ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


2008年01月26日

ある預金者の意見

コメント:SL内企業の社会的責任感

>●夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん

>桃弥銀行の規約には「全額を補償する」
>と書いてありました。
>少なくともその時点では「保障会社が保障できる範囲で・・・」
>なんて一言も書いてありませんでした。
>まぁMTGのぶながさんがみたら、
>「保険をかけてるって書いてるんだから
>その範囲でって常識じゃないかw」
>なんていいだしそうですけどね。
>(実際にそう言ってるのか)
>
>少なくとも規約には保障会社を明示してるわけ
>じゃないですし、保険会社がどういう方針だろうと
>預金者には直接の関係はないことでしょう。
>
>つまり
>①預金者の預金は全額保障すると宣言したのは桃弥銀行
>②桃弥銀行の運用先に対して海外の保険屋が補償をしている
>ということです。
>
>ということは保障の義務が発生するのは
>①桃弥銀行は預金者の預金を保障する
>②海外の保険屋は桃弥銀行の運用額を保障する
>という関係になりますよね。
>その時点からMTGのぶながさんの
>認識はずれているのではないでしょうか。
>
>もちろんこれは桃弥銀行さんを一方的に非難しているわけではありません。
>
>利用者の方もその人(桃弥銀行さん)
>の言葉が信用に値するのか
>もっと慎重に検討するべきだったと思います。
>
>(全額保障なんて公言するような金融屋さん見たことないんですけどね・・・
>現実の銀行でも破綻すれば補償額の上限はありますし
>※預金種別によりけりですが)
>
>リンデンの発表から預金者と思われる方々は
>「すぐ返せやれ返せ」と言われてますが
>本来であれば破綻後すぐに補償額が払い戻される
>ということはないでしょうし、
>財務状況の整理などで時間が必要なのも
>理解しなければいけないかなと見ていますが、
>桃弥銀行さんが非難されている一番の要因は
>shivhaさんもおっしゃっているように、
>「預金者に迷惑を掛けているという意識」
>が決定的に欠けている点でしょう。
>最終的に全額返したとしても
>預金者にとってはその凍結した期間で
>土地の維持費を払わなければならなかったり
>欲しい商品が買えなかったりなど
>間接的な被害は発生します。
>
>それら利用者心理を無視して高圧的に
>「預金は全額保障されてます。」
>「桃弥銀行破綻後6ヶ月したらMTGは保障するって言ってるんだから黙ってろよ」
>そんな雰囲気の(少なくとも私にはそう感じられました)
>発言が出ているというのが消費者心理を
>逆なでしてるんじゃないですか?
>(おそらくshivhaさんもその事を言いたいのだと思います)
>
>両方で預金をしていた金融知識の乏しい
>一利用者に過ぎない私からすると、
>運用方法自体なにが悪いとかどっちが悪いとか
>そんなことわかりません。
>
>しかし事実として夢蘭銀行さんは
>その内容を明示してくれたし、運用方法に
>問題があったことを認めて全額の払い戻しに向けて
>今後も継続した活動を続けていく。
>期間も半年以内を目標にしている。
>と説明をしてくれているわけです。
>その過程で誰かを責めたり責任転嫁をしてないです。
>(多少リンデンの急な方針発表に対して
>批判してるかもしれませんが。)
>
>しかし桃弥銀行さんは
>今後どうするかは自分の運用先・保障先次第。
>最悪私を保障してくれる海外の保険屋さんが倒産したら
>私の責任はありません。それにそれらが確定するのも
>いつかわわかりません。
>そう言っている様に私には聞こえます。
>そして謝罪意識はまったく感じられません。
>ですから利用者心理として桃弥銀行を
>信じて待ってみよう。
>などとは到底思えないのです。
>
>そんな状況でMTGのぶながさんが
>桃弥銀行ばっかり非難してるけど
>あんたらの好きな夢蘭銀行の方が
>金融関係者の私からすればよっぽど悪質だわ。
>というように受け取れる発言をしているため
>neoneoさんやshivhaさんのブログでまで
>非難を受けているのではないでしょうか?
>
>実際MTGのぶながさんは
>自社の発行した山種証券購入者に対して
>全額を払い戻しています。
>(という記事があったとおもいます)
>ということであればMTGのぶながさんが叩かれる
>いわれはないですし、そんなの筋違いだろ。
>と考えてもおかしくはないでしょう。
>ではなぜそれでも叩かれるのか。
>それは先ほど書いてますが
>「あんたらの好きな夢蘭銀行の方が」
>というような態度に不信感を抱くからです。
>利用者や一般消費者からすれば
>どっちが悪いとかではなく、
>現時点で払い戻しを終わっていないんだから
>どっちも悪いんです。
>
>夢蘭銀行を応援するかのようなコメントを書いている
>人たちも、その運営手法等が正しかったなんて
>言っているのではなく、その対応姿勢に好感が持てるので
>もう少しだけ信じて待ってみます。
>といってるんだと思います。
>
>預金者の心情を考慮できていないということが
>今回の非難対象の分かれ目になっていると
>私は感じています。
>
>
>shivhaさん長々とコメントしてすいません。


こんにちは、夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが さん。
長文は大好きですので、どんどん書いて下さい。
桃弥さん、山種さん共々、コメント欄を閉じている現状ですので、ここでよかったら気軽に使って下さい。

コメント内容はほとんど同感ですし、私が言いたいこともうまく説明していくれています。
預金者としての貴重な意見、ありがとうございます。


>「預金者に迷惑を掛けているという意識」
>が決定的に欠けている点でしょう。
>最終的に全額返したとしても
>預金者にとってはその凍結した期間で
>土地の維持費を払わなければならなかったり
>欲しい商品が買えなかったりなど
>間接的な被害は発生します。
>
>それら利用者心理を無視して高圧的に
>「預金は全額保障されてます。」
>「桃弥銀行破綻後6ヶ月したらMTGは保障するって言ってるんだから黙ってろよ」
>そんな雰囲気の(少なくとも私にはそう感じられました)
>発言が出ているというのが消費者心理を
>逆なでしてるんじゃないですか?

まったく同感です。
本日の山種さんの投稿を見ても、相変わらずというか、その姿勢には拍車がかかっていますね。
返信する気が萎えました。笑)
自分たちの内側のストーリーばかりで、ユーザーの視点に立った意見は皆無ですものね。

>預金者の心情を考慮できていないということが
>今回の非難対象の分かれ目になっていると
>私は感じています。

彼らがこのことに気づく日は来るのでしょうか。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ソラマメとアメブロのカウンター
ソラマメ離れ進んでいる?
ソラマメのカウンター壊れてる?
アメブロとの使い分け
SLブログ新着情報のひとつ
アメーバブログに移転するとしたら
同じカテゴリー(日記)の記事
 mixiに「セカンドライフで株式投資」コミュを作ったよ (2011-09-07 11:59)
 新HPとフォーラムの設置 (2011-07-25 11:54)
 SL内株式近況とブログ再移転 (2011-01-25 10:27)
 株式&地価データ、挫折 (2009-11-27 20:31)
 無料ブログ商用利用禁止への対応 (2009-10-05 11:57)
 ソラマメとアメブロのカウンター (2009-10-03 13:36)
Posted by puru Pera at 17:36│Comments(1)日記
この記事へのコメント
MTGのぶながさんのブログに
新しい記事が掲載されていましたね。

内容はneoneoさんに対して謝罪記事を掲載するようにとのことらしいですね。

shivhaさんについては触れていなかったのですが・・・
shivhaさんの存在を忘れているのかw
それとも同様の記事をshivhaさん宛てに再度掲載するのか・・・

まぁそれはわかりませんが、
neoneoさんへ謝罪を求める前にまず
桃弥銀行の頭取である桃弥さんへ
預金者に対してきちんとした謝罪と
現状・今後の方針を説明させるべきではないかと
私は感じています。

MTGのぶながさんの主張も
私の普段の視点と違う視点に立ってみると
もっともだと思える点も見受けられました。

まず、第一にMTGのぶながさんはあくまでも
善意で桃弥銀行さんの預金者を保障しようとしているということ。

これに対して第三者からたたかれるいわれはまったくないですね。

私も預金がMTGのぶながさんに全額保証していただけるのであれば
ひとまず安心できますしとても喜ばしいことであります。

ただし、だからといってきちんとした
謝罪表明もこまめな状況報告も一切行わない
(すくなくとも利用者の1人である
私には届いてません)
そのような桃弥銀行の桃弥さんに対する
怒りは別の問題ですよね。

MTGのぶながさんの記事の中にも
山種証券さんと桃弥銀行さんは資本提携
など一切行っていない。
つまり無関係といってるわけです。

であるならMTGのぶながさんが保障をして
いただけた場合は私も含め
多くの預金者がMTGのぶながさんに対して
印象を変えるでしょうし
そのときにはneoneoさんもshivhaさんも
誤解があったという事を認めてくれると思います。

ただし、それと桃弥銀行さんが行った
「全額保障をしておきながら結局何も保障できませんでした」
というのもまた別の話しで・・・。
(MTGのぶながさんが保障をしたということになれば
桃弥銀行さんはなにも保障できなかった
となると感じたのですが
金融関係者からみると違うのでしょうか)


あと、気になったのですが・・・
山種証券さんに保障をしていただけるのは
非常にありがたいんですが・・・
価値のない未公開株なんて渡されてもこまるので
現金(L$)で保障をする。
ということも明記お願いしたいところではあります。

それから・・・桃弥銀行さんが破綻確定をした場合、
どのようにその利用者の情報を入手するのか
それもご説明願いたいです。

もし利用者に無断で情報を桃弥銀行さんから
入手するということであればまた問題が
あるとおもいますので、
事前に同意を求めるようお願いします。

また、その場合なんですが
破綻が確定する前に桃弥さんが消えてしまったとしたら
そのときはどのようにされるつもりなのでしょうか?

もちろんMTGのぶながさんからみた
桃弥さんはそのようなことをする人間ではない・・・
と見えているかもしれませんが
少なくとも私からは、今現在
連絡の手段がない。
つまり事実上消えてしまっているように
感じられて仕方がないのですが・・・。


それから、最後に最近よく思うのですが
MTGのぶながさんは一連の桃弥銀行・MTGグループの
非難を夢蘭銀行さん・その関係者がやっているのではないか
と言いたいように感じます。

もしそうであれば他の銀行を非難して
自分への非難をへらそうとするのは
非常に問題あると思います。

がしかし、逆にそのようなことがなかった場合
今度はMTGのぶながさんが夢蘭銀行さんを非難することで
自分たちを正当化しようとしてる。
・・・ようにも見えます。
どっちが事実なのかはサーバーの管理者でもなく
書き込みなどを行っている物のIPなどを取得
して特定できない私にわかるわけはないのですが・・・
わからないからこそ両方を疑うしかなくなります。

このコメントをMTGのぶながさんが目に留め、
機嫌をそこねなければいいのですが・・・。
もし目に留めていただけたのであれば
まず他行を巻き込むような記事を書く前に
比較的親しい間柄であるMTGのぶながさんの
口から桃弥さんに対して利用者へ説明責任を果たすということ。
そして現時点で払い戻しをできていない事実に対して
謝罪を表明していただきたいということをお伝え願えないでしょうか。

shivhaさん
まいど長文の書き込みをしてすいません。
Posted by 夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが at 2008年01月27日 07:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。