ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


  
Posted by at

2013年04月06日

元手ゼロではじめるリンデンドル経由ビットコイン投資

勘のいい人はタイトルを見ただけで、「なるほどね」と気づくと思いますが。(^^;

セカンドライフでクレジットカード登録をしていると、リンデンドルをサクッとカードで買えるんですよね。

例えば、この4月初頭にカードで30,000L$(約11,500円)を買ったとして、カード会社にもよると思いますが、その請求が来るのは来月5月末日あたり。
請求まで最大約2ヶ月の猶予があります。

下はMt.GoxでのBitcoin取引ここ3ヶ月間の日足チャートです。



試しに3月末にカードでリンデンラボから30,000L$(約12,000円)買って、VirWoxで1.7BTC購入しました。
取引手数料込みで1BTCが約17,650L$という計算になります。
ドルで換算すると約68ドル。

ちなみに今のBitcoin相場は1BTCが141ドル、13,800円。
現時点で購入した1.7BTC=23,460円ですから、今月末に請求が来る12,000円を支払っても楽々お釣りが来ますよね。

という、Bitcoin相場が右上がりを続ければ、という前提で成り立つ元手ゼロの投資方法ではあります。

先月、米国財務省からマネーロンダリング防止ガイダンスが発表され、その中でBitcoin関連商取引企業の米国への登録と記録保存が義務づけられたことで、それまで曖昧としていたBitcoinの立場は、逆に合法的に扱われることになりました。
さらに、継続するユーロ危機の中でのキプロス預金封鎖問題で一気にBitcoinの需要が高まり、それまでの価格上昇が更に加速しています。

とはいえ、今後法規制がどのような展開を見せるのか、相場は上昇を続けるのか、先の確実なことは誰にも予想できません。

当然のことながらもし試すとしても、「リスクがある」ことを理解うえした上での自己責任ということでよろしくです。m( _ _ )m

取引所VirWoxやMt.Goxでの口座開設方法などは下記記事を参考にしてください。

リンデンドル→ビットコイン→円→日本の銀行

※追記
書き忘れ。(^^ゞ

サードパーティー取引所への高額入金は、リンデンラボのRiskAPIにブロック(入金後すぐに返金されてしまう)されて入金できないことがあります。
このRiskAPIがどんな頻度でどれくらいの金額が対象になるのかは、個人差というかアバター差があるので確実なことはわかりません。

ぼくの場合、3日前は40,000L$しかVirWoxに入金できず、その後は金額を減らしてもダメ。
ようやく今朝になって10,000L$だけVirWoxに追加入金できました。

まとまった額は、日にちをズラして入金するしかないのでしょうか。  

Posted by puru Pera at 11:39Comments(0)Bitcoin

2013年04月06日

もう一つのリンデンドル日本円換金方法

リンデンドル→ビットコイン→円→日本の銀行」の記事でBitcoin経由でのリンデンドル日本円換金方法を書きましたが、その後リンデンドルをBitcoin経由で数回日本の銀行へ引き出しました。

Bitcoinを取引所Mt.Goxで日本円に換金して日本の銀行に引き出すわけですが、最初の引き出し時にはMt.Goxアカウントと銀行口座名義人が同一かどうか確認するのに時間がかかるせいか、銀行に入金されたのは手続きから一週間後。

ですが、2回目の引き出し時は手続きから二日後、3回目の引き出し時はなんと翌日入金されていました。

これはLindeX→PayPal→日本の銀行というプロセスより断然早いです。

ただ・・・。
リンデンドルとBitcoinの取引所VirWoxからMt.GoxへのBitcoin送金は、早いと数十分ですが遅いと一日以上かかることもあります。(^^;
最近は平均2~3時間、かな。

次回は、「元手ゼロではじめるリンデンドル経由Bitcoin投資」を書こうと思ってます。  

Posted by puru Pera at 10:49Comments(0)Bitcoin

2012年11月20日

ビットコイン・L$取引所VirWoxのATMを設置したよ

BitcoinとL$の取引ができるVirWoxにリンデンドルを入金する際には。
これまで、VirWox公式ページにある「Terminal Locations」からATM設置場所を選んでテレポートしていましたが。
やはり知らない人様の所で入金するのは、やっぱり何となく気になったり面倒だったりするわけで。

ということで、VirWoxさんに達磨屋へのATM設置を依頼。
VirWoxアバターを達磨屋グループに招待して、VirWoxアバターが直接達磨屋にATMを設置するという段取りになっており。
ところが2回もATMのREZに失敗。

はい。
土地の設定を「グループへの譲渡を許可」にしてなかったのでした。(^^ゞ
グループや土地の設定って、実はあんまり知らないんです。

とはいえ、無事VirWoxのATMが達磨屋に設置されました。





これで日本語圏にある自分の土地で、伸び伸びとお気楽にVirWoxへ入金できます。

ちなみに、VirWoxからL$を引き出すときは、VirWox公式ページから超簡単にサクッと瞬時に自分のセカンドライフ・アカウントに引き出せます。
ATMを介することもなくて、呆気に取られるほど簡単。(^^)

・達磨屋SLurl


蛇足ながら、リンデンドルとBitcoinやドル、ユーロなどの通貨取引を行っている取引所「VirWox」での口座開設等は以下を参考にしてみてください。

・ビットコイン・L$取引所VirWox(口座開設方法)

VirWoxでの取引手数料は取引量に応じてディスカウントされますが、その詳細は以下。

・ビットコイン・L$取引所VirWox取引手数料

また、VirWoxでの取引の様子などは、ブログの「VirWox」タグの記事を読むとわかるかも。

・ビットコイン・L$取引所「VirWox」タグ | Virtual World 株式シミュレーション  

Posted by puru Pera at 09:12Comments(0)Bitcoin

2012年10月22日

リンデンドル→ビットコイン→円→日本の銀行

というわけで、最近はもっぱら自分のブログの方ばかり書いていて、めっきりソラマメはご無沙汰していますが。

リンデンドルでSL内株式をはじめて、いつの間にかリンデンドル対Bitcoinの通貨取引にも発展。
今はBitcoin最大の通貨取引所Mt.Goxでも通貨取引してます。

このBitcoin取引所Mt.Goxですが、Bitcoin対日本円の取引も行っており、アカウントの日本円は、送金手数料840円200円で日本国内の銀行にサクッと送金できちゃいます。

リンデンドルのベーシックな日本への送金は以下のような感じでしょうか。
  1. LindeXでドルに換金(取引手数料3.5%)

  2. PayPalへドル送金(手数料1ドル)

  3. PayPalから日本の銀行へ円送金(手数料3.9%+0.30ドル)


これを、いったんBitcoin経由で日本の銀行に送金する場合は。
  1. VirWoxでBTCに換金(取引手数料最大3.9%)

  2. VirWoxのBTCを自分のWalletに送金(手数料0.02BTC)

  3. WalletからMt.GocへBTC送金

  4. VirWoxのBTCをMt.Gocへ送金(手数料0.01BTC)

  5. Mt.Goxで日本円に換金(取引手数料最大0.6%)

  6. Mt.Goxから日本の銀行に円送金(手数料840円200円)


けっこう手間がかかりますね。(^^;
とはいえ、Bitcoin通貨取引という資産運用含みだと考えれば、選択肢のひとつとしてアリなのではないかと思います。
というか、ぼく自身は中途半端に余っているリンデンドル(日本円で数万円相当)を運用する、仮想世界ゲームの一環として楽しんでいますです。


■VirWox
とりあえず、リンデンドルとBitcoinやドル、ユーロなどの通貨取引を行っている取引所「VirWox」での口座開設の説明ページが以下。

・ビットコイン・L$取引所VirWox(口座開設方法)

VirWoxでの取引手数料は取引量に応じてディスカウントされますが、その詳細は以下。

・ビットコイン・L$取引所VirWox取引手数料

また、VirWoxでの取引の様子などは、ブログの「VirWox」タグの記事を読むとわかるかも。

・ビットコイン・L$取引所「VirWox」タグ | Virtual World 株式シミュレーション


■Mt.Gox

そして、VirWoxから取引所Mt.GoxへのBitcoin送金。

Bitcoinと日本円の取引方法。

・Mt.Goxでのビットコイン取引の実際

日本円の日本の銀行への送金。

・ビットコイン取引所Mt.Goxでの入出金

他にも「Mt.Gox」タグの記事で参考になるものがあったりなかったり。

・ビットコイン取引所「Mt.Gox」タグ | Virtual World 株式シミュレーション

Bitcoinは今年中頃から急に需要が増加傾向にあるのですが、そこはそれ新興のバーチャルマネー。
世界ではBitcoin関連のニュースはけっこう流れているのですが、日本ではほとんど見かけません。
もし試してみるにしても、各自の自己責任ということで。m( _ _ )m  

Posted by puru Pera at 14:57Comments(0)Bitcoin

2012年08月05日

ビットコイン相場は週末下がる法則

数日前に英語のBitcoinフォーラムで、Bitcoinのレートは週末下がるというデータを見ました。
ちゃんと数字で統計を取ったデータ。
英語だったのでちゃんと読んではいなかったし、確認するのも面倒。(^^; 英語だし

というわけで、Mt.Goxの2ヶ月日足チャートを見てみるテスト。



[...続きを読む]  

Posted by puru Pera at 14:48Comments(0)Bitcoin

2012年07月14日

ビットコイン Bitcoin 一時2,100L$まで上昇

勢いが衰えません。
VirWoxでのビットコインの対リンデンドルが一時2,100L$までいった様子。







下は最大手取引市場Mt.Goxでの対USドルチャート。







やっぱり似たような曲線を描いていますね。

リンデンドル取引所VirWoxでの過去90日間Bitcoinチャートを見ると、怒濤の上昇具合が一目瞭然。
[...続きを読む]  

Posted by puru Pera at 10:10Comments(0)Bitcoin

2012年07月11日

L$取引所VirWoxの過去24時間出来高は1,200万円!

何気なく、Bitcoin通貨取引をしているVirWoxのアカウントページを眺めていたら。

現在オンラインのユーザー数が140名。
登録者数が55,000名。

で。
過去24時間の取引量が4,217万L$。(@o@)
どひゃ~。
桁違いの取引量ですね。

最近リンデンドル(L$)をドル経由で約1万円換金したレートが35,000L$。
これで過去24時間取引量を日本円にすると1,200万円。
ちなみに過去30日間取引量が8億9千万L$。
日本円換算で2億5千万円。(^^; ホントっすか

取引手数料は0.78%~3.9%までの変動式なのであれですが、適当に2.5%計算でひと月一年で625万円。
いやはや立派なビジネスなんですねえ。すごい

ところで我がCapExは。
今のところ登録者数18,500名。
過去24時間出来高は75,000L$。
がんがれ!>CapEx  

Posted by puru Pera at 15:56Comments(0)Bitcoin

2012年07月11日

Bitcoin対L$通貨取引資金を増やしてみるテスト

仮想世界セカンドライフ内通貨リンデンドルとこちらもまたネット上の仮想通貨Bitcoinの通貨取引。
3Bitcoinだけでしたが、実際に売買取引してみてちょっと感じが掴めてきたので、資金を倍くらい増やしました。
SL内株式CapExからの一部資金移動。
これでBitcoin取引資金は日本円で3,000円くらい。

現在はかなり下の方で注文を入れているので、約定までは時間がかかりそう。
ていうか、約定するか不明。(^^;

何しろ、売買にかかる取引手数料が最初のうちは3.9%かかるので大変なのです。

まあ、潤沢な資金があれば、それこそ一度の取引でガクンと手数料を下げられるのでしょうが・・・。
いかんせん、セカンドライフ内株取引資金で使用しているリンデンドル自体、現実のお金は一切投入しない主義でやってきたので、Bitcoin通貨取引に割ける資金にも限りがあり。
現在の資金でぼちぼちと手数料を下げていくしかないのです。

そう、そう。
SL内株式もBitcoin通貨取引も、あくまでゲーム、遊びなのだ。

ちなみに、Bitcoin対リンデンドル取引を行っている取引所VirWox(口座開設など詳しくはコチラ)の取引手数料は以下のようになってます。

・成り行き注文(Market Order):2.9%

・指値注文(VirWox過去一ヶ月間取引手数料合計)
1,000L$まで:3.9%。
1,000L$以上:3.51%
2,000L$以上:3.12%
5,000L$以上:2.73%
10,000L$以上:2.34%
20,000L$以上:1.95%
50,000L$以上:1.56%
100,000L$以上:1.17%
200,000L$以上:0.78%


というわけで、最初は3.9%の指値注文ではじめるわけですが。
要するに注文での実際の買値は×1.039で売値は×0.961。
下は買い注文の実際の買値と、それに対する最低限損をしない売り注文価格。

1800=1870.20  1950=1873.95
1810=1880.59  1960=1883.56
1820=1890.98  1970=1893.17
1830=1901.37  1980=1902.78
1840=1911.76  1990=1912.39
2000=1922.00
1850=1922.15  2010=1931.61


もし1Bitcoinを1,800L$で買った場合、1,950L$以上で売らないと損しちゃうってこと。
厳しいっすよね。(^^;  

Posted by puru Pera at 10:31Comments(0)Bitcoin

2012年06月21日

Bitcoin取引推移とBitcoinの安全性

セカンドライフ内通貨リンデンドルでの通貨取引所「VirWox」の使い方もぼちぼちとわかってきた今日この頃。
過去30日間のVirWox取引実績による取引手数料割引のことはHP内フォーラムに書いてありますので、興味のある方はどぞ。

・Virtual World株式シミュレーション > フォーラム > VirWox > VirWox口座開設 > VirWoxの取引手数料

ところで、VirWoxの取引手数料を調べたり、Bitcoin取引チャートを眺めていたら。
VirWoxサイトにはトップページに過去14日間チャート、取引ページに過去30日間チャートと過去24時間チャートがあり。
他に過去の取引データはないのかな?と思っていたところ。

チャートURLの数値を変えると、よりどりみどりのチャートを表示させられることを発見。やたっ^^
フォーラム > VirWox > BTC:L$取引 > Bitcoin:L$レート には、24時間、14日間、30日間、半年、一年、一年3ヶ月のBitcoin取引チャートが表示させてあります。

下は過去30日間のBitcoin取引チャート。







6月から急に上昇していますね。
ギリシャ経済危機の影響なんでしょうね。
そういえば、ギリシャの銀行で取り付け騒ぎが起きるほど海外送金が増加していたのが、選挙後には送金量も落ち着いて来たとか。

もっと長いスパンでBitcoinの取引履歴がみたかったので、下は過去一年3ヶ月間チャート。
VirWoxでのBitcoin:L$取引がはじまったのが、2011年6月頃のようです。







というか、実はこの2011年6月にはBitcoinを扱う通貨取引所「Mt.Gox」でアカウントがハッキングされる事件が起こり、世界的な話題になっています。
ぼくもこのニュースを見てはじめてBitcoinの存在を知ったわけですが。

自分のフォーラムに書いた記事を抜粋。

06-29, 12:12 , 2011
・Bitcoinの最人気の交換所Mt. Goxが盗まれたアカウントにより崩壊
http://jp.techcrunch.com/archives/20110619the-bitcoin-trials-continue-mt-gox-exchange-collapses-due-to-compromised-account/

最近急に話題になりはじめた電子マネーBitCoinの取引所中でも最大のMt.Goxがアカウントをハックされて崩壊状態とかいうニュース。

上記ページでもフォーラムでも書かれていますが、このP2Pネットワークを利用したオープンソースの電子マネーBitCoin自体は無傷であり、ハックされたのはあくまでいち取引所のMt.Goxということ。
BitCoin自体は他の取引所で現在も取引中です。


07-23, 17:16 , 2011
・信頼が崩壊した、P2Pの電子マネーBitcoinの今後
http://ascii.jp/elem/000/000/621/621352/

取引所「Mt. Gox」ハックの経緯がわかりやすい記事でした。

>2011年の6月上旬、あるマルウェアが見つかりました。
>これはBitCoinのコンピュータに侵入し、電子財布を検出してそれをFTPサーバーにアップロードする
>だけのマルウェアですが、それを使用し正規の認証情報を有することで、誰でも他人の電子財布を
>使用して合法的にトランザクションを実行することができました。
>そして、BitCoinの最大の交換所サイトでハッキング被害が報告されました。

>今後、BitCoinがシステムとして生き延びられるかどうかは全く不明です。



VirWoxでBitcoin取引開始直後は9,000L$あたりまで気が狂ったように(^^;急騰しましたが、その後事件の影響かスルリスルリと下落。
それが、何故か昨年末から回復してたんですね。
出来高もコンスタントに右上がりで増加してます。

ところで、上記記事にあるBitcoinのマルウェアですが、その後の経緯が「ビットコインは安全ですか?:ビットコインジャパン」に書いてありました。

2011年6月に、コンピューターのセキュリティ会社は、(誤ってコンピューターにインストールされた場合)ウォレットファイルの場所を特定し、遠隔操作により、そのウォレットのお金を別のウォレットに移動させることの出来るマルウェアを発見しました。
けれども、ビットコインクライアントV0.4のリリース(2011年9月)により、ユーザーパスワードでウォレットをさらに暗号化することで、この問題を解決しています。
  

Posted by puru Pera at 13:02Comments(0)Bitcoin

2012年06月20日

Bitcoin:L$の通貨取引をはじめてみた

というわけで、ユーロ危機でBitcoin需要がたかまっているようなので。
遅まきながらBitcoin:L$取引に参加してみるテスト。

取引所の「VirWox」にはずっと前にアカウントを作って一度も取引せずに放置していたのですが、久しぶりにアクセス。
パスワードの有効期限が切れいて再発行してもらいましたが、快適に取引開始です^^

HP「Virtual World 株式シミュレーション」内フォーラムにもアップしましたが、こちらも口座開設方法をメモしておきます。


VirWox口座開設方法

1.「VirWox」Webサイト登録ページで登録
「Registration page」:VirWox





2.「VirWox」Webサイトにログイン
メールアドレスに届いたパスワードを使用して24時間以内にログインしましょう。
「VirWox」

3.パスワードの変更
自動発行されたパスワードから、より強力なパスワード(8文字以上の英数混合。セカンドライフのパスワードは絶対使用ないこと)に変更しましょう。
「Change Settings」:VirWox

4.セカンドライフとのコネクションを有効にする
インワールドにあるVirWoxターミナル(ATM)をタッチしてコネクションを有効にします。
Terminal Locations

実際の取引やそれ関連のつぶやきをHP「Virtual World 株式シミュレーション」内フォーラム:VirWoxに書いてますので、もし興味があればどぞ^^  

Posted by puru Pera at 16:57Comments(0)Bitcoin

2012年06月17日

ユーロ危機で仮想通貨Bitcoin需要が増加

数日前からユーロ危機でBitcoin需要が高まっているという英文ニュースがいくつかアップされてますが、とりあえず6月12日の「Financial Post」の記事が以下。

・Euro fears boost virtual currency Bitcoin | FP Street | News | Financial Post

http://business.financialpost.com/2012/06/08/euro-fears-boost-virtual-currency-bitcoin/

上記記事によると4月には4.0US$あたりで取引されていたのが、6月はじめの5.20US$から8日(金)には5.65US$まで上がったとのこと。

Bitcoinはセカンドライフ内通貨L$とも取引されているのですが、そのレートも5日前くらいから高騰してきています。



L$:BTのレートは昨年からたまにメモしているのですが、昨年末にかけて順調に(^^;)下落していたものの、今年5月にはけっこう持ち直しており、それがここ数日で急に上昇したみたいです。

2011
06月29日:4,550-4,750L$
07月23日:3,553-3,752L$
08月07日:2,050-2,492L$
08月17日:2,913-3,269L$
09月04日:2,160-2,298L$
09月29日:1,260-1,338L$
10月17日:751-1,107L$

2012
05月21日:1,203-1,378L$
06月17日:1,911-1,999L$


日本時間の明日にはギリシャの選挙結果が出るはずですが、それによりまたレートは変動するかもですね。  

Posted by puru Pera at 18:38Comments(0)Bitcoin