2009年08月19日
商用利用有料化への反応
昨日、ソラメブログの商用での利用に対し有料化する旨スタッフブログで発表されました。
・■重要■サービス変更の重要なお知らせ(追記あり) - 2009-08-17 18:28
http://staff.slmame.com/e710180.html
・(10/1より)ソラマメブログ、商用と非商用の区別 - 2009-08-17 18:28
http://staff.slmame.com/e710205.html
主な内容は、無料プランでは商用利用禁止ということです。
この発表の20分後、「ソラマメヲワタ(笑) 」という象徴的タイトル記事からはじまり有料化に関する投稿が続出しました。
(ソラマメ内を「有料」で検索してみました)
ほぼ4時間で12件の投稿があり、その内有料化しないというコメントを含む記事が6件、早々にブログ移転を決定し移転先URLを記載しているものが1件ありました。
この運営方針変更通知から約4時間後、ユーザーの意見を求める投稿がスタッフブログにアップされます。
・【ご意見募集】商用利用有料化について - 2009-08-17 22:49
http://staff.slmame.com/e710467.html
「ご意見募集」の内容は
というものです。
唐突な商用利用禁止の告知と、告知4時間後に「ご意見募集」を求めるなど、何やら準備不十分なままの場当たり的対処のように思えます。
最近のソラマメは収益性確保の為に今思いつくだけでも、メタコマースの開設(2008年7月)により商品販売手数料の取得、その後アフィリエイト・システムを導入しての販売促進、Overtureアドセンス広告の強制表示(2008年11月)などを行って来ました。
しかし、これらの導入が思ったよりも功を奏さなかったということなのでしょうか。
スタッフブログには、今回の無料プラン商用禁止の理由として「何らかの形で明確かつ固定的な収益を確保しないと、そもそもサービスの維持が困難な状況となっている」とありますが、これまでのソラマメでの反応を見る限り既にソラマメから移転しているユーザーもあり、無料プラン商用禁止実施時には大量の移転ユーザーが出ていると思われます。
ところで、最初の告知でのFAQでは
とありましたが、スタッフブログでのユーザーへの回答では
となっており、有料化以前の商用記事に関しては矛盾した回答になっています
(というか、ユーザーへの回答文は変 ^^;)
ソラマメ運営側の性急さと徐々に増えている移転を宣言するユーザーの様子を見ると、もはやユーザーフレンドリーなセカンドライフ・コミュニティーとしての機能はソラマメには望めないのではないかと思えてしまいます。
そんな中、ソラマメ代替サイトを構築をするユーザーも出ています。
・至急準備ソラマメ代わり
http://luna.slmame.com/
また、セカンドライフのソーシャルネットワーク「NaviSL-SNS」では、通常は完全招待制のところを現在(期間限定:期限未定)は招待なしでの新規登録が可能となっていますが、ソラマメ無料プラン商用利用禁止の影響か、登録者が急増しているとのことです。
・NaviSL-SNS =日本最大セカンドライフSNSコミュニティ
http://sns.navisl.jp/
・■重要■サービス変更の重要なお知らせ(追記あり) - 2009-08-17 18:28
http://staff.slmame.com/e710180.html
・(10/1より)ソラマメブログ、商用と非商用の区別 - 2009-08-17 18:28
http://staff.slmame.com/e710205.html
主な内容は、無料プランでは商用利用禁止ということです。
「商用」とは、「収益獲得(リンデンドル含む)そのもの、もしくは、収益獲得手段への誘導を目的とする利用」
この発表の20分後、「ソラマメヲワタ(笑) 」という象徴的タイトル記事からはじまり有料化に関する投稿が続出しました。
(ソラマメ内を「有料」で検索してみました)
ほぼ4時間で12件の投稿があり、その内有料化しないというコメントを含む記事が6件、早々にブログ移転を決定し移転先URLを記載しているものが1件ありました。
この運営方針変更通知から約4時間後、ユーザーの意見を求める投稿がスタッフブログにアップされます。
・【ご意見募集】商用利用有料化について - 2009-08-17 22:49
http://staff.slmame.com/e710467.html
「ご意見募集」の内容は
この商用有料化の方針について、残念ながら大枠が変更されることは有りませんが、今後皆さんのご意見を伺いながら調整を進めたい点に「商用と非商用の区別」が有ります。
というものです。
唐突な商用利用禁止の告知と、告知4時間後に「ご意見募集」を求めるなど、何やら準備不十分なままの場当たり的対処のように思えます。
最近のソラマメは収益性確保の為に今思いつくだけでも、メタコマースの開設(2008年7月)により商品販売手数料の取得、その後アフィリエイト・システムを導入しての販売促進、Overtureアドセンス広告の強制表示(2008年11月)などを行って来ました。
しかし、これらの導入が思ったよりも功を奏さなかったということなのでしょうか。
スタッフブログには、今回の無料プラン商用禁止の理由として「何らかの形で明確かつ固定的な収益を確保しないと、そもそもサービスの維持が困難な状況となっている」とありますが、これまでのソラマメでの反応を見る限り既にソラマメから移転しているユーザーもあり、無料プラン商用禁止実施時には大量の移転ユーザーが出ていると思われます。
ところで、最初の告知でのFAQでは
Q:過去のブログに商用記事がありますが、無料で続けようと思ったら削除しなくてはなりませんか?
A:商用有料化以前の記事については、遡って削除の必要は有りません
とありましたが、スタッフブログでのユーザーへの回答では
9/31までの「記事」については、商用内容であっても有料化対象となりますが、「9/31までに存在したブログが商用であっても無料」というわけではございません。全てのブログについて、10/1以降の内容が商用とみなされるかどうかによって、判断致します。
となっており、有料化以前の商用記事に関しては矛盾した回答になっています
(というか、ユーザーへの回答文は変 ^^;)
ソラマメ運営側の性急さと徐々に増えている移転を宣言するユーザーの様子を見ると、もはやユーザーフレンドリーなセカンドライフ・コミュニティーとしての機能はソラマメには望めないのではないかと思えてしまいます。
そんな中、ソラマメ代替サイトを構築をするユーザーも出ています。
・至急準備ソラマメ代わり
http://luna.slmame.com/
只今ソラマメに代わる新着表示機能のあるサイトを作っています。
他社ブログでも登録すれば新着で表示できるようにしていますのでしばらくお待ちください。
また、セカンドライフのソーシャルネットワーク「NaviSL-SNS」では、通常は完全招待制のところを現在(期間限定:期限未定)は招待なしでの新規登録が可能となっていますが、ソラマメ無料プラン商用利用禁止の影響か、登録者が急増しているとのことです。
・NaviSL-SNS =日本最大セカンドライフSNSコミュニティ
http://sns.navisl.jp/
2009年08月18日
大手SL内雑誌「Mマガジン」とは
昨日発表された財務報告では「Mマガジン」の売上は188,000L$とありましたが、フォーラムでのコメントでは今月の衣服販売総売上の15,000L$もその中に含まれるようです。
とはいえ、その数字を差し引いても「Mマガジン」の売上高は大きいですね。
おそらく広告収入も込みなのでしょうけれど。
そんな訳で、一体「Mマガジン」ってどんな雑誌なのか、MYKOSの本拠地と思われる「Mマガジン」ビルを訪ねてみました。
・"M" Magazine Mykos Corp subsidiary, "M" Magazine
http://slurl.com/secondlife/Viana%20Islands%20NEE/105/27/22
え~と、「Mマガジン」ってセクシー&ヌード雑誌のようですね。
ソラマメのアダルト・カテゴリにならないような表紙を選びました。

一冊200L$で、現在まで5冊発行。
ファッション雑誌や情報雑誌を想像していましたが、雑誌でもこういうマーケットがあるのですね。
なるほどぉ~、勉強になります。
ビルの中の一角には衣服販売の他に、多くの男女モデルの写真が並べてあります。

25L$支払って投票するようなのですが、目的がわかりません。^^;
とはいえ、その数字を差し引いても「Mマガジン」の売上高は大きいですね。
おそらく広告収入も込みなのでしょうけれど。
そんな訳で、一体「Mマガジン」ってどんな雑誌なのか、MYKOSの本拠地と思われる「Mマガジン」ビルを訪ねてみました。
・"M" Magazine Mykos Corp subsidiary, "M" Magazine
http://slurl.com/secondlife/Viana%20Islands%20NEE/105/27/22
え~と、「Mマガジン」ってセクシー&ヌード雑誌のようですね。
ソラマメのアダルト・カテゴリにならないような表紙を選びました。

一冊200L$で、現在まで5冊発行。
ファッション雑誌や情報雑誌を想像していましたが、雑誌でもこういうマーケットがあるのですね。
なるほどぉ~、勉強になります。
ビルの中の一角には衣服販売の他に、多くの男女モデルの写真が並べてあります。

25L$支払って投票するようなのですが、目的がわかりません。^^;
2009年08月17日
MYKOS財務報告アップ
MYKOSの財務報告がアップされていました。
・MYKOS: Mykos Corporation ≫ Financials
http://www.ace-exchange.com/financials/detail/51
上記によると、「Mマガジン」の売上げだけで188,000L$もあるのですね。@o@ スゴイ
経費144,000L$で純益が44,000L$。
今日行われた配当20,000L$は、この利益からのものなんですね、きっと。
MYKOS株、買いたい!
・MYKOS: Mykos Corporation ≫ Financials
http://www.ace-exchange.com/financials/detail/51
上記によると、「Mマガジン」の売上げだけで188,000L$もあるのですね。@o@ スゴイ
経費144,000L$で純益が44,000L$。
今日行われた配当20,000L$は、この利益からのものなんですね、きっと。
MYKOS株、買いたい!
2009年08月17日
MYKOS(AnCapEx)2万L$の高額配当を実施
アナウンスでも発表していた通り、MYKOSが0.08L$/株とセカンドライフ内では高額な配当を実施しました。

・配当総額:20,000L$
・配当:0.081L$/株
・発行済み株式総数:245,000株
株式公募が10万株でしたから、IPOで10万L$の資金を集めた訳です。
その中からいきなり1/5の2万L$を配当にあてるというのはスゴイですね。
MYKOSはセカンドライフ内雑誌の中でも大手の「Mマガジン」を発行しその広告スペースから収入を得、更に「M」ブランドのクオリティの高い200~300L$の衣服を販売、他にオンライン上の「Mデータ・サービス」、「M職業紹介所」を運営する(している?)とのことです。
個人的には、早く具体的な実績のデータが見たいところです。

・配当総額:20,000L$
・配当:0.081L$/株
・発行済み株式総数:245,000株
株式公募が10万株でしたから、IPOで10万L$の資金を集めた訳です。
その中からいきなり1/5の2万L$を配当にあてるというのはスゴイですね。
MYKOSはセカンドライフ内雑誌の中でも大手の「Mマガジン」を発行しその広告スペースから収入を得、更に「M」ブランドのクオリティの高い200~300L$の衣服を販売、他にオンライン上の「Mデータ・サービス」、「M職業紹介所」を運営する(している?)とのことです。
個人的には、早く具体的な実績のデータが見たいところです。
2009年08月17日
MYKOS(AnCapEx)上場後9.99L$まで高騰
AnCapExでIPOを終えたばかりのMYKOS(Mykos Corporation)が、IPO価格1.0L$に対して市場公開後9.99L$まで高騰しています。

今日のMYKOS企業アナウンスでは、2~3万L$の配当性向を発表、市場公開後すぐに配当を実施するとのことです。
ところで、MYKOSはフォーラムで財務諸表などの具体的な情報開示を求められており、昨日財務データを記入した旨返答があったのですが、どこに公開されているのか不明でいまだ具体的情報は見ることが出来ません。

今日のMYKOS企業アナウンスでは、2~3万L$の配当性向を発表、市場公開後すぐに配当を実施するとのことです。
ところで、MYKOSはフォーラムで財務諸表などの具体的な情報開示を求められており、昨日財務データを記入した旨返答があったのですが、どこに公開されているのか不明でいまだ具体的情報は見ることが出来ません。
Posted by puru Pera at
11:27
│Comments(0)
2009年08月15日
配当収入:月1,000L$、目標達成^^
12日に臨時特別配当0.067L$/株を実施したFED(Ford Edelman Designs)さんですが、またまた配当の実施がありました。
今回は8月の通常配当とのことです。

・配当総額:9,999.9L$
・配当:0.01L$/株
・発行済み株式総数:997,812
今月はこれで0.077L$/株の配当を実施したことになり、株価は現在2.99L$まで上昇していますが、それでも配当利回りは2.58%とかなり良い率です。
私も100L$には満たない金額でしたが、配当を頂くことができました。
これで月半ばにして、目標の配当収入月1,000L$をオーバー。^^
この調子で欲深にがんばりましょう。^^ /
今回は8月の通常配当とのことです。

・配当総額:9,999.9L$
・配当:0.01L$/株
・発行済み株式総数:997,812
今月はこれで0.077L$/株の配当を実施したことになり、株価は現在2.99L$まで上昇していますが、それでも配当利回りは2.58%とかなり良い率です。
私も100L$には満たない金額でしたが、配当を頂くことができました。
これで月半ばにして、目標の配当収入月1,000L$をオーバー。^^
この調子で欲深にがんばりましょう。^^ /
2009年08月15日
メインランド地価また低下
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は、昨日と同様1.8L$/sqmが2件でした。
最低価格は同じなのですが、下位1,000位が昨日より0.2L$/sqm下がって2.6L$/sqm、5,000位が0.1L$/sqm下がって5.5L$/sqmになっています。
最低価格は頻繁に変動しますが、1,000位、5,000位の土地単価は普段それほど変化せず、地価平均や全体の大きな流れに連動しているかのように思えます。
ちなみに、10,000位の土地単価はここのところ13.2L$/sqmでほぼ一定していますが、これは13.2L$/sqmの物件層が厚いのと、「土地の販売」総数にさほど大きな変化がないせいだと思います。
これまでの多くの場合、「土地の販売」総数が変化すると、10,000位土地単価は影響をダイレクトに受けています。
・メインランド地価推移グラフ

日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
13日 1.9 2,9 5.6 13.2 12,688
15日 1.8 2.6 5.5 13.2 12,707
最低価格は同じなのですが、下位1,000位が昨日より0.2L$/sqm下がって2.6L$/sqm、5,000位が0.1L$/sqm下がって5.5L$/sqmになっています。
最低価格は頻繁に変動しますが、1,000位、5,000位の土地単価は普段それほど変化せず、地価平均や全体の大きな流れに連動しているかのように思えます。
ちなみに、10,000位の土地単価はここのところ13.2L$/sqmでほぼ一定していますが、これは13.2L$/sqmの物件層が厚いのと、「土地の販売」総数にさほど大きな変化がないせいだと思います。
これまでの多くの場合、「土地の販売」総数が変化すると、10,000位土地単価は影響をダイレクトに受けています。
・メインランド地価推移グラフ

日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
13日 1.9 2,9 5.6 13.2 12,688
15日 1.8 2.6 5.5 13.2 12,707
2009年08月13日
月1,000L$配当収入、達成間近!
昨日AnCapExで上場しているFED(Ford Edelman Designs)から、臨時スペシャル配当が実施されました。

・配当総額:66,957L$
・配当:0.067L$/株
・発行済み株式総数:997,812
この0.067L$/株という配当金額は、これまでセカンドライフ内上場企業で実施された配当の中でもかなりの高配当だと思います。
今日現在の株価(1.40L$)で配当利回りを出してみても、4.8%と今年に入ってからの歴代2位に位置します。
(今年のトップは、今はCEOの音沙汰がないIHIさんの18.7%という桁外れの利率でした)
ちなみにこのFEDさんですが、2008年5月以来毎月欠かさず配当を実施してきており、セカンドライフ内上場企業の中でも配当実施回数はトップです。
なのですが、何故かずーっと取引量が少ないのが不思議。

※あれ? 6月が抜けてますね。後で調べておきましょう。
数日前、1.04L$というけっこう安い売り注文が出ていたので、4,000株以上衝動買いしちゃいました。

チャートを見ても、どのあたりが通常の株価なのかわかりませんが、なにはともあれコンスタントな配当実績がありますし、チャートを見るとひょっとしたら買い値よりかなり高く売れちゃうかも、という欲深な目論みでの購入でした。笑)
それが、突然も臨時特別配当の実施です。
目出度く、想定外の298L$ゲット。
今月の配当収入合計974L$。
目標の1,000L$オーバーはすぐ目の前です。^^

・配当総額:66,957L$
・配当:0.067L$/株
・発行済み株式総数:997,812
この0.067L$/株という配当金額は、これまでセカンドライフ内上場企業で実施された配当の中でもかなりの高配当だと思います。
今日現在の株価(1.40L$)で配当利回りを出してみても、4.8%と今年に入ってからの歴代2位に位置します。
(今年のトップは、今はCEOの音沙汰がないIHIさんの18.7%という桁外れの利率でした)
ちなみにこのFEDさんですが、2008年5月以来毎月欠かさず配当を実施してきており、セカンドライフ内上場企業の中でも配当実施回数はトップです。
なのですが、何故かずーっと取引量が少ないのが不思議。

※あれ? 6月が抜けてますね。後で調べておきましょう。
数日前、1.04L$というけっこう安い売り注文が出ていたので、4,000株以上衝動買いしちゃいました。

チャートを見ても、どのあたりが通常の株価なのかわかりませんが、なにはともあれコンスタントな配当実績がありますし、チャートを見るとひょっとしたら買い値よりかなり高く売れちゃうかも、という欲深な目論みでの購入でした。笑)
それが、突然も臨時特別配当の実施です。
目出度く、想定外の298L$ゲット。
今月の配当収入合計974L$。
目標の1,000L$オーバーはすぐ目の前です。^^
2009年08月13日
やはりメインランド地価は低下中
日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
13日 1.9 2,9 5.6 13.2 12,688
今日のメインランドの土地販売総数は、昨日より321件減少して12,688件と、一昨日の水準まで戻っています。
昨日の地価データは、やはり私の数え間違いかも知れないという可能性もありますが、あれで合っていたという気もしないでもないです。笑)ビミョー
というのも、5,000位の土地単価が昨日(5,000位の価格帯では珍しく)一気に0.3L$/sqm下がった5.6L$/sqmのままだからです。
土地の販売総数は、これまでも1日だけ大きく上下することが稀にありましたし……。

なにはともあれ、今日の最低価格は1.9L$/sqmで、一昨日より1.9L$/sqm物件は増加しており、5,000位の5.6L$/sqmと合わせてもメインランド地価は相変わらず低下中といえると思います。
※詳細地価グラフ
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
13日 1.9 2,9 5.6 13.2 12,688
今日のメインランドの土地販売総数は、昨日より321件減少して12,688件と、一昨日の水準まで戻っています。
昨日の地価データは、やはり私の数え間違いかも知れないという可能性もありますが、あれで合っていたという気もしないでもないです。笑)ビミョー
というのも、5,000位の土地単価が昨日(5,000位の価格帯では珍しく)一気に0.3L$/sqm下がった5.6L$/sqmのままだからです。
土地の販売総数は、これまでも1日だけ大きく上下することが稀にありましたし……。

なにはともあれ、今日の最低価格は1.9L$/sqmで、一昨日より1.9L$/sqm物件は増加しており、5,000位の5.6L$/sqmと合わせてもメインランド地価は相変わらず低下中といえると思います。
※詳細地価グラフ
2009年08月12日
取引低調……
今月前半は少し売買が成立する銘柄がいくつかあり、数日前からはSLCapEX:NIC株での取引を再開してよい感じになってきたと思っていたのですが、また静かになってきちゃいましたね。
特にAnCapExは一昨日の出来高が19,398株、昨日は65,409株とかなり低調です。
・AnCapEx出来高推移(2009/6~)

SLCapEXの方はAnCapExと比較するとまだ低いですが、これまで低調だった分、逆に最近は回復しつつあると言えるかも知れません。
・SLCapEX出来高推移(2009/6~)

昨日の2市場での各企業出来高も、相変わらずNICがトップですが、一昨日の56,399株から38,794株と少し落ちてきています。


SLCapEX -SL Capital Exchange-
BTX : 0
HBK : 0
HIFI : 0
HOT : 0
JTIC : 0
KDC : 0
MLS : 0
NIC : 38794
PHX : 1
CAPX : 1600
SLR : 0
VBL : 0
ZEN : 0
VPAY : 1966
11日合計 : 42,361 株
08月合計 : 472,652 株
AnCapEx -The Ace of SL Stock Exchanges-
ACE : 5000
AON : 20909
BDVR : 0
BNT : 15103
BNTFRE : 0
DWIF : 0
ESN : 0
FED : 0
IHI : 16931
KAU : 0
MAI : 260
MBC : 0
OIG : 0
OMG : 0
PFW : 0
PIZBI : 0
SASw : 0
SLG : 0
SLIB : 0
SOS : 0
WJUV : 0
CGF : 7096
CLH : 0
FAM : 0
LLE : 0
ROBO : 50
EAI : 0
JPS : 0
AFP : 0
MYKOS : 60
11日合計 : 65,409 株
8月合計 : 2,378,086 株
特にAnCapExは一昨日の出来高が19,398株、昨日は65,409株とかなり低調です。
・AnCapEx出来高推移(2009/6~)

SLCapEXの方はAnCapExと比較するとまだ低いですが、これまで低調だった分、逆に最近は回復しつつあると言えるかも知れません。
・SLCapEX出来高推移(2009/6~)

昨日の2市場での各企業出来高も、相変わらずNICがトップですが、一昨日の56,399株から38,794株と少し落ちてきています。


SLCapEX -SL Capital Exchange-
BTX : 0
HBK : 0
HIFI : 0
HOT : 0
JTIC : 0
KDC : 0
MLS : 0
NIC : 38794
PHX : 1
CAPX : 1600
SLR : 0
VBL : 0
ZEN : 0
VPAY : 1966
11日合計 : 42,361 株
08月合計 : 472,652 株
AnCapEx -The Ace of SL Stock Exchanges-
ACE : 5000
AON : 20909
BDVR : 0
BNT : 15103
BNTFRE : 0
DWIF : 0
ESN : 0
FED : 0
IHI : 16931
KAU : 0
MAI : 260
MBC : 0
OIG : 0
OMG : 0
PFW : 0
PIZBI : 0
SASw : 0
SLG : 0
SLIB : 0
SOS : 0
WJUV : 0
CGF : 7096
CLH : 0
FAM : 0
LLE : 0
ROBO : 50
EAI : 0
JPS : 0
AFP : 0
MYKOS : 60
11日合計 : 65,409 株
8月合計 : 2,378,086 株
2009年08月12日
メインランド販売物件総数急増?
今朝のメインランド「土地の販売」データには自信がないです。
いつも手作業でデータを数えているのですが、ひょっとしたら数え間違っているのかも知れません。
・メインランド地価推移グラフ

日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
「土地の販売」512sqm以上の総数が、昨日の12,682件から307件も増加して12,989件。
この総数増加にともない、5,000位は0.3L$/sqm下がって5.6L$/sqm、10,000位は1.5L$/sqmも下がって11.7L$/sqm。
ほんとかなぁ。
明日のデータに期待です。
※詳細地価グラフ
いつも手作業でデータを数えているのですが、ひょっとしたら数え間違っているのかも知れません。
・メインランド地価推移グラフ

日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1 3.6 6.3 14.6 12,456
14日 2.0 3.3 6.2 13.2 12,373
18日 1.8 3.4 6.1 13.4 12,308
24日 1.8 3.1 5.9 13.2 12,455
27日 1.6 3.1 5.9 13.2 12,396
28日 1.6 3.0 5.9 13.2 12,484
30日 1.5 3.0 5.9 13.2 12,527
31日 1.7 3.0 5.9 13.2 12,757
・8月
01日 1.9 3.0 5.9 13.2 12,562
02日 2.0 3.0 5.9 13.2 12,663
04日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,716
07日 2.0 2.9 5.9 13.2 12,579
11日 1.8 2.9 5.9 13.2 12,682
12日 1.9 2.9 5.6 11.7 12,989
「土地の販売」512sqm以上の総数が、昨日の12,682件から307件も増加して12,989件。
この総数増加にともない、5,000位は0.3L$/sqm下がって5.6L$/sqm、10,000位は1.5L$/sqmも下がって11.7L$/sqm。
ほんとかなぁ。
明日のデータに期待です。
※詳細地価グラフ
2009年08月11日
SL内株式3市場概況
下のグラフは、セカンドライフ内3市場(SLCapEX、AnCapEx、SLSE)上場各企業の今月昨日までの出来高合計です。
・8月各企業出来高合計

上位はAnCapEx上場企業が4位まで占めており、1位から順にBNT、AON、KAU、BDVR。
この後にSLCapEXのNIC、ZENと続きます。
ここ数日は、特にNIC(SLCapEX)の出来高が伸びています。
下は3市場各企業、昨日の出来高グラフ。
・8月10日各企業出来高


昨日はNIC(SLCapEX)の出来高がトップですが、本日ここまででも既に37,192株と2市場合わせたトップとなっています。
どうせ取引するのであれば、出来高がよくて流動性がある銘柄で取引する方が利益を出しやすいですよね。
昨日はNICでの取引のことを書きましたが、その後三度目の買い注文が約定し、今は売り注文の約定を待っているところです。
どうなるでしょう~。笑)
昨日(8月10日)の各企業(取引のないSLSEを除く)出来高を数字でメモしておきます。
SLCapEX -SL Capital Exchange-
BTX : 32
HBK : 0
HIFI : 16
HOT : 0
JTIC : 1
KDC : 0
MLS : 0
NIC : 56399
PHX : 400
CAPX : 1937
SLR : 0
VBL : 0
ZEN : 48000
VPAY : 5000
10日合計 : 111,785 株
08月合計 : 430,291 株
AnCapEx -The Ace of SL Stock Exchanges-
ACE : 0
AON : 0
BDVR : 6249
BNT : 25
BNTFRE : 0
DWIF : 0
ESN : 0
FED : 5
IHI : 0
KAU : 0
MAI : 1214
MBC : 0
OIG : 0
OMG : 0
PFW : 0
PIZBI : 0
SASw : 0
SLG : 0
SLIB : 0
SOS : 0
WJUV : 0
CGF : 600
CLH : 305
FAM : 10000
LLE : 0
ROBO : 0
EAI : 0
JPS : 0
AFP : 0
MYKOS : 1000
10日合計 : 19,398 株
8月合計 : 2,312,677 株
・8月各企業出来高合計

上位はAnCapEx上場企業が4位まで占めており、1位から順にBNT、AON、KAU、BDVR。
この後にSLCapEXのNIC、ZENと続きます。
ここ数日は、特にNIC(SLCapEX)の出来高が伸びています。
下は3市場各企業、昨日の出来高グラフ。
・8月10日各企業出来高


昨日はNIC(SLCapEX)の出来高がトップですが、本日ここまででも既に37,192株と2市場合わせたトップとなっています。
どうせ取引するのであれば、出来高がよくて流動性がある銘柄で取引する方が利益を出しやすいですよね。
昨日はNICでの取引のことを書きましたが、その後三度目の買い注文が約定し、今は売り注文の約定を待っているところです。
どうなるでしょう~。笑)
昨日(8月10日)の各企業(取引のないSLSEを除く)出来高を数字でメモしておきます。
SLCapEX -SL Capital Exchange-
BTX : 32
HBK : 0
HIFI : 16
HOT : 0
JTIC : 1
KDC : 0
MLS : 0
NIC : 56399
PHX : 400
CAPX : 1937
SLR : 0
VBL : 0
ZEN : 48000
VPAY : 5000
10日合計 : 111,785 株
08月合計 : 430,291 株
AnCapEx -The Ace of SL Stock Exchanges-
ACE : 0
AON : 0
BDVR : 6249
BNT : 25
BNTFRE : 0
DWIF : 0
ESN : 0
FED : 5
IHI : 0
KAU : 0
MAI : 1214
MBC : 0
OIG : 0
OMG : 0
PFW : 0
PIZBI : 0
SASw : 0
SLG : 0
SLIB : 0
SOS : 0
WJUV : 0
CGF : 600
CLH : 305
FAM : 10000
LLE : 0
ROBO : 0
EAI : 0
JPS : 0
AFP : 0
MYKOS : 1000
10日合計 : 19,398 株
8月合計 : 2,312,677 株