2008年11月08日
環境SIM、その後
11/6にリンデン社から環境SIMに関する利用料金等の改訂版が発表になっていましたね。
まだ曖昧な部分が残っているようですが、現在までのところを表にしておきます。

以前初期費用や維持費を値下げした環境SIMは、結局大幅に利用制限して残ることになりました。
名前通りの居住には適さないオープンスペース、環境SIMですね。
加えて廉価版ホームステッドが提供された訳ですが、利用制限がまだハッキリとはしていないようです。
ナレッジベースにある表には「イベント&広告」は「可」となっているホームステッドですが、
文章中には「閑静な住居または軽い商用利用に適している」「イベントやモール、その他の高負荷な利用は推奨しない」というような表現がありますが、具体的利用可能範囲がまだ今ひとつ明確ではないようで、スクリプト制限やCPU比率(CPU Ratio)は今後決定されるようです。
・Second Life Support Center:Openspaces FAQ
https://support.secondlife.com/ics/support/default.asp?deptID=4417&task=knowledge&questionID=5650
まだ曖昧な部分が残っているようですが、現在までのところを表にしておきます。

以前初期費用や維持費を値下げした環境SIMは、結局大幅に利用制限して残ることになりました。
名前通りの居住には適さないオープンスペース、環境SIMですね。
加えて廉価版ホームステッドが提供された訳ですが、利用制限がまだハッキリとはしていないようです。
文章中には「閑静な住居または軽い商用利用に適している」「イベントやモール、その他の高負荷な利用は推奨しない」というような表現がありますが、具体的利用可能範囲がまだ今ひとつ明確ではないようで、スクリプト制限やCPU比率(CPU Ratio)は今後決定されるようです。
・Second Life Support Center:Openspaces FAQ
https://support.secondlife.com/ics/support/default.asp?deptID=4417&task=knowledge&questionID=5650