ソラマメブログ
< 2009年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          


  
Posted by at

2009年08月11日

メインランド最低価格また低下

今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は、また低下しはじめて1.8L$/sqmでした。
データを採っていた時は2件だった1.8L$/sqm物件も、今は1件になっています。
昨日朝まではなかった1.9L$/sqm物件がちょっと多くなっています。





日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1   3.6   6.3   14.6   12,456
14日 2.0   3.3   6.2   13.2   12,373
18日 1.8   3.4   6.1   13.4   12,308
24日 1.8   3.1   5.9   13.2   12,455
27日 1.6   3.1   5.9   13.2   12,396
28日 1.6   3.0   5.9   13.2   12,484
30日 1.5   3.0   5.9   13.2   12,527
31日 1.7   3.0   5.9   13.2   12,757
・8月
01日 1.9   3.0   5.9   13.2   12,562
02日 2.0   3.0   5.9   13.2   12,663
04日 2.0   2.9   5.9   13.2   12,716
07日 2.0   2.9   5.9   13.2   12,579
11日 1.8   2.9   5.9   13.2   12,682

最低価格が2.0L$/sqmから1.8L$/sqmまで下がっている他に、1週間前から1,000位が0.1L$/sqm下がったままと、地価は相変わらず低い水準を継続中です。

詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 10:34Comments(0)メインランド土地

2009年08月10日

SLCXでお小遣い稼ぎ

2008年11月以来配当を実施していなかったSLCapEXのNIC(Nestler Investment Corp.)さんですが、ここのところ7月、8月と連続して配当を実施しています。

・2009年08月02日:0.00548L$/株(54,870L$)
・2009年07月01日:0.00412L$/株(41,276L$)
(発行済み株式総数:1千万株)

NIC株は配当を実施する前からSLCapEXの中でも取引の流動性は高かったので、一昨日から約2,500L$の資金で取引を再開してみました。
ここまで二度ほど売買することが出来て、620L$の利益。
昨日の誤発注での損失は軽くカバー出来ました。^^

・NIC株価チャート


現在3度目の買い注文を入れているところですが、さすがに前2回と同様な価格で買うのは難しそう……。

以前は時々取引していたのですが、最近はSLCapEXでまったく取引していませんでした。
これを機に少しだけ再開です。  

Posted by puru Pera at 16:26Comments(0)海外の証券取引所

2009年08月10日

ソラマメで「Buy」が入力禁止単語?

先ほどコメント欄に返信を書いていたら、「入力禁止の単語が含まれています」と出て返信出来ませんでした。
以前スパムコメントがあった時、「コメント・トラックバックの禁止ワード」に10件ほどエッチな単語を登録しておいたのですが、そこにある単語に該当するものはありません。
いろいろ書き換えてみた結果、Buy という単語が入力禁止になっているようです。



私のこのブログの「ブログ環境設定」:「コメント・トラックバックの禁止ワード」には入っていない単語なのですが。
謎です。

■追記
コメント入力欄への「BUY」はダイジョーブのようですが、「UY」が小文字になるとダメみたい。

ありがとう^^>よーちゃん  

Posted by puru Pera at 11:42Comments(2)日記

2009年08月10日

注文ミスで取引停止

やっちゃいました。^^;
入力ミスで、SLCapEXのSLR(SL Reports.Network)株を超安値で1,000株誤売却。

0.19L$で売り注文を出すところを、どう入力ミスしたのかわかりませんが、0.09L$の買い注文に売ってしまいました。ww
約9,000株の注文だったのですが、サーキットブレーカーが働いて1,000株で済んだのが幸いでした。
買い値からすると160L$の損失。

なのですが。
BTX(Beck Technical Research II)とSLR(SL Reports.Network)は、最近なんとか財務報告が提出されて取引再開したものの、CEO不在のまま現在稼働していないようですから、株価はまだ下がるでしょうね。
SLRの「SL Report」の最終更新日は5月24日ですし。^^;
0.08L$でも売れてよかったのかも知れません。笑)

なにはともあれ、それまで0.2L$だった株価が私の誤売却で一気に0.09L$まで下がってしまったので、SLRは次の市場オープンまで取引停止に。
(現在は取引再開しています)

  

Posted by puru Pera at 05:47Comments(3)海外の証券取引所

2009年08月08日

配当ゲット^^

AnCapExのCGF(China Growth Mature Fund)さんから配当が出ました。^^



0.0245L4/株で、675L$ゲット。^^

今月は、持っている株式で、配当が期待出来る企業があとふたつ。
(業績次第ではわかりませんが)
とりあえず配当収入だけで月1,000L$オーバーが目標です。  

Posted by puru Pera at 11:30Comments(0)海外の証券取引所

2009年08月08日

ACE株価平均と3市場取引量グラフ

最近フト「AnCaoExの株価って全体的に上がってきているんじゃない?」と感じ、「それだったら実際にデータを出してみましょ」とデータを出してみました。
ExcelでAnCapEx各企業の日々の終値を引っ張り出して平均を出すマクロを作成。
意外と簡単に出来るものですね。

せっかくなので、このブログのサイドバーに設置。
少し前から出している、SLCapEX、AnCapEx、SLSEの月間出来高グラフも並べてあります。
ふたつとも画像をクリックすると、原寸画像のページに飛べます。
(ついでなので、私の大好きなメインランド地価グラフも貼ることに。既に土地売買もしていないのに変な趣味です)

「そんなグラフ、大して意味がないよ」という声が聞こえそうですが(笑)、私の興味は十分満たされるのでした。^^  

Posted by puru Pera at 09:19Comments(0)海外の証券取引所

2009年08月07日

メインランド地価は横ばい状態

メインランドの地価は、ここのところ横ばい状態を続けています。
8月4日と比べると、2.0L$/sqmが若干減ってきている程度ですね。





日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1   3.6   6.3   14.6   12,456
14日 2.0   3.3   6.2   13.2   12,373
18日 1.8   3.4   6.1   13.4   12,308
24日 1.8   3.1   5.9   13.2   12,455
27日 1.6   3.1   5.9   13.2   12,396
28日 1.6   3.0   5.9   13.2   12,484
30日 1.5   3.0   5.9   13.2   12,527
31日 1.7   3.0   5.9   13.2   12,757
・8月
01日 1.9   3.0   5.9   13.2   12,562
02日 2.0   3.0   5.9   13.2   12,663
04日 2.0   2.9   5.9   13.2   12,716
07日 2.0   2.9   5.9   13.2   12,579

某巨大掲示板で、根拠は不明ながら「今年の年末にかけて土地価格が上がるから、安い所を買ってkeepしとくのも賢いかもな」という書き込みがありましたが、私にはちょっと想像出来ないです。
どこかで、リンデン社からアダルトSIMが売り出されるというようなものを読んだ記憶があったりなかったりしますが^^;、もしそうであれば土地余りに拍車をかけるだけですし……。

ともあれ、メインランドの流動性が高まり、地価はもう少し上がった方がよいとは思います。
せめて最低価格がL$オークション入札価格の2.9L$/sqm付近まで回復しないと、不景気感がぬぐえないですよね。

詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 13:14Comments(0)メインランド土地

2009年08月05日

売買利益を口座から引き出し

以前、ここまでの約7ヶ月間の配当+売買利益を口座から引き出した額が約6,000L$だと書きました。
欲深な私としては、かなり少ない額です。笑)

少し前に「株式での利益の30%はプールする」と決めていたのですが、先月の売買利益が思わしくなかった為、先月は収支計算もろくにしていませんでした。
今月からは心を入れ替えて、利益の30%は強制的に口座から引き出すことに決心しました。
今朝、さっそくAnCaoEx口座から1,400L$を引き出し。

先月、BDVR株10万株を0.03L$で購入し数日後には0.09L$で5万株売却していたのですが、今朝0.12L$で残りの5万株が売れていました。
めったにない少しまとまった臨時収入です。^^
利益の30%近くを、しっかり口座から引き出しました。

もっと頑張らなくちゃ。

BDVR(Blue Diamond Virtual REIT)は、昨日紹介したCLH(Carter Land Holdings)のCEO、Mattさんが以前スタッフだったスカイハウス・レンタル企業です。
安定した堅実な企業だったのですが、最近CEOが交代したもののゴタゴタが続き、現在は新たなチェアマンが入って経営を立て直し中。
以前より株式の流動性は高かったものの、CEO交代後は数度投げ売り→回復を繰り返し、その後前CEOの資産差し押えにともない取引停止。
取引再開後は0.1L$を挟んで上下するようになりました。





今も売買の流動性は高いので、また安めで買う予定です。  

Posted by puru Pera at 15:55Comments(0)海外の証券取引所

2009年08月04日

海外のスカイハウス・レンタル

現在の私の投資金額ナンバーワンは、AnCapExで上場しているスカイハウス・レンタル・ビジネスを行うCLH( Carter Land Holdings)さんです。
先月は、0.308L$/株、490L$の配当を頂きました。^^
配当利回りは3.01%で、SLCapEX、AnCapExの2市場中トップです。

IPO終了は5月末でしたが、上場後早々にスカイハウス・レンタル業も波に乗り、翌月の6月には早くも配当を実施しています。
今後もビジネスが順調にいくことを願い、かつ日本の皆さんにもスカイハウス・レンタルを必要とする方がおられるかも知れないので、このブログで紹介してみることにします。

・Carter Land Holdings
http://slurl.com/secondlife/BoShek/154/127/63 (SLurl)



レンタルは簡単に出来ます。
上画像の緑色の箱をクリックして料金を支払うだけ。
(白い箱はレンタル済み)
その後「JOIN GROUP」ボードからグループに参加すれば、借りた部屋にオブジェクトをrez出来るようになります。

もちろん、実際にレンタルする前には部屋を下見する訳ですが、それは緑色の箱の下にあるテレポート盤からテレポートすればよいです。

レンタル料金は週払い。

・599L$/week(50prims)
・275L$/week(50prims)
・245L$/week(50prims)
・99L$/week(12prims)

上記4種類の料金体系になっています。
確か、まとめ払い割引やオプションでプリムを増やすことも出来るはずです。


海外株式市場での上場企業には投資会社も多く、経営状態を実物で確認できるものが多くはないのですが、こうしたレンタル業などはリアルタイムに経営状況を確認できるので有り難いです。
CLH( Carter Land Holdings)さんには、上場直後から度々訪問してはレンタル状況を確認しているのですが、いつも稼働状況はすこぶる良いです。
今日も54室中空きは14室、稼働率74%でした。  

Posted by puru Pera at 14:18Comments(0)海外の証券取引所

2009年08月04日

メインランド地価はまだ低下中

メインランド「土地の販売」512sqm以上の最低価格は、ここ3日ほど2.0L$/sqmが続いています。
最低価格だけを見れば、2.0L$/sqm物件が減ってきており、若干上昇気味です。





日付 最低 1000位 5000位 10000位 総数
・7月
09日 2.1   3.6   6.3   14.6   12,456
14日 2.0   3.3   6.2   13.2   12,373
18日 1.8   3.4   6.1   13.4   12,308
24日 1.8   3.1   5.9   13.2   12,455
27日 1.6   3.1   5.9   13.2   12,396
28日 1.6   3.0   5.9   13.2   12,484
30日 1.5   3.0   5.9   13.2   12,527
31日 1.7   3.0   5.9   13.2   12,757
・8月
01日 1.9   3.0   5.9   13.2   12,562
02日 2.0   3.0   5.9   13.2   12,663
04日 2.0   2.9   5.9   13.2   12,716

メインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より12,700件台となり増加傾向。
また、下位1000位土地単価は昨日それまでの3.0L$/sqmから2.8L$/sqmまで下降、今朝は2.9L$/sqmとなっており、土地販売総数の増加傾向やオークション落札物件も増えている(と思われる)のと合わせると、全体としてはやはり地価低下は続いているような気がします。

詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 09:54Comments(0)メインランド土地

2009年08月03日

KAU(AnCapEx)の選択肢

KAUが出資しているチャイナ・プレス社からの連絡によると、同社資産のほとんどは安全とのこと。
現在KAUは株主にふたつの選択肢のうち、どちらかへの投票を求めています。

・Follow the news from China Press Ltd.
http://www.ace-exchange.com/home/story/KAU/1680

1.チャイナ・プレス社からお金を引き戻し、このプロジェクトを中止する。
  この場合、約60-70%の資産が取り戻すことが出来るだろう。
2.チャイナ・プレス社を1L$で買取り、Hinaプレス社としてプロジェクトを継続する。

そもそも、私はチャイナ・プレス社とそのプロジェクトというのがどんなものなのか理解していません。^^ゞ

※追記
チャイナ・プレス社=中国本土
CGF & KAU=香港

という訳で、現在中国本土のGoogleブログがチャイナ・プレス社以外でもいくつか閉鎖されているようです。
同社ブログが閉鎖されたことで、チャイナ・プレス社としては機能出来ない模様。
ですので、選択肢としてチャイナ・プレス社自体を閉鎖するか、香港在住のKAUが買取り別会社として再起業するかの選択肢があるようです。

CEOが同じCGFが大丈夫か心配していたのですが、香港在住ということで、今回の件での影響はないようです。

※追追記
結局チャイナ・プレス社ブログへのアクセスが回復したようで、KAUの取引も再開されました。  

Posted by puru Pera at 18:33Comments(1)海外の証券取引所

2009年08月03日

KAU(AnCapEx)投資会社、中国政府により閉鎖

AnCapExで今日出されたKAU企業アナウンスによると、KAUが投資している会社が中国政府により閉鎖されたとのこと。
これによるKAUの損害は正確にはわからないそうですが、おそらくすべてを失ったであろうと書いています。

・Failure in China Press Ltd.:KAU
http://www.ace-exchange.com/home/story/KAU/1678

Googleブログの閉鎖が、何故「すべてを失った」ことに結びつくのかちょっとわかりません。
でも、アナウンスでは、もしお金を取り戻さなければKAUは破産を強いられるだろうと書いており、詳細は不明です。

なお、このアナウンスを受けてKAU株は0.01L$まで急落。
現在は注文板に売り・買いとも注文がありません。
現在、取引停止になっています。

ちなみに、AnCapExで上場しているKAUのCEOは、同じくAnCapExで上場し最近SPOを終えたばかりのCGFのCEOと同じ人。
CGFはKAUと同様、現実の中国市場に投資している最近とみに勢いのある投資会社なのですが、影響はないのでしょうか。

CGFに投資しているひとりとしてちょっと心配です。

※追記
読み返してみると、「China Press Ltd.」(KAUの投資先)とそのGoogleブログが中国政府により閉鎖させられた、ということみたいです。  

Posted by puru Pera at 12:44Comments(0)海外の証券取引所