2008年09月26日
メインランド地価低下進行中
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 66件増の 15,367件、最低価格は 3.3L$/sqmまで下がっています。


この下がり方はちょっとすごいですね。
リンデンさんのSIM供給停止以前には最低価格が 3.0L$/sqmまで下がったことがありましたが、それに迫る勢いです。
相変わらずL$オークションへの土地供給はコンスタンスに継続中の様子ですが、こちらの地価への影響がどれくらいあるのかは不明です。
でも、それほど大きな影響はないように思いますが。

前回3.0L$/sqm付近まで地価が下がった時には、SIM供給停止というカードがありましたが今回はありません。
地価が上がる要因が見当たりませんし、地価は一体どこまで下がるのでしょう……。
現在のメインランド地価の正確なデータ及び地価に対する方針など、リンデン社のアナウンスが待たれますね。
※追記
書き忘れましたが、大手業者「QwikBuuxX」さんは9/24に1,000件近くの物件を3.8L$/sqmまで値下げしましたが、今度は5.0L$/sqmまで上げています。


この下がり方はちょっとすごいですね。
リンデンさんのSIM供給停止以前には最低価格が 3.0L$/sqmまで下がったことがありましたが、それに迫る勢いです。
相変わらずL$オークションへの土地供給はコンスタンスに継続中の様子ですが、こちらの地価への影響がどれくらいあるのかは不明です。
でも、それほど大きな影響はないように思いますが。

前回3.0L$/sqm付近まで地価が下がった時には、SIM供給停止というカードがありましたが今回はありません。
地価が上がる要因が見当たりませんし、地価は一体どこまで下がるのでしょう……。
現在のメインランド地価の正確なデータ及び地価に対する方針など、リンデン社のアナウンスが待たれますね。
※追記
書き忘れましたが、大手業者「QwikBuuxX」さんは9/24に1,000件近くの物件を3.8L$/sqmまで値下げしましたが、今度は5.0L$/sqmまで上げています。
2008年09月24日
8月度決算データ:SLSE
Windowasの再インストールをしているうちに、既に8月期の決算データが出そろっていましたね。
とにもかくにも、ひとまずメモ。
■SLOJ
A. 売上 L$143,850 (-194,802)
B. 売上原価 L$0 (-137,500)
C. 販管費 L$115,500 (-22,273)
D. 利益(A - B - C) L$28,350(-35,029)
()内は前月比
決算データ提出とともに発表された企業アナウンスに
>昨月に引き続き大幅な減収減益となりましたが、
>区画仲介販売、コンサルティングにより利益を確保しました。
とあり、既に配当の実施もなされています。
リンデン社によるSIM供給再開がないまま経過してきていますが、上場後数々の逆風の中でも常に利益を確保し、配当実施を行い続けているのはすごいことだと思います。

特にここ数日、メインランド地価はかなり低下してきており、SIM供給再開は当分の間はないように思われます。
SLSOJさんには、なんとか凌いでほしいです。
■CSJP
A. 売上 L$1,200
B. 売上原価 L$800
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$400
5月~7月までの3ヶ月間売り上げゼロが続きましたが、かろうじて売り上げと利益が出たようです。
ところで、CSJPさんには前から気になっていることが2点ほどあります。
・「SL Mile」の行方
達磨屋さんが「SL Mile」にユーザー登録していますが、これまで何の音沙汰もないようです。
ここまでの企業アナウンスを見ても、翻訳事業以外に進行している事業はないように思われるのですが、「SL Mile」サービスの行方はどうなっているのでしょうか。
少なくても、ユーザー登録をしているユーザーに対してだけでも何らかの案内または報告があってもよいように思います。
・リニューアルした公式サイトの活用
5/31付け企業アナウンスに
>4月期は、上記でお伝えしましたとおり公式サイトのリニューアルを致しております。
>そのために、デザイン費や諸経費等で、大幅な支出を計上しております。
……略……
>これらは、CMSの運営に最低限必要なものであると、弊社は判断しておりますので、
>運営の赤字ではなく、事業に対する「投資」であることをご理解いただきたいと思います。
とあるように、4月度決算データには特別支出として
>サイトデザイン : L$250,000
と計上されています。
現在の公式サイトを見てみても、翻訳事業の告知が追加更新されているのみで、事業に対するL$250,000もの「投資」は活かされていないように思います。
■GRSC
A. 売上 L$19,280(-32,720)
B. 売上原価 L$2,220(-45,780)
C. 販管費 L$96,150(-9,000)
D. 利益(A - B - C) -L$79,090(-22,060)
()内は前月比
つい先日、代表者交代及びSIM売却のアナウンスがありましたが、今後の動向が注目されます。
今後のGRSC経営に関する新代表者さんのアナウンスを待ちたいと思います。
とにもかくにも、ひとまずメモ。
■SLOJ
A. 売上 L$143,850 (-194,802)
B. 売上原価 L$0 (-137,500)
C. 販管費 L$115,500 (-22,273)
D. 利益(A - B - C) L$28,350(-35,029)
()内は前月比
決算データ提出とともに発表された企業アナウンスに
>昨月に引き続き大幅な減収減益となりましたが、
>区画仲介販売、コンサルティングにより利益を確保しました。
とあり、既に配当の実施もなされています。
リンデン社によるSIM供給再開がないまま経過してきていますが、上場後数々の逆風の中でも常に利益を確保し、配当実施を行い続けているのはすごいことだと思います。

特にここ数日、メインランド地価はかなり低下してきており、SIM供給再開は当分の間はないように思われます。
SLSOJさんには、なんとか凌いでほしいです。
■CSJP
A. 売上 L$1,200
B. 売上原価 L$800
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$400
5月~7月までの3ヶ月間売り上げゼロが続きましたが、かろうじて売り上げと利益が出たようです。
ところで、CSJPさんには前から気になっていることが2点ほどあります。
・「SL Mile」の行方
達磨屋さんが「SL Mile」にユーザー登録していますが、これまで何の音沙汰もないようです。
ここまでの企業アナウンスを見ても、翻訳事業以外に進行している事業はないように思われるのですが、「SL Mile」サービスの行方はどうなっているのでしょうか。
少なくても、ユーザー登録をしているユーザーに対してだけでも何らかの案内または報告があってもよいように思います。
・リニューアルした公式サイトの活用
5/31付け企業アナウンスに
>4月期は、上記でお伝えしましたとおり公式サイトのリニューアルを致しております。
>そのために、デザイン費や諸経費等で、大幅な支出を計上しております。
……略……
>これらは、CMSの運営に最低限必要なものであると、弊社は判断しておりますので、
>運営の赤字ではなく、事業に対する「投資」であることをご理解いただきたいと思います。
とあるように、4月度決算データには特別支出として
>サイトデザイン : L$250,000
と計上されています。
現在の公式サイトを見てみても、翻訳事業の告知が追加更新されているのみで、事業に対するL$250,000もの「投資」は活かされていないように思います。
■GRSC
A. 売上 L$19,280(-32,720)
B. 売上原価 L$2,220(-45,780)
C. 販管費 L$96,150(-9,000)
D. 利益(A - B - C) -L$79,090(-22,060)
()内は前月比
つい先日、代表者交代及びSIM売却のアナウンスがありましたが、今後の動向が注目されます。
今後のGRSC経営に関する新代表者さんのアナウンスを待ちたいと思います。
2008年09月24日
メインランド地価低下中
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 48件減少して 14,2489件、最低価格は 3.4L$/sqmでした。
それにしても低価格帯件数の多さは、SIM供給停止以来最高になっていますね。

この低価格帯がぶ厚くなっているのは、あの大手業者「QwikBuuxX」さんが今まで 5.8L$/sqmだった 1,000件近い物件を、一気に 2.0L$低い 3.8L$/sqmまで値下げしたというのも原因のひとつとなっています。

ちなみに、今まで「QwikBuuxX」さんが 2.0L$/sqm規模の大幅な価格変更を行った時には、数日で価格を戻すことが多かったです。
今回は果たして……。
それにしても低価格帯件数の多さは、SIM供給停止以来最高になっていますね。

この低価格帯がぶ厚くなっているのは、あの大手業者「QwikBuuxX」さんが今まで 5.8L$/sqmだった 1,000件近い物件を、一気に 2.0L$低い 3.8L$/sqmまで値下げしたというのも原因のひとつとなっています。

ちなみに、今まで「QwikBuuxX」さんが 2.0L$/sqm規模の大幅な価格変更を行った時には、数日で価格を戻すことが多かったです。
今回は果たして……。
2008年09月23日
GRSC代表者交代
昨日の12:45付け企業アナウンスで、GRSCさんの代表者が交代する旨発表がありました。
・企業アナウンス:GRSC代表交代に関するお知らせ
http://www.slse.jp/news/company/1
病気によりRLでの仕事も休職せざるを得ない状態の為、代表者をtakuzou Inshan氏に委譲するとのことです。
なお、8月にオープンしたばかりのVirtual Wedding SIMですが、代表のearthpartsさん個人がSIMを購入しその費用はGRSCへの長期貸付債務としていましたが、その債務は放棄するとのこと。
また、SIM自体の運営維持も困難である為、SIMはGRSC役員のTaiichi氏に売却するそうです。
Taiichi氏は6月にはCSJPさんから Koguma SIMを、今回はGRSCさんから Virtual Wedding SIMをと、ふたつのSIMを引き受けることになりますね。

ところで、GRSCさんは上場後から積極的な情報開示を行っていてとても期待していた企業でした。
その後情報の更新が滞っていましたが、代表earthpartsさんの体調不良がその理由だったのかも知れません。
代表者交代やSIM売却はとっても残念なニュースですが、とにもかくにも、earthpartsさんがゆっくりと療養して復帰することを願っています。
・企業アナウンス:GRSC代表交代に関するお知らせ
http://www.slse.jp/news/company/1
病気によりRLでの仕事も休職せざるを得ない状態の為、代表者をtakuzou Inshan氏に委譲するとのことです。
なお、8月にオープンしたばかりのVirtual Wedding SIMですが、代表のearthpartsさん個人がSIMを購入しその費用はGRSCへの長期貸付債務としていましたが、その債務は放棄するとのこと。
また、SIM自体の運営維持も困難である為、SIMはGRSC役員のTaiichi氏に売却するそうです。
Taiichi氏は6月にはCSJPさんから Koguma SIMを、今回はGRSCさんから Virtual Wedding SIMをと、ふたつのSIMを引き受けることになりますね。

ところで、GRSCさんは上場後から積極的な情報開示を行っていてとても期待していた企業でした。
その後情報の更新が滞っていましたが、代表earthpartsさんの体調不良がその理由だったのかも知れません。
代表者交代やSIM売却はとっても残念なニュースですが、とにもかくにも、earthpartsさんがゆっくりと療養して復帰することを願っています。
2008年09月23日
メインランド地価最低価格 3.5L$/sqm
2008年09月20日
Windowsの再インストール
ふぅ~。
だいぶ準備が出来てきましたが、明日あたりWindowsの再インストールです。
はぁ~。
疲れますね、再インストール。
2、3日前、よくはわかりませんが ^^;、なんとかが書き込めません的エラーが頻出して、変なことになっちゃいました。
どうやらハードディスクが部分的に壊れているらしく、スキャンディスクとかいうものをやらなければいけないらしいのです。
そういえばWindows98あたりでよく見かけたスキャンディスクという名前ですが、XPになってからまったく見なくなりました。
やり方がわからないので、ぐぐって探しましたが、、、、あれ? 既にやり方忘れています。笑)
とにかく、スキャンディスクやりました。
かなり時間がかかりましたが、なんとか終了。
部分的に壊れたハードディスクは、主にアプリケーション関連を入れているドライブだったのですが、いくつかのソフトが消失しています。ToT
その関係で、ショートカットアイコンから絵が消えているものがいくつか……。
なんだかWindows自体の動作も重いです。
前からハードディスクからうぃん、うぃん、という異音がしていましたし、こういった書き込みエラーが出始めると寿命も目の前だと書いているものを読みました。
という訳で、ハードディスクを新しいものに替えて、Windows自体も再インストールすることに。
一応必要なもののバックアップはしたと思うのですが……。
明日、参考書を片手に再インストールです!
おう!
う~ん、今ひとつ気合いが入りません。苦笑)
だいぶ準備が出来てきましたが、明日あたりWindowsの再インストールです。
はぁ~。
疲れますね、再インストール。
2、3日前、よくはわかりませんが ^^;、なんとかが書き込めません的エラーが頻出して、変なことになっちゃいました。
どうやらハードディスクが部分的に壊れているらしく、スキャンディスクとかいうものをやらなければいけないらしいのです。
そういえばWindows98あたりでよく見かけたスキャンディスクという名前ですが、XPになってからまったく見なくなりました。
やり方がわからないので、ぐぐって探しましたが、、、、あれ? 既にやり方忘れています。笑)
とにかく、スキャンディスクやりました。
かなり時間がかかりましたが、なんとか終了。
部分的に壊れたハードディスクは、主にアプリケーション関連を入れているドライブだったのですが、いくつかのソフトが消失しています。ToT
その関係で、ショートカットアイコンから絵が消えているものがいくつか……。
なんだかWindows自体の動作も重いです。
前からハードディスクからうぃん、うぃん、という異音がしていましたし、こういった書き込みエラーが出始めると寿命も目の前だと書いているものを読みました。
という訳で、ハードディスクを新しいものに替えて、Windows自体も再インストールすることに。
一応必要なもののバックアップはしたと思うのですが……。
明日、参考書を片手に再インストールです!
おう!
う~ん、今ひとつ気合いが入りません。苦笑)
2008年09月18日
メインランド東大陸道路整備進む
ヤナさんのブログに、東大陸(と勝手に呼んでいますが、合ってるのかしら ^^;)の水中リンデン公道が自動車専用道路として整備されているという記事がありました。
ありがとうございます。>ヤナさん
とっても参考になりました。
・ヤナの世界 * The world of Yana * リンデン運河の下に自動車専用道路
http://yana.slmame.com/e370681.html
ヤナさんの住むのは Malitz SIM。
懐かしい~、Malitz SIM。
実は、Malitzとその隣の SIMを合わせて、ウォーターフロントの物件を5件ほど土地販売したことがあります。
最初の4件はけっこうアッサリと売れたのですが、最後の1件がなかなか売れず、結局売り切るまでに2ヶ月ちょっとかかりました。
最後のが売れたのは、つい最近。^^;
と、まあ、そんな話は置いてといて。笑)
現地にテレポートしてみました。

ありました。^o^
水中トンネル、自動車専用道路です。

水上から見るとこんな感じです。
現在は、Sheershank SIMとその右隣SIMのリンデン公道が整備されているようです。
着々と進んでいるようですね。
リンデンさん、偉い! ^O^
ところで、今朝あらためて東大陸を散策してみると、昨日までは気づかなかった区画も既に整備されていた模様です。
大陸西側の道路は、敷石というかレンガ敷きというか、そんな素朴な道路になっています。

赤い線が舗装道路、オレンジがレンガ敷き、黄色が水中自動車専用道路。

記憶を頼りに線をひいてみたので(汚い線 ^^;)、ズレている部分がある可能性大です。
楽しみですね、メインランド。^^
ありがとうございます。>ヤナさん
とっても参考になりました。
・ヤナの世界 * The world of Yana * リンデン運河の下に自動車専用道路
http://yana.slmame.com/e370681.html
ヤナさんの住むのは Malitz SIM。
懐かしい~、Malitz SIM。
実は、Malitzとその隣の SIMを合わせて、ウォーターフロントの物件を5件ほど土地販売したことがあります。
最初の4件はけっこうアッサリと売れたのですが、最後の1件がなかなか売れず、結局売り切るまでに2ヶ月ちょっとかかりました。
最後のが売れたのは、つい最近。^^;
と、まあ、そんな話は置いてといて。笑)
現地にテレポートしてみました。

ありました。^o^
水中トンネル、自動車専用道路です。

水上から見るとこんな感じです。
現在は、Sheershank SIMとその右隣SIMのリンデン公道が整備されているようです。
着々と進んでいるようですね。
リンデンさん、偉い! ^O^
ところで、今朝あらためて東大陸を散策してみると、昨日までは気づかなかった区画も既に整備されていた模様です。
大陸西側の道路は、敷石というかレンガ敷きというか、そんな素朴な道路になっています。

赤い線が舗装道路、オレンジがレンガ敷き、黄色が水中自動車専用道路。

記憶を頼りに線をひいてみたので(汚い線 ^^;)、ズレている部分がある可能性大です。
楽しみですね、メインランド。^^
2008年09月17日
リンデン鉄道もあったんですね @o@
ぜんっぜん知らなかったのですが、リンデン公道が鉄道になっている所もあるんですね。
ビックリ。@o@
メインランド東大陸以外にも、リンデン公道が整備をされている箇所を以下のブログで知りました。
・線路は続くよ【北大陸】
http://northerncontinen.slmame.com/
メインランドに2番目に作られたという北大陸では、既に鉄道や道路が整備されていて、今も整備継続中なのですね。
すご~い。^^
今朝見に行ったのは、下図の右端にある東大陸。
北大陸は、そこからズ~っと左下にあるところ。

拡大したマップ。

現在道路を拡張工事中なのは、上図大陸の左上付近。
アバターの現在地を示す「◎」がわかるとよいのですが。
鉄道は、内海というのでしょうか、大陸内部にある湖を囲む陸地の、黒い線のうちのひとつが鉄道です。

北大陸は、大陸に張り巡らされたリンデン公道の多くが既に整備されていましたが、今も拡張工事中なのですね。
それにしても、メインランドは広大過ぎて、まだまだ知らないことが多いです。
ビックリ。@o@
メインランド東大陸以外にも、リンデン公道が整備をされている箇所を以下のブログで知りました。
・線路は続くよ【北大陸】
http://northerncontinen.slmame.com/
メインランドに2番目に作られたという北大陸では、既に鉄道や道路が整備されていて、今も整備継続中なのですね。
すご~い。^^
今朝見に行ったのは、下図の右端にある東大陸。
北大陸は、そこからズ~っと左下にあるところ。

拡大したマップ。

現在道路を拡張工事中なのは、上図大陸の左上付近。
アバターの現在地を示す「◎」がわかるとよいのですが。
鉄道は、内海というのでしょうか、大陸内部にある湖を囲む陸地の、黒い線のうちのひとつが鉄道です。

北大陸は、大陸に張り巡らされたリンデン公道の多くが既に整備されていましたが、今も拡張工事中なのですね。
それにしても、メインランドは広大過ぎて、まだまだ知らないことが多いです。
2008年09月17日
メインランド地価は全体的に低下気味
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は 15,050件、最低価格は 3.7L$/sqmでした。

グラフを見ると、第1回SIM供給停止継続のアナウンス後の7/18~8/2、最低価格は 3.7~3.6L$/sqm付近で推移しており、現在の最低価格もほぼその付近で上下しています。
下は1,000位単位の各順位毎の価格ですが、総数が異なるとダイレクトに影響を受けるので 14,950~15,010件(60件幅)のみをピックアップしてみました。
第1回SIM供給停止継続のアナウンス後、最低価格が 3.7~3.6L$/sqm付近まで下がっていた 7/18~8/2と比べて、全体的に各順位毎の価格は低下していますね。

リンデンさんによるメインランド美化運動 笑)が始まりましたが、地価に影響はあるでしょうか。

グラフを見ると、第1回SIM供給停止継続のアナウンス後の7/18~8/2、最低価格は 3.7~3.6L$/sqm付近で推移しており、現在の最低価格もほぼその付近で上下しています。
下は1,000位単位の各順位毎の価格ですが、総数が異なるとダイレクトに影響を受けるので 14,950~15,010件(60件幅)のみをピックアップしてみました。
第1回SIM供給停止継続のアナウンス後、最低価格が 3.7~3.6L$/sqm付近まで下がっていた 7/18~8/2と比べて、全体的に各順位毎の価格は低下していますね。

リンデンさんによるメインランド美化運動 笑)が始まりましたが、地価に影響はあるでしょうか。
2008年09月17日
リンデン公道が綺麗な舗装道路に
ビックリです。
リンデン公道が綺麗に舗装されはじめたようです。
昨日下記のブログを読んでさっそく飛んでみたら、ホントに綺麗になっていました。
・あや USA 最近リンデンさんたちの動きが活発になってきました。
http://ayausa.slmame.com/
今朝、再度テレポして、どのあたりが舗装されているのか現地調査してみました。
とはいえ、とても全部は調べられませんので、昨日見たメインランド東大陸だけ。

どうやら、今のところは大陸北側と南側だけのようです。
北側舗装道路は既に地図上で白い線となって反映されていますが、南側舗装道路はまだマップに反映されていないようです。

上は北側のT字路。
下は南側道路の西端。

ちょうど、写真に映っている女性が道路脇に椰子の木を植えているところでした。
道路が綺麗に舗装されると、当然住民も綺麗に飾りたいと思いますよね。
リンデンさんからアドファーム(広告)の規制が発表されたことですし、これからメインランドはどんどん快適で綺麗な土地になっていきそう。^^
ひょっとしたら、リンデン公道に接する土地の地価が上昇するかも知れないですね。
ちなみに、リンデンさんのアドファーム規制に関しては、sheila6225さんの日記が詳しいです。
是非一読してみて下さい。
・sheila6225さんの日記:NaviSL-SNS =日本最大セカンドライフSNSコミュニティ=
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=217819&comment_count=6
ザッと見て、回転・フラッシュ・パーティクルの禁止、空中に浮遊する広告は不可、最大高地上8mまで、という規制項目だけでも、かなりメインランドは美しくなりそうです。^^

道路脇には木々が植林されいて、なんだかメインランドじゃないようですね。笑)
舗装された道路脇には目立つ広告もなく、リンデンさんの規制がうまく機能しているように思いました。
ところで、南側道路東端にはリンデンさん提供のフリーセイルボートが貰えるパネルがあります。(北側道路東端にもあります)

↓パネルがある場所
http://slurl.com/secondlife/Maclane/13/192/22
道路が水没している区間は水路になっており、セイルボートでゆったりと帆走出来ますよ。^^

他の区画でも舗装されている所があるのかも知れませんが、メインランド、楽しみですね。^^
リンデン公道が綺麗に舗装されはじめたようです。
昨日下記のブログを読んでさっそく飛んでみたら、ホントに綺麗になっていました。
・あや USA 最近リンデンさんたちの動きが活発になってきました。
http://ayausa.slmame.com/
今朝、再度テレポして、どのあたりが舗装されているのか現地調査してみました。
とはいえ、とても全部は調べられませんので、昨日見たメインランド東大陸だけ。

どうやら、今のところは大陸北側と南側だけのようです。
北側舗装道路は既に地図上で白い線となって反映されていますが、南側舗装道路はまだマップに反映されていないようです。

上は北側のT字路。
下は南側道路の西端。

ちょうど、写真に映っている女性が道路脇に椰子の木を植えているところでした。
道路が綺麗に舗装されると、当然住民も綺麗に飾りたいと思いますよね。
リンデンさんからアドファーム(広告)の規制が発表されたことですし、これからメインランドはどんどん快適で綺麗な土地になっていきそう。^^
ひょっとしたら、リンデン公道に接する土地の地価が上昇するかも知れないですね。
ちなみに、リンデンさんのアドファーム規制に関しては、sheila6225さんの日記が詳しいです。
是非一読してみて下さい。
・sheila6225さんの日記:NaviSL-SNS =日本最大セカンドライフSNSコミュニティ=
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=217819&comment_count=6
ザッと見て、回転・フラッシュ・パーティクルの禁止、空中に浮遊する広告は不可、最大高地上8mまで、という規制項目だけでも、かなりメインランドは美しくなりそうです。^^

道路脇には木々が植林されいて、なんだかメインランドじゃないようですね。笑)
舗装された道路脇には目立つ広告もなく、リンデンさんの規制がうまく機能しているように思いました。
ところで、南側道路東端にはリンデンさん提供のフリーセイルボートが貰えるパネルがあります。(北側道路東端にもあります)

↓パネルがある場所
http://slurl.com/secondlife/Maclane/13/192/22
道路が水没している区間は水路になっており、セイルボートでゆったりと帆走出来ますよ。^^

他の区画でも舗装されている所があるのかも知れませんが、メインランド、楽しみですね。^^
2008年09月15日
「Gorgon T&S」翻訳サービス開始
本日 9月15日より、「Gorgon T&S」さんによる翻訳サービスがスタートしたとのことです。
・Gorgon Group 翻訳サービス「Gorgon T&S」開始のお知らせ
http://gorgongroup.slmame.com/e367995.html

>Gorgon T&Sでは、他国の方が理解できないような文章になってしまうWeb翻訳・翻訳ソフトを
>利用せず、他国で語学を学んだ堪能な日本人スタッフが品質の高い翻訳をいたします。
>※現在は、日本語←→英語のみの翻訳サービスを扱っております。
上記はブログですが、翻訳サービスWebサイトは下記になっています。
・Gorgon T&S - 3D仮想空間セカンドライフ専門翻訳
http://gts.gorgon-group.net/
和文英訳と英文和訳とでは料金設定が異なりますが、どちらもかなりリーズナブルな設定になっていると思います。
和文英訳は「100字/200L$(1字/2L$)」、英文和訳は「50ワード/180L$(1ワード/3.6L$)」~「300ワード/900L$(1ワード/3L$)」。
なお、9月21日24時までの見積もり分は、オープニングキャンペーンとして通常料金の半額にてサービスを行うとのこと。
・Gorgon T&S - 料金・お支払方法
http://gts.gorgon-group.net/price.html
また、正確な翻訳料金は見積もりにより返答されるとのことですが、Webサイトには「ワード数・字数計算」ページもあり、あらかじめ大体の翻訳料金の目安も得られ、かなりユーザーに配慮した作りになっていると思いました。
いつか利用してみるつもり。^^
・Gorgon Group 翻訳サービス「Gorgon T&S」開始のお知らせ
http://gorgongroup.slmame.com/e367995.html

>Gorgon T&Sでは、他国の方が理解できないような文章になってしまうWeb翻訳・翻訳ソフトを
>利用せず、他国で語学を学んだ堪能な日本人スタッフが品質の高い翻訳をいたします。
>※現在は、日本語←→英語のみの翻訳サービスを扱っております。
上記はブログですが、翻訳サービスWebサイトは下記になっています。
・Gorgon T&S - 3D仮想空間セカンドライフ専門翻訳
http://gts.gorgon-group.net/
和文英訳と英文和訳とでは料金設定が異なりますが、どちらもかなりリーズナブルな設定になっていると思います。
和文英訳は「100字/200L$(1字/2L$)」、英文和訳は「50ワード/180L$(1ワード/3.6L$)」~「300ワード/900L$(1ワード/3L$)」。
なお、9月21日24時までの見積もり分は、オープニングキャンペーンとして通常料金の半額にてサービスを行うとのこと。
・Gorgon T&S - 料金・お支払方法
http://gts.gorgon-group.net/price.html
また、正確な翻訳料金は見積もりにより返答されるとのことですが、Webサイトには「ワード数・字数計算」ページもあり、あらかじめ大体の翻訳料金の目安も得られ、かなりユーザーに配慮した作りになっていると思いました。
いつか利用してみるつもり。^^
2008年09月15日
ZoneAlarmのばか!
数日前からフリーのファイアーウォール「ZoneAlarm」からアップデートを促すメッセージが出ていましたが、面倒なので先延ばし先延ばしにしていました。
でも、PC起動時に毎回促されるのも嫌なので、昨日ようやくアップデート。
なのに、PC起動時にはまた出ます。
「今すぐアップデート」ボタンを押して飛ぶページでバージョンを確認してみても、昨日アップデートしたバージョンと一緒です。
「頭悪いなあ、ZoneAlarm君。これはアップデート済みよ」と思っていた昨日なのですが。
今日も相変わらず出るメッセージ。^^;
……。
ん?
そういえば、少し前に達磨屋さんが「ZoneAlarmがなんとかかんとか……」と言っていたのを思い出しました。
聞いてみると、「だから、前に教えたじゃん。ZoneAlarmで飛ばされるアップデートページって、ちゃんと更新されてないんだってば。」ですって。
あらま。
「じゃあ、ちゃんとしたのは何処にあるの?」
「ZoneAlarmで検索すっとね、何だかそれらしいページがいっぱい出るから、"ZoneAlrm.com"を探した方がいいよ」とのこと。
"ZoneAlarm.com"で検索するとトップにZoneAlarm.comが出てきますから、そこから「ダウンロード&購入」ページ→「無料試用」リンクと辿り、無料版の「ダウンロード」ボタンをクリック。
飛んだページの「ZoneAlarmを無料でダウンロード」をクリックすると、やっと最新版のZoneAlarmがダウンロード出来ました。
(現在の最新バージョンは 7.0.483.000)

次回の時の為に、最新版がダウンロード出来るページをメモしておきましょう。
・Check Point の ZoneAlarm 製品 - 受賞実績を持つアンチウィルス、ファイアウォール、アンチスパイウェア、アイデンティティ保護など、パソコンの保護に欠かせない機能を満載
http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
でも、PC起動時に毎回促されるのも嫌なので、昨日ようやくアップデート。
なのに、PC起動時にはまた出ます。
「今すぐアップデート」ボタンを押して飛ぶページでバージョンを確認してみても、昨日アップデートしたバージョンと一緒です。
「頭悪いなあ、ZoneAlarm君。これはアップデート済みよ」と思っていた昨日なのですが。
今日も相変わらず出るメッセージ。^^;
……。
ん?
そういえば、少し前に達磨屋さんが「ZoneAlarmがなんとかかんとか……」と言っていたのを思い出しました。
聞いてみると、「だから、前に教えたじゃん。ZoneAlarmで飛ばされるアップデートページって、ちゃんと更新されてないんだってば。」ですって。
あらま。
「じゃあ、ちゃんとしたのは何処にあるの?」
「ZoneAlarmで検索すっとね、何だかそれらしいページがいっぱい出るから、"ZoneAlrm.com"を探した方がいいよ」とのこと。
"ZoneAlarm.com"で検索するとトップにZoneAlarm.comが出てきますから、そこから「ダウンロード&購入」ページ→「無料試用」リンクと辿り、無料版の「ダウンロード」ボタンをクリック。
飛んだページの「ZoneAlarmを無料でダウンロード」をクリックすると、やっと最新版のZoneAlarmがダウンロード出来ました。
(現在の最新バージョンは 7.0.483.000)

次回の時の為に、最新版がダウンロード出来るページをメモしておきましょう。
・Check Point の ZoneAlarm 製品 - 受賞実績を持つアンチウィルス、ファイアウォール、アンチスパイウェア、アイデンティティ保護など、パソコンの保護に欠かせない機能を満載
http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp