http://www.sl-fun.com/

私も今日ノートカードを送って登録をお願いしたのですが、もう既に反映されていました。
ありがとうございます。>sl-fun.comさん
以前にも書いた「にほんブログ村」というランキングサイトの「セカンドライフ」カテゴリも、書いた時には92件だった登録ブログも現在では129ブログに増えています。
・にほんブログ村:セカンドライフ
http://internet.blogmura.com/secondlife/

ユーザーが自主的に新着記事情報を発信するポータルサイトを作成したり、結果的にソラマメさんの日本セカンドライフ・ポータルサイトとしての立場を自ら危うくする結果となった今回の商用記事有料化発表ですが、9月に発表する回答がどんなものになるのか……。
私も含めたユーザーの視線はものすごく熱いですよね。
ソラマメ運営側のハードルは、かなり高いです。
中でも、ページデザインもスッキリと綺麗で、カバーしている著名なセカンドライフブログも多い「SL-FUN ~SL関連ブログ新着情報~」さんが頑張っていますね。
・SL-FUN ~SL関連ブログ新着情報~
http://www.sl-fun.com/

私も今日ノートカードを送って登録をお願いしたのですが、もう既に反映されていました。
ありがとうございます。>sl-fun.comさん
以前にも書いた「にほんブログ村」というランキングサイトの「セカンドライフ」カテゴリも、書いた時には92件だった登録ブログも現在では129ブログに増えています。
・にほんブログ村:セカンドライフ
http://internet.blogmura.com/secondlife/

ユーザーが自主的に新着記事情報を発信するポータルサイトを作成したり、結果的にソラマメさんの日本セカンドライフ・ポータルサイトとしての立場を自ら危うくする結果となった今回の商用記事有料化発表ですが、9月に発表する回答がどんなものになるのか……。
私も含めたユーザーの視線はものすごく熱いですよね。
ソラマメ運営側のハードルは、かなり高いです。
2009年08月25日
メインランドの土地需要は低い?
メインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は、8月14日からの10日間は多少上下はあったものの、1.8L$/sqmで落ち着いているようです。
1,000位の価格帯はけっこう上下していますが、平均すると2.6~2.7L$/sqmで、すべての価格帯全般的に一定の低い水準を継続しているようです。
・メインランド地価推移詳細

日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
13日 1.9 2,9 5.6 13.2 12,688
15日 1.8 2.6 5.5 13.2 12,707
22日 1.7 2.5 5.5 13.2 12,495
25日 1.8 2.8 5.5 13.2 12,285
ところで、PST時間8月25日(日本時間:明日早朝)締切分を最後に、3日間休止するリンデンラボ社によるメインランド土地オークションですが、オークション休止直前にもかかわらず入札率はよくありません。
今朝はたまたま今回PST時間8月24日終了分の終了時間午前4時前に目が覚めてしまい、落札直前のスクリーンショットを撮ることが出来ました。

日時が赤字になっているのが、リンデンラボ社によるオークション一時休止1個前終了分の物件です。
L$オークションは14物件中入札なしが6件、US$オークションでは4物件中すべてが入札なしになっています。
そもそもL$オークションの入札開始価格が約2.9L$/sqm、US$オークションの入札開始価格が約3.0L$/sqm(1US$=264L$で換算)と、メインランド最低価格1.8L$/sqmから1㎡あたり1.0L$前後高いのですから、不動産業者は手を出しづらい状況です。
とはいえ、明朝終了分から3日間オークション入札が休止になり、新規物件が手に入らない状況を目前にしてここまで入札がないとは思いませんでした。
やはり、メインランドの土地需要はけっこう低いのでしょうね。
1,000位の価格帯はけっこう上下していますが、平均すると2.6~2.7L$/sqmで、すべての価格帯全般的に一定の低い水準を継続しているようです。
・メインランド地価推移詳細

日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
13日 1.9 2,9 5.6 13.2 12,688
15日 1.8 2.6 5.5 13.2 12,707
22日 1.7 2.5 5.5 13.2 12,495
25日 1.8 2.8 5.5 13.2 12,285
ところで、PST時間8月25日(日本時間:明日早朝)締切分を最後に、3日間休止するリンデンラボ社によるメインランド土地オークションですが、オークション休止直前にもかかわらず入札率はよくありません。
今朝はたまたま今回PST時間8月24日終了分の終了時間午前4時前に目が覚めてしまい、落札直前のスクリーンショットを撮ることが出来ました。

日時が赤字になっているのが、リンデンラボ社によるオークション一時休止1個前終了分の物件です。
L$オークションは14物件中入札なしが6件、US$オークションでは4物件中すべてが入札なしになっています。
そもそもL$オークションの入札開始価格が約2.9L$/sqm、US$オークションの入札開始価格が約3.0L$/sqm(1US$=264L$で換算)と、メインランド最低価格1.8L$/sqmから1㎡あたり1.0L$前後高いのですから、不動産業者は手を出しづらい状況です。
とはいえ、明朝終了分から3日間オークション入札が休止になり、新規物件が手に入らない状況を目前にしてここまで入札がないとは思いませんでした。
やはり、メインランドの土地需要はけっこう低いのでしょうね。
2009年08月23日
2日ぶりに市場再開:AnCapEx
ページが2日ぶりにやっと見れました。
なんだか懐かしいです。

AnCaoExのWebサイトが落ちるのは、ほぼ1ヶ月に一度の割合ですからそれほど珍しくもありませんが、2日間も落ちているのは私が見始めてからはじめてのことです。
先ほど回復したばかりのようで、Webサイトアクセス不能に関するアナウンスもフォーラム記事も、今のところはありません。
なんだか懐かしいです。

AnCaoExのWebサイトが落ちるのは、ほぼ1ヶ月に一度の割合ですからそれほど珍しくもありませんが、2日間も落ちているのは私が見始めてからはじめてのことです。
先ほど回復したばかりのようで、Webサイトアクセス不能に関するアナウンスもフォーラム記事も、今のところはありません。
2009年08月22日
昨日の3市場出来高合計たったの52株!
夏枯れでしょうか。笑)
昨日はAnCapExのWebサイトがアクセス不能だったため(なんと、翌日の現在もまだアクセス不能です! @o@)、SLCapEX、SLSEの3市場を合わせた出来高がたったの52株でした。
・SLCapEX:51
・AnCapEx:0
・SLSE:1
出来高のスケールがまた物悲しいです。
昨日はAnCapExのWebサイトがアクセス不能だったため(なんと、翌日の現在もまだアクセス不能です! @o@)、SLCapEX、SLSEの3市場を合わせた出来高がたったの52株でした。
・SLCapEX:51
・AnCapEx:0
・SLSE:1
出来高のスケールがまた物悲しいです。

2009年08月22日
土地オークション一時休止
リンデン社は8月24日~26日まで、メンテナンスのために土地オークションを休止すると公式ブログで発表しています。
・New Land auctions unavailable during scheduled maintenance: August 24-26
https://blogs.secondlife.com/community/land/blog/2009/08/20/new-land-auctions-unavailable-during-scheduled-maintenance-august-24-26
8月23日(日)(PST)に入札を開始した物件は、通常通り48時間後の8月25日(火)(PST)に終了。
その後メンテナンスに入り、8月27日(木)の午後12:00(PST)にオークションは再開されるだろうとのことです。
8月25日(火)(PST)から3日間オークションが休止する訳ですが、相変わらずオークション出品物件がすべて落札されているとはいえない状況が続く今日この頃です。

上画像は今朝の土地オークションページですが、上がL$オークション、下がUS$オークションで、ピンク枠が明朝4:00(日本時間)入札終了の物件です。
土地需要が通常通りですと今朝の時点で明朝入札終了物件はすべて入札が入っているのですが……。
ここ1ヶ月以上は上画像のように入札さていない物件が目立ちます。
特に今朝はUS$オークションの明朝入札終了物件の入札はゼロです。
この現状では、3日間オークションが休止してもさして地価に影響はないような気もしますが、ウォッチャーとしては影響してくれた方が面白いです。
ちなみに、今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は、昨日より0.1L$/sqm下がって1.7L$/sqmでした。

日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
13日 1.9 2,9 5.6 13.2 12,688
15日 1.8 2.6 5.5 13.2 12,707
22日 1.7 2.5 5.5 13.2 12,495
・New Land auctions unavailable during scheduled maintenance: August 24-26
https://blogs.secondlife.com/community/land/blog/2009/08/20/new-land-auctions-unavailable-during-scheduled-maintenance-august-24-26
8月23日(日)(PST)に入札を開始した物件は、通常通り48時間後の8月25日(火)(PST)に終了。
その後メンテナンスに入り、8月27日(木)の午後12:00(PST)にオークションは再開されるだろうとのことです。
8月25日(火)(PST)から3日間オークションが休止する訳ですが、相変わらずオークション出品物件がすべて落札されているとはいえない状況が続く今日この頃です。

上画像は今朝の土地オークションページですが、上がL$オークション、下がUS$オークションで、ピンク枠が明朝4:00(日本時間)入札終了の物件です。
土地需要が通常通りですと今朝の時点で明朝入札終了物件はすべて入札が入っているのですが……。
ここ1ヶ月以上は上画像のように入札さていない物件が目立ちます。
特に今朝はUS$オークションの明朝入札終了物件の入札はゼロです。
この現状では、3日間オークションが休止してもさして地価に影響はないような気もしますが、ウォッチャーとしては影響してくれた方が面白いです。
ちなみに、今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は、昨日より0.1L$/sqm下がって1.7L$/sqmでした。

日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
13日 1.9 2,9 5.6 13.2 12,688
15日 1.8 2.6 5.5 13.2 12,707
22日 1.7 2.5 5.5 13.2 12,495
2009年08月21日
AnCapEx またサーバがダウン
AnCapExのWebサイトがまたサーバダウンらしく、アクセス不能です。
せっかくAnCapExのWebサイトの見方や使用方法などを、アメブロ用に書こうと思っていたのに……。
スクリーンショットも撮れないし、そもそもページが表示出来ません。T _ T
ほぼ月一度、長い時には丸1日ダウンすることもあるAnCapEx Webサイト。
最近では6月21日にダウンして以来ですから、二ヶ月はなんとかサーバダウンなしで来ていたのに……。
下はまったく取引のない(取引停止?)SASwの株価チャートですが、チャートの線が途切れているのがほぼ丸1日Webサイトがアクセス不能だった日です。
ある程度活発さを保っている市場なのですから、なんとか頑張ってダウンなしに努めていただきたいです。
せっかくAnCapExのWebサイトの見方や使用方法などを、アメブロ用に書こうと思っていたのに……。
スクリーンショットも撮れないし、そもそもページが表示出来ません。T _ T
ほぼ月一度、長い時には丸1日ダウンすることもあるAnCapEx Webサイト。
最近では6月21日にダウンして以来ですから、二ヶ月はなんとかサーバダウンなしで来ていたのに……。
下はまったく取引のない(取引停止?)SASwの株価チャートですが、チャートの線が途切れているのがほぼ丸1日Webサイトがアクセス不能だった日です。
ある程度活発さを保っている市場なのですから、なんとか頑張ってダウンなしに努めていただきたいです。

2009年08月21日
アメブロとの使い分け
アメーバブログにブログを新規開設して二日が経過しました。
相変わらずソラマメからの撤退は未定ですので、当分はふたつのブログを掛け持ちすることにしました。
おそらくアメブロではSLネタは珍しいでしょうから、セカンドライフを知らない人も読むことを前提にした記事を書いていこうと思っています。
証券取引所の口座開設方法から、私も最初はわからないことが多かった各証券取引所Webサイトの利用方法などなど。
ひと通り使い方など書けたら、ソラマメやHPに書いてきた中から各上場企業の様子や情報等、ちゃんとカテゴリー(テーマ)を整理して見やすいようにまとめていこうかな、なんて思ってます。
ソラマメの中でも株取引関連記事へのアクセス数はかなり悪いですが(笑)、もし興味があればアメブロの方へもお立ち寄り下さい。
・仮想世界で株式投資:アメーバブログ
http://ameblo.jp/shivha/
相変わらずソラマメからの撤退は未定ですので、当分はふたつのブログを掛け持ちすることにしました。
おそらくアメブロではSLネタは珍しいでしょうから、セカンドライフを知らない人も読むことを前提にした記事を書いていこうと思っています。
証券取引所の口座開設方法から、私も最初はわからないことが多かった各証券取引所Webサイトの利用方法などなど。
ひと通り使い方など書けたら、ソラマメやHPに書いてきた中から各上場企業の様子や情報等、ちゃんとカテゴリー(テーマ)を整理して見やすいようにまとめていこうかな、なんて思ってます。
ソラマメの中でも株取引関連記事へのアクセス数はかなり悪いですが(笑)、もし興味があればアメブロの方へもお立ち寄り下さい。
・仮想世界で株式投資:アメーバブログ
http://ameblo.jp/shivha/

2009年08月20日
SLブログ新着情報のひとつ
アメーバブログの使い勝手でわかっていないことも多く、ウロウロしていたら「にほんブログ村」というブログランキングとブログ検索のサイトに行き当たりました。

にほんブログ村
「セカンドライフ」というカテゴリーに登録した方たちのブログランキングが、1ページに50位まで表示されています。
また、ページ右側には「セカンドライフ」カテゴリーの新着ブログも50件(おそらくそれくらい)ほど表示されています。

なるほど、こういったブログランキングのサイトってあるんですね。
知りませんでした。
現在「セカンドライフ」カテゴリーで登録されているブログは92件。
ソラマメでお馴染みのブログもかなり登録されています。
という訳で、私もアメーバブログを登録してきました。
まだ登録されていない方々も登録されてはいかがでしょう。
既にRSS等を使用した新着SLブログ・サイトを構築している方もいらっしゃるようですが、セカンドライフ関連ブログの新着情報サイトがいくつかあれば、けっこう便利かも知れません。

にほんブログ村
「セカンドライフ」というカテゴリーに登録した方たちのブログランキングが、1ページに50位まで表示されています。
また、ページ右側には「セカンドライフ」カテゴリーの新着ブログも50件(おそらくそれくらい)ほど表示されています。

なるほど、こういったブログランキングのサイトってあるんですね。
知りませんでした。
現在「セカンドライフ」カテゴリーで登録されているブログは92件。
ソラマメでお馴染みのブログもかなり登録されています。
という訳で、私もアメーバブログを登録してきました。
まだ登録されていない方々も登録されてはいかがでしょう。
既にRSS等を使用した新着SLブログ・サイトを構築している方もいらっしゃるようですが、セカンドライフ関連ブログの新着情報サイトがいくつかあれば、けっこう便利かも知れません。
2009年08月19日
アメーバブログに移転するとしたら
今回の商用利用有料化でソラマメから撤退すると決めた訳ではありませんが、いち利用者としては最悪の場合に備えて単に被害者になるのではなくて、次善の策も講じておかなくてはいけません。
そんな訳で、タレントさんが多く登録しているという前から興味のあったアメーバブログに登録してみました。
(ミーハーなオバさんです。 笑)
・仮想世界で株式投資:アメーバブログ
http://ameblo.jp/shivha/

まだデザイン等はカスタマイズしていませんが、とりあえずひとつ記事を投稿。
アメーバブログでのいろいろな用語がまだぜんぜんわかっていません。
ただ、mixiのコミュニティにも似た「グルっぽ」というグループに参加出来たり作成出来るようです。
中に「セカンドライフ仲間集合!」というグループを発見。
さっそく登録してみました。

現在登録ユーザーは20名のようですが、今年7月に出来たばかりのグループで徐々に増加中のようです。
こういった「グルっぽ」というセカンドライフ・ユーザーを繋ぐ機能があれば、ソラマメの代替として使いやすいかも知れません。
タレントさんのブログも読めますし。*^^*
そんな訳で、タレントさんが多く登録しているという前から興味のあったアメーバブログに登録してみました。
(ミーハーなオバさんです。 笑)
・仮想世界で株式投資:アメーバブログ
http://ameblo.jp/shivha/

まだデザイン等はカスタマイズしていませんが、とりあえずひとつ記事を投稿。
アメーバブログでのいろいろな用語がまだぜんぜんわかっていません。
ただ、mixiのコミュニティにも似た「グルっぽ」というグループに参加出来たり作成出来るようです。
中に「セカンドライフ仲間集合!」というグループを発見。
さっそく登録してみました。

現在登録ユーザーは20名のようですが、今年7月に出来たばかりのグループで徐々に増加中のようです。
こういった「グルっぽ」というセカンドライフ・ユーザーを繋ぐ機能があれば、ソラマメの代替として使いやすいかも知れません。
タレントさんのブログも読めますし。*^^*
2009年08月19日
商用利用有料化後の見通し
前記事コメントへのレスを書いていたら長くなってしまったので、こちらに投稿します。
よーちゃんへ^^
>なんだか、ソラマメ内部でも、まだ規制が明確になってないような点もあるようで、大丈夫なのかなとこちらも心配してしまいます。
そうなんですよね、そこがかなり気になるところなんです。
今までの経緯を見ても、経営スタッフの間で真剣にいろいろなケースを想定し、熟慮した結果の上での告知とは到底思えないんです。
有料化の文章を読んでも、多くのユーザーが「ソラマメを利用することでセカンドライフ内で利益を得ているのであれば、それを還元してもらう」的な匂いを感じます。
ソラマメ経営は明らかに現実世界での金銭収支ですが、ユーザーのセカンドライフ内販売はあくまでセカンドライフ内通貨の獲得です。
セカンドライフ内でいくら通貨を獲得していたとしても、それが現実世界で現金化されていない状態では利益とはいえません。
多くのユーザーの現状は、テクスチャのアップ代やテナントレンタル料、土地維持費、プレミアム会員であればアカウント費用、自身のセカンドライフ内ショッピングなどで消費し、足りない分はリンデンドルを購入してさえしているのだと思います。
少なくとも、リンデン社アカウントから定期的に現金化出来ているユーザーは、ごく一部ではないでしょうか。
要は、多くの物品販売ユーザーは、物作り&販売まで含んだ「ゲーム」としてプレイしていると思います。
そんなユーザー側から見ると、「ブログの商用利用」という概念自体が的外れに思えます。
ソラマメ経営の「商用」ビジネスと、セカンドライフという物品製作販売を含むゲーム内での「商用」は次元が異なる世界の話です。
もし本気で商用・非商用を区別するのであれば、リンデンドルを利益として現金化しているか否かの区別になるはずです。
でも、これを明確にするのはおそらく無理ですよね。笑)
であれば、物品販売含みのプレーヤーも物品販売なしのプレーヤーも、一律有料化の方が筋としては通ると思います。
というと、物品販売なしのプレーヤーからクレームが出るしょうか。
いずれにしろ、無料ブログから有料ブログへの変更にはクレームが漏れなく付いてくると思いますが。
>有料にした場合、どれくらいの人が料金を支払ってくれるのか、それによって収益がどれくらい改善するのかなど調べたのでしょうか~...
>気になりますねw
どれくらい調査、熟慮したのでしょうね。
商用利用に該当しないユーザー数、有料登録するであろうユーザー数、移転していなくなるユーザー数……。
結果としてプラスされるであろう商用利用収益と、ブログ数減少によるアドセンス収入の減少とソラマメ停滞化の可能性……。
アドセンスとメタコマースによる収益は、そもそもあまり戦力にはなっていないようですが。
ともあれ、これまでの経緯や今回の告知とご意見伺いを見ていると、ロングスパンでの経営戦略を立てるほどの体力はどうやらなさそうです。
残念ですが。
奇跡的に経営正常化するのを願ってはいますが、個人的にはソラマメ衰退化や閉鎖をも視野に入れて移転先を物色中です。
よーちゃんへ^^
>なんだか、ソラマメ内部でも、まだ規制が明確になってないような点もあるようで、大丈夫なのかなとこちらも心配してしまいます。
そうなんですよね、そこがかなり気になるところなんです。
今までの経緯を見ても、経営スタッフの間で真剣にいろいろなケースを想定し、熟慮した結果の上での告知とは到底思えないんです。
有料化の文章を読んでも、多くのユーザーが「ソラマメを利用することでセカンドライフ内で利益を得ているのであれば、それを還元してもらう」的な匂いを感じます。
ソラマメ経営は明らかに現実世界での金銭収支ですが、ユーザーのセカンドライフ内販売はあくまでセカンドライフ内通貨の獲得です。
セカンドライフ内でいくら通貨を獲得していたとしても、それが現実世界で現金化されていない状態では利益とはいえません。
多くのユーザーの現状は、テクスチャのアップ代やテナントレンタル料、土地維持費、プレミアム会員であればアカウント費用、自身のセカンドライフ内ショッピングなどで消費し、足りない分はリンデンドルを購入してさえしているのだと思います。
少なくとも、リンデン社アカウントから定期的に現金化出来ているユーザーは、ごく一部ではないでしょうか。
要は、多くの物品販売ユーザーは、物作り&販売まで含んだ「ゲーム」としてプレイしていると思います。
そんなユーザー側から見ると、「ブログの商用利用」という概念自体が的外れに思えます。
ソラマメ経営の「商用」ビジネスと、セカンドライフという物品製作販売を含むゲーム内での「商用」は次元が異なる世界の話です。
もし本気で商用・非商用を区別するのであれば、リンデンドルを利益として現金化しているか否かの区別になるはずです。
でも、これを明確にするのはおそらく無理ですよね。笑)
であれば、物品販売含みのプレーヤーも物品販売なしのプレーヤーも、一律有料化の方が筋としては通ると思います。
というと、物品販売なしのプレーヤーからクレームが出るしょうか。
いずれにしろ、無料ブログから有料ブログへの変更にはクレームが漏れなく付いてくると思いますが。
>有料にした場合、どれくらいの人が料金を支払ってくれるのか、それによって収益がどれくらい改善するのかなど調べたのでしょうか~...
>気になりますねw
どれくらい調査、熟慮したのでしょうね。
商用利用に該当しないユーザー数、有料登録するであろうユーザー数、移転していなくなるユーザー数……。
結果としてプラスされるであろう商用利用収益と、ブログ数減少によるアドセンス収入の減少とソラマメ停滞化の可能性……。
アドセンスとメタコマースによる収益は、そもそもあまり戦力にはなっていないようですが。
ともあれ、これまでの経緯や今回の告知とご意見伺いを見ていると、ロングスパンでの経営戦略を立てるほどの体力はどうやらなさそうです。
残念ですが。
奇跡的に経営正常化するのを願ってはいますが、個人的にはソラマメ衰退化や閉鎖をも視野に入れて移転先を物色中です。