ソラマメブログ
< 2009年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          


  
Posted by at

2009年08月19日

アメーバブログに移転するとしたら

今回の商用利用有料化でソラマメから撤退すると決めた訳ではありませんが、いち利用者としては最悪の場合に備えて単に被害者になるのではなくて、次善の策も講じておかなくてはいけません。
そんな訳で、タレントさんが多く登録しているという前から興味のあったアメーバブログに登録してみました。
(ミーハーなオバさんです。 笑)


・仮想世界で株式投資:アメーバブログ
http://ameblo.jp/shivha/



まだデザイン等はカスタマイズしていませんが、とりあえずひとつ記事を投稿。
アメーバブログでのいろいろな用語がまだぜんぜんわかっていません。
ただ、mixiのコミュニティにも似た「グルっぽ」というグループに参加出来たり作成出来るようです。
中に「セカンドライフ仲間集合!」というグループを発見。
さっそく登録してみました。





現在登録ユーザーは20名のようですが、今年7月に出来たばかりのグループで徐々に増加中のようです。
こういった「グルっぽ」というセカンドライフ・ユーザーを繋ぐ機能があれば、ソラマメの代替として使いやすいかも知れません。
タレントさんのブログも読めますし。*^^*  

Posted by puru Pera at 18:04Comments(4)日記

2009年08月19日

商用利用有料化後の見通し

前記事コメントへのレスを書いていたら長くなってしまったので、こちらに投稿します。

よーちゃんへ^^

>なんだか、ソラマメ内部でも、まだ規制が明確になってないような点もあるようで、大丈夫なのかなとこちらも心配してしまいます。

そうなんですよね、そこがかなり気になるところなんです。
今までの経緯を見ても、経営スタッフの間で真剣にいろいろなケースを想定し、熟慮した結果の上での告知とは到底思えないんです。

有料化の文章を読んでも、多くのユーザーが「ソラマメを利用することでセカンドライフ内で利益を得ているのであれば、それを還元してもらう」的な匂いを感じます。
ソラマメ経営は明らかに現実世界での金銭収支ですが、ユーザーのセカンドライフ内販売はあくまでセカンドライフ内通貨の獲得です。
セカンドライフ内でいくら通貨を獲得していたとしても、それが現実世界で現金化されていない状態では利益とはいえません。

多くのユーザーの現状は、テクスチャのアップ代やテナントレンタル料、土地維持費、プレミアム会員であればアカウント費用、自身のセカンドライフ内ショッピングなどで消費し、足りない分はリンデンドルを購入してさえしているのだと思います。
少なくとも、リンデン社アカウントから定期的に現金化出来ているユーザーは、ごく一部ではないでしょうか。
要は、多くの物品販売ユーザーは、物作り&販売まで含んだ「ゲーム」としてプレイしていると思います。
そんなユーザー側から見ると、「ブログの商用利用」という概念自体が的外れに思えます。
ソラマメ経営の「商用」ビジネスと、セカンドライフという物品製作販売を含むゲーム内での「商用」は次元が異なる世界の話です。

もし本気で商用・非商用を区別するのであれば、リンデンドルを利益として現金化しているか否かの区別になるはずです。
でも、これを明確にするのはおそらく無理ですよね。笑)

であれば、物品販売含みのプレーヤーも物品販売なしのプレーヤーも、一律有料化の方が筋としては通ると思います。
というと、物品販売なしのプレーヤーからクレームが出るしょうか。
いずれにしろ、無料ブログから有料ブログへの変更にはクレームが漏れなく付いてくると思いますが。

>有料にした場合、どれくらいの人が料金を支払ってくれるのか、それによって収益がどれくらい改善するのかなど調べたのでしょうか~...
>気になりますねw

どれくらい調査、熟慮したのでしょうね。
商用利用に該当しないユーザー数、有料登録するであろうユーザー数、移転していなくなるユーザー数……。
結果としてプラスされるであろう商用利用収益と、ブログ数減少によるアドセンス収入の減少とソラマメ停滞化の可能性……。
アドセンスとメタコマースによる収益は、そもそもあまり戦力にはなっていないようですが。

ともあれ、これまでの経緯や今回の告知とご意見伺いを見ていると、ロングスパンでの経営戦略を立てるほどの体力はどうやらなさそうです。
残念ですが。
奇跡的に経営正常化するのを願ってはいますが、個人的にはソラマメ衰退化や閉鎖をも視野に入れて移転先を物色中です。  

Posted by puru Pera at 14:46Comments(4)日記

2009年08月19日

商用利用有料化への反応

昨日、ソラメブログの商用での利用に対し有料化する旨スタッフブログで発表されました。

・■重要■サービス変更の重要なお知らせ(追記あり) - 2009-08-17 18:28
http://staff.slmame.com/e710180.html

・(10/1より)ソラマメブログ、商用と非商用の区別 - 2009-08-17 18:28
http://staff.slmame.com/e710205.html

主な内容は、無料プランでは商用利用禁止ということです。
「商用」とは、「収益獲得(リンデンドル含む)そのもの、もしくは、収益獲得手段への誘導を目的とする利用」


この発表の20分後、「ソラマメヲワタ(笑) 」という象徴的タイトル記事からはじまり有料化に関する投稿が続出しました。
(ソラマメ内を「有料」で検索してみました)
ほぼ4時間で12件の投稿があり、その内有料化しないというコメントを含む記事が6件、早々にブログ移転を決定し移転先URLを記載しているものが1件ありました。

この運営方針変更通知から約4時間後、ユーザーの意見を求める投稿がスタッフブログにアップされます。

・【ご意見募集】商用利用有料化について - 2009-08-17 22:49
http://staff.slmame.com/e710467.html

「ご意見募集」の内容は
この商用有料化の方針について、残念ながら大枠が変更されることは有りませんが、今後皆さんのご意見を伺いながら調整を進めたい点に「商用と非商用の区別」が有ります。

というものです。


唐突な商用利用禁止の告知と、告知4時間後に「ご意見募集」を求めるなど、何やら準備不十分なままの場当たり的対処のように思えます。
最近のソラマメは収益性確保の為に今思いつくだけでも、メタコマースの開設(2008年7月)により商品販売手数料の取得、その後アフィリエイト・システムを導入しての販売促進、Overtureアドセンス広告の強制表示(2008年11月)などを行って来ました。
しかし、これらの導入が思ったよりも功を奏さなかったということなのでしょうか。

スタッフブログには、今回の無料プラン商用禁止の理由として「何らかの形で明確かつ固定的な収益を確保しないと、そもそもサービスの維持が困難な状況となっている」とありますが、これまでのソラマメでの反応を見る限り既にソラマメから移転しているユーザーもあり、無料プラン商用禁止実施時には大量の移転ユーザーが出ていると思われます。

ところで、最初の告知でのFAQでは
Q:過去のブログに商用記事がありますが、無料で続けようと思ったら削除しなくてはなりませんか?
A:商用有料化以前の記事については、遡って削除の必要は有りません

とありましたが、スタッフブログでのユーザーへの回答では
9/31までの「記事」については、商用内容であっても有料化対象となりますが、「9/31までに存在したブログが商用であっても無料」というわけではございません。全てのブログについて、10/1以降の内容が商用とみなされるかどうかによって、判断致します。

となっており、有料化以前の商用記事に関しては矛盾した回答になっています
(というか、ユーザーへの回答文は変 ^^;)

ソラマメ運営側の性急さと徐々に増えている移転を宣言するユーザーの様子を見ると、もはやユーザーフレンドリーなセカンドライフ・コミュニティーとしての機能はソラマメには望めないのではないかと思えてしまいます。

そんな中、ソラマメ代替サイトを構築をするユーザーも出ています。

・至急準備ソラマメ代わり
http://luna.slmame.com/
只今ソラマメに代わる新着表示機能のあるサイトを作っています。
他社ブログでも登録すれば新着で表示できるようにしていますのでしばらくお待ちください。


また、セカンドライフのソーシャルネットワーク「NaviSL-SNS」では、通常は完全招待制のところを現在(期間限定:期限未定)は招待なしでの新規登録が可能となっていますが、ソラマメ無料プラン商用利用禁止の影響か、登録者が急増しているとのことです。

・NaviSL-SNS =日本最大セカンドライフSNSコミュニティ
http://sns.navisl.jp/  

Posted by puru Pera at 10:08Comments(1)日記