ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


  
Posted by at

2014年09月30日

Rippleで通貨取引をしてみる(1)

前回はRippleに「モナップル」を通してモナコインを入金しました。
0.995monacoinですけどw

これで「Rippleギブアウェイ団」からもらった1MONに加えて、Walletには計1.995MONが貯まりました。
今回はこのMONをRipple内通貨取引で、まずはMONをXRPに換え、次にXNF(この通貨に関してはXNF関連過去記事を参考にどぞ)とXRPの取引で増やしていくことにします(うまくいけばw)。

MON/XRP 取引でXRPをゲット

Ripple Walletの「両替」ページの「取引」タブをクリックして取引ページに入りましょう。
赤丸には異なる通貨ペアが表示されていると思いますが、キーボードから「MON/XRP」と書き換えます。

(前々回記事「ゲートウェイの追加」でモナップルをゲートウェイに追加してあるので、サクっとMON/XRP取引が表示されますが、まだゲートウェイを追加していない方は前々回記事を参考にしてください)



「MON/XRP」を指定してページ下の方を見ると注文板が見られます。
下図は昨日の「MON/XRP」取引板です。



昨日のレートはいくらだったのかな?
おそらく1monacoin=20XRPくらいだったしょうか。

多少不利な値段でもとにかくMONをXRPに換えようとおもっていたのですが、売値トップが28XRPなのでかなりよい条件ですね。
売りたい量も1.995MONとごく僅かな数量wなので、とっとと成り行きでXRPを買っちゃいましょう。

「売却金額」は「1.995」。
「各々の価格」は上図売値トップの「28」XRP。
ここまで入力すると、自動で「注文価格(最大)」が計算され表示されます。



これで「売る MON(~」ボタンを押すと、Ripple Walletのパスワード入力を促すウィンドウが出ますから「送信」ボタンを押して注文完了。
今回は指値注文ではなくて成行注文なので、これでサクっと約定^^



前回(昨日)とトータルバランスは同じですが、「MON」が1.995から0に。
「Ripple - XRP」は29.99から84.73に、「利用可能」は5から60に増えました。
やたっ。(^^)

現在の所持金は84XRPです。
さて、これをどうやって増やしていくか。

Rippleを使った、オンラインゲーム的資産倍増ゲームのはじまりです。  

Posted by puru Pera at 12:28Comments(0)Ripple

2014年09月29日

Rippleにモナコインを入金

前回は「Rippleギブアウェイ団」から1MONもらうところまででした。

今回は、Tipmonaで1monaもらい、それをモナコインRippleゲートウェイ「ノルップル」からRippleに入金することにします。

Tipmonaの詳細は「ツイッターでモナコインが送れるTipmonaを試してみた」を参考にしてもらうとして、ザックリとしたやり方を。


Tipmonaでモナコインをもらう

前提として、にわか作りではないTwitterアカウントを持っていること、条件はこれだけ。
あとは、普段使っているTwitterで指定のコマンドをつぶやくだけです。



図のように

@tipmona invited 39fa3a83e4

と記入してつぶやくだけ。
これで、Twitterアカウントにモナコインが1mona送られます。
(紹介者のぼくも1monaもらえます)

入金をTipmonaのページで確認してみましょう。

・Tipmona Web Interface
http://tip.monash.pw/



上図の「Login with twitter」ボタンで認証すると、自動的に作成された自分用モナコインWalletページが出ます。



1mona入金されてますね。


ノルップルに入金依頼

さて、ではこのTipmonaでもらった1monaをRippleに入金してみましょう。
ノルップルでの入金の流れが下記ページに書かれています。

・取引までの流れ
http://norupple.com/how_to_trade/how_to_trade.html



1.お問い合わせページからフォームに従ってメールを出す

・お問い合わせ:ノルップル
http://norupple.com/contact_us/contact_us.html

必要事項を記入してメールを送信。
すると間もなくノルップルから返信が来ます。

2.返信メールにあるモナコインアドレス宛てに依頼した量のモナコインを送金

今回はTipmonaからもらった1mona使うので、0.005monaの手数料を引いた金額0.995monaを送ることにしています。
では、Tipmonaの自分用Twitterアカウント紐付けWalletから送金しましょう。

「引き出す / Withdraw」ボタンで送金!



3.送金作業が終わったらノルップルからの返信メールに送金した旨さらに返信しておく

4.ノルップルからRipple WalletへのMON送金が完了したメールが届く

以上でモナコインのRippleへの入金作業は完了です。
さっそくRipple Walletを確認してみましょう。


RippleへのMON入金確認



おぉ、ちゃんとMONが入金されてますね。
先にギブアウェイ団からもらった1MON+0.995MON=1.995MON。

トータルバランスも入金前の58XRPから84XRPに増えてます。
84XRPといったらあなた、今のXRPレートが0.55円くらいなので46円ですゼ。

。。。って、凹まない、凹まないw
これから増やすんですから。

いかにお金を投入せずにXRPを増やしていくか、というオンラインゲーム的Ripple遊び。
次回はついにRippleの醍醐味、通貨取引の巻、の予定w  

Posted by puru Pera at 12:29Comments(0)Ripple

2014年09月28日

Rippleにゲートウェイを追加する

では通貨(IOU)を発行するゲートウェイを追加しましょう。

今回は「Rippleギブアウェイ団」から日本発の仮想通貨モナコインのMONを送ってもらいたいので、その発行元「ノルップル」をゲートウェイに追加します。

・Ripple ギブアウェイ団
http://flamenco.main.jp/RippleGiveaway/joyful.cgi

・ノルップル
http://norupple.com/


ゲートウェイの追加

Ripple Walletの「資金」ページに入って、左サイド下にある「Gateways」をクリック。
ページ右にある「Connect gateway」でゲートウェイを追加します。



「Gatway's Ripple name or adress」欄に「~Norupple」または「r9D5NS8yWnVsAJ3r2LSY3Te8VP31u3gwTq」を記入します。
「通貨」欄には最初「USD - US Dollar」と表示されていますが、それを消してキーボードから「MON」と入力。
「保存」ボタンを押しましょう。



ゲートウェイ名(またはアドレス)と通貨名を確認して「確認」ボタンをクリック。



パスワード欄にRipple Walletのパスワードを記入し、「送信」ボタンをクリック。



これでノルップ(Norupple)がゲートウェイに追加されました。




その他のゲートウェイ

Rippleゲートウェイの一覧はRippleヘルプセンターが参考になります。

・Gateway Information – Ripple Help Center
https://support.ripplelabs.com/hc/en-us/articles/202847686-Gateway-Information

ここでは主なところをみっつほどピックアップしてみます。
あとは上記リンクを参考にしたりRippleに慣れつつ情報を仕入れてみてください。

・リップルトレードジャパン
http://rippletrade.jp/
日本円を扱うゲートウェイ。
ここから日本円を入金して、Ripple内でXRPを買うのが一番早道だと思います。

・Bitstamp - buy and sell bitcoins
https://www.bitstamp.net/
BTCと通貨取引したいのならばこのゲートウェイを使うのがよいかも。

・NoFiatCoin - XNF - NoFiatCoin
http://www.nofiatcoin.com/
賛否両論があるゲートウェイですが、金に裏打ちされた仮想通貨として有名です。
現在は農業投資に参入するなど意欲的に展開しています。
ぼくが主に取引しているのもここです。


ギブアウェイ団から1MONをもらう

では「Rippleギブアウェイ団」に行きMONの依頼をしましょう。
前回(Walletのアクティブ化)30XRPをもらった時のスレッドに返信という形で書き込みます。

例えば、↓こんな感じw



さて、1MONが届いたようです。



トータルバランスが58XRPになってますね。
この時の1MONは28XRPくらいということですね。

利用可能は5XRPに減りましたw
準備金はWalletアクティブ化の20XRPにノルップルをゲートウェイに追加した5XRPが加えられ、25XRPがリザーブされてます。


さて、残り5XRPになっちゃいましたが、この後どうやってRippleで遊びましょうか。
と、その前に。
モナコインをTipmonaさんからもらうことにしましょう。

ツイッターでモナコインが送れるTipmonaを試してみた」を参考に、1monacoinをもらってみてください。

次回はそのモナコインをノルップルを通じてRipple Walletに入金してみることにします。  

Posted by puru Pera at 11:56Comments(0)Ripple

2014年09月27日

Ripple Walletのアクティブ化

Ripple Walletをアクティブ化するには最低20XRP必要になります。

そこで、ここではぼくが関わっている「Rippleギブアウェイ団」からアクティブ化用のXRPをもらうまでを説明してみます。


自分のRippleアドレスをコピーする

まずご自分のWalletにアクセスして、「資金」のページを開きましょう。



「show adress」をクリックして自分のRippleアドレスを表示させます。
すると、こんな感じ↓で自分のRippleアドレスが表示されます。



ドラッグしてアドレス全部を選択してもいいですが、アドレス上でダブルクリックするとサクっとアドレス全部が選択できます(Windows)。
というわけで、自分のRippleアドレスをコピーしてどこかにペーストしておきましょう。


ギブアウェイ団に投稿する

では、「Rppleギブアウェイ団」にアクセスしてXRPをもらいましょう。(^^)/

・Ripple ギブアウェイ団
http://flamenco.main.jp/RippleGiveaway/joyful.cgi

投稿はこんな感じ。
「名前」と適当な「タイトル」、そして「コメント」欄には自分のRippleアドレスを忘れずに記入しましょう。



投稿例が下。
例えばこんな感じで事は進みます。



けっこう簡単でしょ?^^

Walletのアクティブ化完了

さて、30XRPが送金されるとWalletのアクティブ化が完了です。




「アカウントをアクティブにするには、最低20XRP必要です。」の文字が消えましたね。
「XRP - Ripple」の横に「30」と、現在の所持金額が表示。

右上のベル横の赤い①は出入金をお知らせするマークです。
これをクリックすると、出入金の内訳がポップアップで出ます。

「Total Balance」がまだLoading中で表示されていませんがw
ここにWalletの時価総額が表示されます。



上図は別のWallet。
複数の通貨を保有していたり通貨(IOU)を発行するゲートウェイを追加していると、XRP以外のそれぞれの通貨での時価総額も表示できます。

現在の所持金額が表示されている「XRP - Ripple」ですが、ここをクリックするとその内訳が表示されます。



「利用可能」が「10」で、「準備金」が「20」になっています。
入金された30XRPのうち、Walletアクティブ化のための準備金が20XRPリザーブされ、その金額は使用することが出来ませんw

また、各通貨(IOU)を発行するゲートウェイを追加すると、1件毎に準備金が5XRPリザーブされます。
さらに、通貨取引する時に指値注文を入れると、これまた1件毎に5XRPリザーブされます。

さて、次回は利用可能な10XRPのうち5XRPを使って、ゲートウェイを追加してみましょう。  

Posted by puru Pera at 06:38Comments(0)Ripple

2014年09月26日

Rippleへの登録

セカンドライフ住人ならば仮想通貨に関心がある人も多いんじゃないか。
フト、そんなことを思ってみたりし。

ずいぶん前から放置していたブログを更新してみようかと。
まずは別ブログに投稿した仮想通貨Rippleの始め方を投稿してみるテスト。

「仮想通貨Ripple」というのは正確じゃなくて、Ripple自体は仮想通貨ではなくて送金プロトコル。
で、「送金プロトコル」のちゃんとした意味はわかってないのでw、ザックリと「送金手段」「決算手段」みたいな感じになるのかな。
送金手数料ほぼ無料、送金時間は「アッ」という間。
欧米の銀行でRippleを採用する、っていうニュースも出始めた今日この頃です。

Rippleを通すと、円はもとより米ドルや仮想通貨のBitcoinやモナコイン、その他の通貨を気軽に送金したり決算したりでき。
で、それぞれの通貨をRippleにある自分のWeb上Wallet(お財布)内で通貨取引も出来るって感じ。

Bitcoinでの送金は、ネットワークに承認されるまで、場合によっては数十分~数時間かかったりすることもあり。
それにイライラした経験がある身にとって、Rippleの「アッ」という間の送金は。
とっても新鮮で、これこそネット時代の送金プロトコルだよね、と思わせるものなのだ。

というわけで、なにはともあれ、実際に試してみないとその良否はわからないので。
まずはRippleへのアカウント登録から。


Ripple Walletを作るにはまず下記ページにアクセスします。

・Ripple: Open Source Payments
https://www.rippletrade.com/

ステップ1



  1. Ripple名:希望する名前を英数文字で入力
      入力後に使用済みの名前かどうかチェックされます

  2. パスワードを入力

  3. さらに同じパスワードを入力

  4. メールアドレスを入力

  5. 「エンドユーザー使用許諾契約」を読み同意したらチェックボックスをクリックしてチェック状態にする


ここまで記入すると「登録」ボタンがアクティブになるのでクリックしましょう。

※もし旧Walletで登録済みの場合は、上記を省略し下の方にある「移行する」をクリックして旧Walletの名前やパスワードで移行することが出来ます。


ステップ2



「シークレット・キーを表示」をクリックして、その上にキーを表示させます。
表示されたキーをコピー&ペーストして保存しておきます。
(名前やパスワードとともにしっかり重要しましょう。Walletにアクセスするブラウザを変更した際に必要になったりします)

キーを保存したら「Continue email verification」をクリックします。
登録したメールアドレスに認証用メールが発送されます。


ステップ3



ステップ2で「Continue email verification」をクリックするとこの画面になります。
登録したメールアドレスにRipple Teamからメールが届いているはず。
メールソフトを確認してみましょう。


メール認証



届いたメールのリンク部分をクリックすれば認証完了です。


ついにWalletにログイン



登録した名前が表示されているのを確認し、パスワードを入力しましょう。
ついにRipple Walletへのログインです!



憧れのログインなのですが。。。
「アカウントをアクティブにするには、最低20XRP必要です。」と出ますw
なんてこったい。ヽ(*´Д`*)ノ
もちろんWalletの残高はゼロですもんね。トホホ

というお嘆きのアナタ!
そんなアナタに朗報です!!!!

アカウントをアクティブにするXRPを、無償で提供しちゃう所があります! (^O^)ブラボー!


Rippleギブアウェイ団

え~と、なんとかRippleの楽しさをみんなに体験してもらいたくて、ぼくと友だちとで運営してます。(*^^*ゞてへ

アカウントをアクティブにする20XRPと、仮想通貨的なIOUを発行するゲートウェイを自分のWalletに追加するための5XRP×2=10XRPを加えた30XRPを無償提供しています。
他にも希望者には日本発の仮想通貨モナコイン(MON)も配布しています。

はじめての方は是非とも訪問してみてください。(^^)/

・Ripple ギブアウェイ団
http://flamenco.main.jp/RippleGiveaway/joyful.cgi  

Posted by puru Pera at 15:30Comments(0)Ripple