ソラマメブログ
< 2008年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        


  
Posted by at

2008年09月15日

SLOJ、GRSC、先週までの週足チャート

13日(土)までのSLOJさんとGRSCさんの週足チャート。

■SLOJ


先週は9日にT氏の参入があったせいもあり、週間の出来高が上がってきています。
この調子で活発になってほしいですね。^^



本日はまだ取引はありませんが、昨日の終値は 32.5L$。
先週は一時 40L$台で取引されていましたが、現在の買い注文は 32L$台まで下がっていますね。


■GRSC


先週、先々週とすごい振り幅でしたね。
これまで浮動株筆頭株主だったR氏は、遂に主要株主欄から見えなくなっちゃいました。



昨日は一時 9.6L$まで下がった株価ですが、けっこう買い注文が上がってきているようです。
楽しみ。^^  

Posted by puru Pera at 10:03Comments(0)株売買

2008年09月14日

国内に新たな翻訳サービス

国内でのイングリッシュロビン社、CSJPさんの翻訳サービスに続き、「Gorgon Group」さんからも翻訳サービス「Gorgon T&S」を近日中にスタートするとの発表がありました。

・Gorgon Group 近日翻訳事業開始
http://gorgongroup.slmame.com/e366486.html

翻訳サービスは、セカンドライフ内限定とし、商品説明・土地レンタル規約・マニュアルなどセカンドライフ内で利用されるものであればご利用頂く事ができます。

とのことです。

・Linden B&S
http://gonslmankitu.slmame.com/

ところで、「Gorgon Group」代表ゴンソサさんは以前「Gorgon Mart」モールを運営していた記憶がありましたから、スクリーンショットを撮るべく探してみました。
ゴンソサさんが運営するリンデンドル売買「Linden B&S」のブログに新モール建設中という 7/8付け記事はありましたが、その後の記事はありません。

・Linden B&S 土地無料でお貸しします。
http://gonslmankitu.slmame.com/e299324.html

また、ソラマメブログの 7/12付けプレスリリースに「セカンドライフプレスリリース:大型モールへ出店しませんか?」という記事を見つけましたが、記事中のSLurlをクリックするも現れた地図中からはSIMはなくなっている模様です。



どうしたのでしょうね。
環境SIMでのモール運営は中止になったのでしょうか。

あらためて「Linden B&S」ブログを見てみますと、「Gorgon Group」さんの事業内容が書かれています。

・Gorgon Group 運営事業のご案内
http://gorgongroup.slmame.com/e357244.html

<今後運営予定事業>
・翻訳事業(9月中に開始予定)
・ホームページ作成事業(10月までに開始予定)
・短期派遣事業


やはりモール運営の記述はありませんが、翻訳サービスの詳しい内容が書かれていました。

翻訳事業につきましては、長年外国に住んでいた方をスタッフとして迎えましたので、9月中に開始予定です。
ブログなどの翻訳や各種商品説明書などの翻訳、外国の土地などをレンタルする際に翻訳スタッフの派遣等を検討しております。
なお、現状では英語←→日本語のみとなります。



ともあれ、国内での翻訳サービスがまたひとつ生まれたのはうれしいですね。
競合しつつ発展していくことを願っています。  

Posted by puru Pera at 12:30Comments(2)会社情報メモ

2008年09月14日

今朝は更に 9.6L$まで下落:GRSC株

今朝これまでの GRSC株の出来高は 17,033株 @o@、株価は 9.60L$まで下がっています。



これで浮動株筆頭株主は入れ替わり、M氏が 10,015株所有で第一位、昨日まで第一位だったR氏所有株は 8,000株となりました。
主要株主以外の株数は 43,552株。
一時は浮動株筆頭株主が浮動株の 90%を占めるまでになっていた市場ですが、既に 67%が主要株主以外の市場に還元されたことになります。
10L$前後まで下がったとはいえ、ここまで活発に売買され取引が成立していたということは、かなりうれしいことです。

この後どう展開していくのかが興味深いですね。  

Posted by puru Pera at 08:01Comments(5)株売買

2008年09月13日

「SL Report」を5言語に翻訳:Verballis

以前このブログで取り上げた「Verballis 翻訳サービス」が、セカンドライフ内の金融市場や経済活動全般を報じる「SL Reports」(英文)を5言語(スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、フランス語、オランダ語)に翻訳することを発表しました。

・Verballis Translation Services
http://verballis-translation-services.blogspot.com/


・SL Reports Second Life News - Virtual World Source
http://sl-virtual-world-news.com/

ちなみに、「Verballis 翻訳サービス」は 8/11時点で既に、スペイン語、ポルトガル語およびイタリア語への翻訳契約を「SL Reports」との間で結んだと発表しており、今回は更に2言語(フランス語とオランダ語)加わったことになります。

ん~。
うらやましいです。
日本語訳も入らないものでしょうか。
そうすれば、「SL Reports」の日本人読者も増えるかも知れないのに……。  

Posted by puru Pera at 19:08Comments(0)会社情報メモ

2008年09月13日

メインランド低価格帯、元に戻る ^^;

今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 79件減少して 14,867件でした。
最低価格は 3.7L$/sqm。

二日ほどかけて 5.8L$/sqm:900件前後の物件を 1.5L$も低い 4.3L$/sqmまで値下げした大手業者「QwikBuuxX」さんですが、今度は一転して再度 5.8L$/sqmに価格を戻しています。^^; あらら



全体としては、地価は下がったまま足踏み状態(昨日よりは微妙に上昇気味?)のようです。  

Posted by puru Pera at 10:38Comments(0)メインランド土地

2008年09月13日

昨日一時 13.4L$まで下落:GRSC

GRSC株、昨日の出来高は 19,226株、最安値は 13.40L$、終値は 35.00L$でした。
ちなみに、今朝これまでの出来高は 25株、株価は 34.85L$。



これで浮動株筆頭株主さんの持ち株は 39,000株から 30,000株まで減少、浮動株総数 65,000株中 46%になりました。

ところで、今回この2、3日で 58,500株から 30,000株まで 28,500株放出したことになりますが、 何か意図はあるのでしょうか。
??  

Posted by puru Pera at 10:18Comments(3)株売買

2008年09月12日

メインランド低価格帯増加中

メインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 18件だけ減の 14,946件。
最低価格も 3.6L$/sqmとそれほど変化がないように見えますが、3.6~4.3L$/sqmの低価格帯が急増しています。



4.3L$/sqm迄の件数が、昨日は一昨日より 371件増の 905件、今朝は更に 534件増加して 1,439件になっています。
これまで 4.3L$/sqm迄の件数が一番多かったのは、私が細かくデータを取り始めた日、SIM供給停止直前の最低価格が 3.1L$/sqmだった6/16の 772件が最高でした。
その約2倍の件数です。

実は、この4.3L$/sqm迄の件数増加は、大手業者の「QwikBuuxX」さんの価格変更の影響が大きいです。
9/5に 6.8L$/sqmから 6.0L$/sqmまで値下げし、9/8に更に 5.8L$/sqmまで値下げした大手業者「QwikBuuxX」さんですが、いつもは一斉に価格変更するところを昨日は一部を4.3L$/sqmまで値下げし、今朝は更に追加して同単価まで値下げしています。
4.3L$/sqmの物件増加数は二日間で 900件。
最近の「QwikBuuxX」さんが扱う物件数は1,000件前後だと思われるのですが、すべてを同単価まで値下げしたのか、5.8L$/sqmの物件も残しているのかまではわかりません。

それにしても、900物件の単価 5.8L$/sqmから 4.3L$/sqmへの値下げは大きいですね。  

Posted by puru Pera at 14:59Comments(0)メインランド土地

2008年09月12日

GRSC株、今朝の株価は 20L$。

昨日、浮動株筆頭株主さんの 3,000株ほどの放出がありましたが、本日未明には更に 10,225株の放出があったようです。
株価は現在 20.00L$。



浮動株筆頭株主さんの浮動株保有率は、9/5には 58,500株:90%まで達していましたが、現在は 39,000株:60%となっています。  

Posted by puru Pera at 06:18Comments(2)株売買

2008年09月11日

データや記録をHPで整理、出来るかしら ^^;

自分で書いたブログ記事なのに、読み返したい時になかなか記事が見つけられないことがよくあります。
はい、おそらくちゃんとカテゴリー分けしていないせいです。^^ゞ
「タグ」というものはよくわからないので、最初から投稿記事に入れていません。おほほ
「ブログ内検索」は重宝しているのですが、それでも今ひとつサクッと見つけられないこともありまして……。

という訳で、ひょっとしたらHPに整理してまとめておけば見やすくなるのではないかと思い、ただ今データ等のHPへの移行を画策中です。
とはいえ、カテゴリー分けもちゃんと出来ていない私に、整理なんて出来るのでしょうか。

現在トップページ作りかけ。
どのようにページ作りをしたらよいのかを思案中です。



前途多難、暗中模索。
石の上にも三年、柿八年。(?)  

Posted by puru Pera at 18:09Comments(0)日記

2008年09月11日

メインランド地価安値で定着?

今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は 14,964件、最低価格は 3.7L$/sqmと、
総数も最低価格も昨日とあまり変化がありません。
ですが、総数に対する低価格帯の件数が増加してきています。



今朝の地価 5.5L$/sqm以下の総数は昨日より 367件増の 2,650件。
表を見るとわかりますが、これまで地価 5.5L$/sqm以下の総数が 2,600件以上だったのは、
リンデン社によるSIM供給停止→第1回供給停止継続の発表前後からの地価低下(3.6L$/sqm付近)
時期でした。



昨年2007年12月にSIM供給が停止された後、今年2008年2月にはSIM供給が再開され、大量のSIM規模
での土地が約4ヶ月間セカンドライフ内に投入され続けました。
また、SIM供給再開後の4月にはSIM売出し価格引き下げも実施しています。
その結果、地価は最低価格が一時 3.0L$/sqm付近まで下落。

6/18に「地価平均が6L$/sqmを下回っている」との理由でSIM供給を停止しましたが、最低価格は
いったん 4.6L$/sqm付近まで上昇したものの徐々に 4.0L$/sqmまで下がりはじめ、7/18の供給停止後
第1回目の検討結果発表前には更に 3.7L$/sqm付近まで下がっています。
その後第2回目の検討結果発表前には 4.0L$/sqmまで上昇したものの、第3回目の検討結果発表を
控えた今は再度 3.6L$/sqm付近まで下がってきている、というのが現状です。

文章にするとなんだかわかりにくいですが ^^;、上のグラフを見るとわかりやすいでよね。
当然のごとく第3回目の検討結果は供給停止の継続だと思われますが、地価は今が底なのでしょうか。

※追記
Google ChromeやFirefoxだと、画面に入りきらない画像は入らない部分がカットされて表示されるんですね。^^;
はじめて知りました。
……思案中。  

Posted by puru Pera at 11:45Comments(0)メインランド土地

2008年09月10日

メインランド地価低下中

メインランドの地価が引き続き低下中です。
今朝の「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 51件だけ減少して 14,959件。
最低価格は 3.6L$/sqmでした。



下表は、リンデン社がSIM供給停止を発表する直前から今朝までの低価格帯の価格推移です。



数字は各価格の下からの最後の順位です。
例えば、5.0のところが1,665とあれば、5.0L$/sqmの売出し物件の下から最後の順位が1,665番目
ということで、5.0L$sqmまでの売出し物件が1,665件あるということになります。
またこの時 4.9が 1,565であれば、4.9L$/sqmまでの物件が 1,565件あり、
(5.0までの 1,665件)-(4.9までの1,565件)=100件が5.0L$/sqmの売出し物件総数となります。  

Posted by puru Pera at 12:15Comments(0)メインランド土地

2008年09月10日

Vostera社とSLSEと取引所運営の公平性(再掲)

再掲する前に、前回私が投稿記事をいったん引き下げた経緯や理由を書いておきます。

ブログに「Vostera社とSLSEと取引所運営の公平性」を投稿後、Taiichi Tigerさんから
「おひさしぶりです。うちの会社の広報より、会社のネガティブプレスが出ていると聞きました。
 写真も載っているということで憂慮しているのですが、次回から掲載する時は一度声をかけて
 いただくことはできますか?」
というIMをいただきました。

IMでは削除を要請された訳でもなく、逆に「次回から掲載する時は一度声をかけて」という暗に今回の写真無断転載は許容するようなニュアンスでしたが、いち企業の写真を無断転載してしまったのは明らかに無思慮なことでしたので、即刻写真は自主的に削除しました。

その後あらためてブログ記事を読み返してみますと、どうにも曖昧な箇所があることに気づき、投稿記事をいったん引き下げることにしました。

そして投稿記事を引き下げた後、Taiichi Tigerさんから再度以下のようなIMがありました。
「ブログに書いてくれてありがとう。お詫びなんてしなくていいですよー。
 逆に出しててくれた方がうれしいぐらいです。ただ一声かけてくれればOKです。」
「この消した記事元に戻せますか? 公平性を保つためにも必要だとおもうので。」

という訳で、引き下げた投稿記事といただいたコメントを再掲しておきます。
(※昨日見つけられなかったニュースを今朝見つけることが出来たので、その分ニュースを数件追加してあります)


ここのところ、CSJP会長・GRSC役員であるTiichi氏が代表を務めるVostera社のニュースが頻繁に流れています。
最近「THE SECOND TIMES」やその他で報じられたニュースだけでも以下のものが。
(元イングリッシュロビン代表・CSJP会長・GRSC役員はTaiici Tiger、現イングリッシュロビン代表・Vostera代表はTaiichi Foxとなっていますが、これまでの経緯を見る限りTaiici Tiger氏とTaiichi Fox氏は同一人物だと思われます)

仮想空間セカンドライフでの投資家教育へ ハウス計画が参入 - English Robin, Inc. 2008-09-09
エイブルシードとVostera Company SRLが業務提携へ (2008年09月08日 21:42)
ドイツワインで有名なニコラスジャパンがセカンドライフに進出 - English Robin, Inc. 2008-09-08
セカンドライフで魚を販売 やまなか亭が仮想空間セカンドライフに進出 - English Robin, Inc. 2008-09-01
ウチダオート、仮想空間セカンドライフにて自動車ファン向けライブ - English Robin, Inc.  2008-08-28
イングリッシュロビン、障害を持つ患者へのセカンドライフ参加支援サービスを提供開始 (2008年08月25日 17:11)
セカンドライフ内の「海軍カレー博物館」にて海外ユーザーに向けたDJイベントを開催 (2008年08月11日 21:17)
ビーズカーテン専門店のfor SEASON、セカンドライフにショップをオープン (2008年08月06日 12:34)
サロンドキンタロウ、セカンドライフ支店をオープン (2008年08月04日 14:28)
セカンドライフにて有名な外国人大物歌手、男の台所にてコンサートを実施 - English Robin, Inc. 2008-07-31
米イングリッシュロビン、セカンドライフ内の人材を活用し翻訳サービスを開始 (2008年07月29日 12:43)

Vostera社、大活躍ですね。^^

ところで、以前Vostera社がイングリッシュロビン社から分社した時の投稿記事に対する あー さんからのコメントではじめて気づいたことなのですが。
Vostera社(本社は海外)の日本拠点は東日本と西日本にふたつあり、その内の東日本カスタマーサービスセンター(委託)は「MMネットサービス株式会社 ヴォステラ事業部」となっています。

・Vostera Company SRL 会社概要
http://www.vostera.com/jp/company.html

ところで、セカンドライフの株取引「SLSE」を運営する会社も同じく「MMネットサービス株式会社」。
名称も住所も同じですので、同一の会社でしょう。

・企業概要 バーチャルバリューコンサルティング MMネットサービス株式会社(SLSE)
http://www.emuem.net/about/

Vostera社の言ってみれば一部門または子会社的存在のCSJPさんとGRSCさんが上場しているのがSLSEであり、そのSLSEを運営する「MMネットサービス株式会社」がVostera社の業務を委託されているということになります。
証券取引所が上場3社の内2社の親会社と業務委託という形で利害関係にあるということは、証券取引所を運営する上で公平性を欠くように思うのですが、ひょっとしたら当たり前のことなのでしょうか。

ビジネスにはかなり疎いですので、詳しい方にコメントをお願いしたいです。


この記事へのコメント
公平正には欠けると思われます!一般株主は一部の大株主により値動きが乱立している状態で大損などの被害にも遭いかねません!だから全て売り払ったのです!自分は儲けましたが、今は手を出す気もありませんが。
           Posted by 通りすがりの株主 at 2008年09月09日 17:48


上記が最初に投稿したブログ記事ですが、曖昧な点は「Taiici Tiger氏とTaiichi Fox氏は同一人物だと思われます」というところ。
これは本人に確認すればわかることですから、まずは本人に確認すべきですよね。
我ながら、なんだかいやらしい文章になっているように思います。^^ゞ

Vostera社とSLSE(Nextさん)の関係についてTaiichi Tigerさんと少し話すことが出来たのですが、私の疑問に対して。
「投資家がこうやって感じるのは、不思議がないなぁって思います。」
「僕は外国に住んでるので。会社も外国ですし、僕ができない日本国内での仕事を任せてるんです。」
「ただそれを説明するのは簡単ではないので、Shivhaさんの考えるような疑問もわかります。」
とのことでした。

Vostera社とMMネットサービス社の業務(リアル世界とインワールド)に関してはもう少し理解したいと思いますので、今後Taiichi TigerさんにIMで質問してみるつもりです。(加えて、Tiichi氏の名前の違いについても)
その時には、お忙しいでしょうがよろしくお願いします。>Taiichi Tigerさん  

Posted by puru Pera at 10:45Comments(0)会社情報メモ