ソラマメブログ
< 2008年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          


  
Posted by at

2008年06月26日

NaviSL-SNS メンテナンスでした

ナビスルさん、今日はメンテナンスでしたか。
それも夕方6時まで。



ん~。
暇。笑)  

Posted by puru Pera at 13:26Comments(0)日記

2008年06月25日

改装中:今日の株SIM

今日飛んでみたら、大半が水没していました。^o^



地盤を低くしたのでしょうね。
水に浮かぶ都市、でしょうか。  

Posted by puru Pera at 11:39Comments(1)日記

2008年06月25日

メインランド販売総件数

検索「土地の販売」タブで、対象をメインランド(PGと成人)、512sqm以上で検索した場合、今朝の時点での総件数は 15,604件でした。
低価格からの順位は1位が 4.2L$/sqm、15,604位が 4,194,304L$/sqm。@o@



上の画像が検索結果最後の2ページ。
これらの価格はもう「売りませんのよ、おほほ。買えるものなら買ってみればぁ? お~っほっほ」と言っているような値段ですよね。^^;


ところで、23日夕(この日の朝は4,000位まで)から低価格 5,000位までの価格をメモしています。



この表をみると、SIM供給停止以後いったん上昇した地価が下がってきているように見えます。
これからどう動いていくのか興味深いですね。  

Posted by puru Pera at 10:18Comments(5)メインランド土地

2008年06月25日

メインランド最低価格値下がり中

昨夕から値下がり気味だったメインランド地価最低価格ですが、今朝も引き続き値下がり中です。



ここのところ最低価格は落ちてきているものの、5.0L$/sqm台の件数を見ると21日からそれほど変化なく足踏み状態のようにも見えます。

この表は検索「土地の価格」タブで、512sqm以上の土地の低価格からの順位をメモしたものですが、ところでそもそも「土地の価格」で検索出来る総件数は一体どれくらいあるのでしょう。
表では大体低価格1000位あたりまでしかメモしていませんが……。

という訳で、今朝は最後まで検索すると何位まで表示されるのかやってみました。
はい、暇人です。うふふ
それは後で投稿しますね。^_-  

Posted by puru Pera at 08:55Comments(0)メインランド土地

2008年06月24日

メインランド最低価格一転やや値下がり

二日前の22日あたりから足踏み状態だったメインランド地価最低価格ですが、現在は一転してやや下がり気味です。



昨日はSIM規模での売出し物件に、それまでは6.0L$/sqm以上だった所に 5.5L$/sqmの物件が現れたり、今朝は 4.7L$/sqmの物件まで登場。



SIM規模売出し物件数も昨日の27件から、現在は29件に増えています。  

Posted by puru Pera at 16:50Comments(0)メインランド土地

2008年06月24日

気になるSIM供給停止中の事業:SLOJ

昨日のSLOJ公式ページの更新内容のメモ。

△6/19 ○6/20 ●6/24
==6月==
第34期 Loxich SIM  ○残り1区画(0.06)→ ●完売
第35期 Turpentine SIM  △残り1区画(0.06) → ●完売

第36期 Brussel SIM  完売
第37期 Sadleirian SIM  完売
第38期 Navadvipa SIM  完売
第39期 Klibert SIM  完売
第40期 Jaskowski SIM  完売
第41期 Horton SIM  ○残り2区画(0.13)
第42期 Chartreux SIM  ○残り3区画(0.19) → ●完売

第43期 Ragdoll SIM  ○完売
第44期 Fettle SIM  完売

6/20から0.31シム相当区画を売り上げ、残す区画は「Horton SIM」4,096sqm、8,192sqmの2区画のみとなりました。
 ※追記 今朝までに完売した模様
7月11日までリンデン社からのSIM供給は途絶えることになりますが、当の7月11日には地価状況を検討するとのことですので、SIM供給再開が決まっている訳ではありません。

これまでのリンデン社による大きな政策変更は、昨年12月にオークションへのSIM供給が停止、今年1月期には銀行禁止、そして今年2月にSIM供給再開、4月にはSIM売り出し価格引き下げ、そして今月6月は再度オークションへのSIM供給停止、というプロセスを経てきています。

2007年12月 SIM供給停止
2008年01月 銀行禁止
2008年02月 SIM供給再開
2008年04月 SIM売り出し価格引き下げ
2008年06月 SIM供給停止


以下はこれまでのSLOJさんの決算データ。

・11月期
A. 売上=L$1,265,031
B. 売上原価=L$725,140
C. 販管費=L$184,242
D. 利益(A - B - C)=L$355,649

・12月期 (SIM供給停止)
A. 売上=L$591,390
B. 売上原価=L$370,780
C. 販管費=L$104,669
D. 利益(A - B - C)=L$115,941

・1月期 (SIM供給停止中) (銀行禁止)
A. 売上=L$429,155
B. 売上原価=L$120,444
C. 販管費=L$108,510
D. 利益(A - B - C)=L$200,201

・2月期 (SIM供給再開)
A. 売上 L$1,460,026
B. 売上原価 L$1,249,287
C. 販管費 L$173,663
D. 利益(A - B - C) L$37,076

・3月期
A. 売上 L$5,958,741
B. 売上原価 L$5,188,667
C. 販管費 L$385,360
D. 利益(A - B - C) L$384,714

・4月期 (SIM売り出し価格引き下げ)
A. 売上 L$7,684,368
B. 売上原価 L$6,813,824
C. 販管費 L$394,198
D. 利益(A - B - C) L$476,346

・5月期
A. 売上 L$5,376,611
B. 売上原価 L$4,616,249
C. 販管費 L$274,600
D. 利益(A - B - C) L$485,762



こうして並べて見てみると、SLOJさんの企業としての凄さが見えるような気がします。
上場して間もない昨年12月にSIM供給が途絶えた訳ですが、以下が1/24に出された企業アナウンス。

2007年12月期においては、セカンドライフ運営会社であるリンデンラボがメインランド地価相場を、
ある一定水準まで引き上げるために調整を開始し、メインランドSIMの供給量が2007年10月より
大幅に減少し、同年12月には供給が0となりました。
その結果、メインランドSIM開発を主軸においていたSLO Japanも大きく影響を受けることとなり、当
12月期の業績は同年11月期実績を下回りましたが、SLO Japanでは区画の販売・仲介、土地利用やビジ
ネス・マーケティングについてのセカンドライフコンサルティング事業を増加させ減収を11月期の約1/2
に抑えることができました。
現在、リンデンラボによるメインランドSIMの供給も再開されておらず、厳しい状況が続くかと思います
が、地価の底値も1sq.m.当たり約L$2程度上昇しており、メインランドSIM供給再開も時間の問題との観
測もあります。
今後SLO Japanでは、区画の販売・仲介、セカンドライフコンサルティング事業のさらなる拡大を目指し、
プライベートアイランドSIM開発も視野に入れ、導入を検討していきたいと思います。


このアナウンスが出された後2月早々からリンデン社はSIM供給を再開していますが、1月は結局SIM供給無しのまま12月期より減収したもの11万L$から20万L$への増益を果たしています。@o@ スゴイ
2月期はSIM供給再開をうけて1月期比340%の増収ですが、SIM購入費用増大の為か18%の大幅減益。
その後は順調に業績を上げています。

今月実施されたSIM供給一時停止ではありますが、その直前まで勢いよく業績を上げていますし6月期に関しては大きな打撃はないことと思います。
今後の事業に関しては、1/24に出された企業にアナウンスにあるような対策がなされるでしょうし、信頼しつつ応援することにします。^^  

Posted by puru Pera at 10:57Comments(0)会社情報メモ

2008年06月23日

購入可能物件2区画残すのみ:SLOJ

不覚!
見逃していました。orz

SLOJさん、遂に購入可能物件が2区画のみとなっていました。

・セカンドライフオンライン.com - セカンドライフ(Second Life)の土地販売・分譲・レンタル・賃貸情報
http://xn--eckarc3f2dzdshd8gfc.com/

前回投稿分との比較等は明日メモする予定。  

Posted by puru Pera at 20:35Comments(0)会社情報メモ

2008年06月23日

株SIMが大改装中

Posted by tome at 2008年06月23日 17:32
===================
>そういえば株シムって改装してるのね
>知らなかった


こんにちは、tomeさん。
教えてくれてありがとうございます。^^

そういえば1,2日前に株SIMのATMに行った時、風景は変わっていませんでしたがマップが碁盤の目になっていました。
さっきさっそく飛んでみたところ……。
わお、大改装ですね。



どう様変わりするのでしょう。o ^^ o わくわく  

Posted by puru Pera at 17:53Comments(4)日記

2008年06月23日

メインランド地価上昇足踏み

6/18にリンデンラボ社からメインランドSIM規模オークション一時停止の発表があって5日目。
昨日までコンスタントに上昇していたメインランド地価最低価格ですが、ここに来て足踏み状態のようです。



5.0L$/sqmまでメモしていましたが、足りなそうになって来たので21日夕方分から5.5L$/sqmまで追加。
計画性が無いですね。^^;
といいますか、手作業で数えているので面倒なのです。
出来るだけ少ない範囲でメモを済ませたい……。
この分では今後も急遽追加する可能性ありですね。

最低価格は昨日の4.5L$/sqmから4.4L$/sqmに戻っています。
5.5L$/sqmまでの件数も概ねやや増加。

SIM単位での売出し件数は、発表前に28件(最低価格:4.0L$/sqm)あったものが発表後20件(最低価格:6.4L$/sqm)まで減少し、数日前から少し増えはじめて今朝は27件(最低価格:5.5L$/sqm)になっています。

  

Posted by puru Pera at 06:53Comments(0)メインランド土地

2008年06月22日

SLSEでは株価と相関性のないPER

黒字企業の5月期 PER(株価損益率)」に Koooさんからのコメントがありました。


Posted by Kooo at 2008年06月21日 20:46
===================
RLではPERと株価には一定の相関がある場合が多いですが、SLの場合にはそれはかなり希薄な気がします。

んじゃ投資家が馬鹿なのかと言われると、そうじゃない気がするんですよね。


日本は消えてなくなる心配はほとんどないが、SLはその心配があるだろうし、そういったリスクの面で、RL株式とSL株式のPERは一様に評価されないと思います。

RLは長期投資として大資本投下もありでしょうが、SLではナンセンスでしょうし。

そうなると短期的に動くというベクトルが市場には働きやすくなる。

今のSLSEの株価動向ってそういう感じだと思います。

今、SLに必要なのは安定と信頼・・・ぶつぶつ



こんにちは、Koooさん。

>RLではPERと株価には一定の相関がある場合が多いですが、SLの場合にはそれはかなり希薄な気がします。

SLSEではPERと株価の相関性は希薄ですよね。
売上げゼロの会社の株価が黒字化した会社の株価より高いですし。

でもこの辺は、SLSEならではの面白さかも知れません。
いち個人大株主の動向で大きく株価が動いたり、冷え切った市場がにわかに活気づいたりなど、「ゲーム性に富んでいる」といえたりすかもです。笑)

>日本は消えてなくなる心配はほとんどないが、SLはその心配があるだろうし、
>そういったリスクの面で、RL株式とSL株式のPERは一様に評価されないと思います。

最近メインランドの地価推移をメモして眺めているのですが、こういった数字の変化を眺めるのが好きみたいです、私。
ですので、業績と株価で変動していくPERを眺めているのも好き。^^

PERがセカンドライフ内のSLSEでは一般的指標に成り得ないかも知れませんが、個人的にはひとつの指標として重宝していますよ。
PERや業績、企業の意欲を投資の目安にして、企業の動向を眺めつつ感情移入しながらプレイするのは、良質なシュミレーションゲームのようで楽しいです。^^

>RLは長期投資として大資本投下もありでしょうが、SLではナンセンスでしょうし。

セカンドライフ内SLSEに、現実世界と同様の仕組みや市場の動きを求めるのはそもそも無理ですものね。
単純にお金儲けの為だけにプレイするのもかなり難しいものがあると思います。

>そうなると短期的に動くというベクトルが市場には働きやすくなる。

現状では企業の業績や好悪材料にほとんど関係なく、大株主さんの動向次第で動いている感じですよね。
これはこれで楽しいです。
とはいえ個人的に、長期的な大きな流れとして見た時には結局業績や信頼感が支えになっているはず、と思い込んでプレイしてます。

>今、SLに必要なのは安定と信頼・・・ぶつぶつ

そういえば、一時頻繁にあったアセットサーバーのトラブルは減りましたね。

信頼は、、、、、SL内サービスや企業の、業務内容はもちろんですが、個々のユーザーや顧客に対する配慮や対応によって自ずと生じて来るものですから……。ぶつぶつ
  

Posted by puru Pera at 18:23Comments(1)株売買

2008年06月22日

メインランド地価最低価格4.5L$/sqm

メインランド土地供給一時停止の発表前は一時3.0L$/sqmまで低下した最低価格ですが、今朝は 4.5L$/sqmまで上がっています。



表では 4.9L$/sqmから若干件数が増加していますが、5.5L$/sqmまで見たところ同様に増加していました。
まだわかりませんが、地価上昇は続くもののそのスピードは若干落ち気味な傾向にあるのかも知れません。  

Posted by puru Pera at 07:16Comments(0)メインランド土地

2008年06月21日

黒字企業の5月期 PER(株価損益率)

先日5月期決算データが発表されたので、黒字企業のPER(株価損益率)をメモしておこうと思います。

■SLOJ
・5月期(利益:485,762 月末終値:37.19)
EPS(1株あたり利益):485,762 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):37.19 ÷ 0.24 = 155
 ※年単位PER = 155 ÷ 12 = 13.0

5月末日の終値は 37.19L$ でしたか。
今から思うと超安値でしたね。
PERも13倍と、おそらく過去最低なのではないでしょうか。

これまでの業績に期待値を付加して、PER20倍以上は当然のような気もするのですが……。
株価は上がりませんね。

花咲爺さんのお蔭で、目標の2,000株保有まであと少しになりました。
今月中は無理かも知れませんが、まぁ、ぼちぼちと進めます。^^

以下はこれまでのデータ。

・4月期(利益:476,346 月末終値:52.00)
EPS(1株あたり利益):476,346 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):52.00 ÷ 0.24 = 217
 ※年単位PER = 217 ÷ 12 = 18.1

・3月期(利益:384,714 月末終値:55.95)
EPS(1株あたり利益):384,714 ÷ 2,000,000 = 0.19
PER(株価損益率):55.95 ÷ 0.19 = 294
 ※年単位PER = 294 ÷ 12 = 24.5

・2月期(利益:37,076 月末終値:43.00)
EPS(1株あたり利益):37,076 ÷ 2,000,000 = 0.02
PER(株価損益率):43.00 ÷ 0.02 = 2,150
 ※年単位PER = 2,150 ÷ 12 = 179.2

・1月期(利益:200,201 月末終値:33.00)
EPS(1株あたり利益):200,201 ÷ 2,000,000 = 0.10
PER(株価損益率):33.00 ÷ 0.10 = 330
 ※年単位PER = 330 ÷ 12 = 27.5

※目論見書(利益:764,468 IPO価格:5.00)
EPS(1株あたり利益):764,468 ÷ 2,000,000 = 0.39
PER(株価損益率):5.00 ÷ 0.39 = 13
 ※年単位PER = 13 ÷ 12 = 1.1



■GRSC
・5月期(利益:17,000 月末終値:14.50)
EPS(1株あたり利益):17,000 ÷ 545,000 = 0.03
PER(株価損益率):14.50 ÷ 0.03 = 483
 ※年単位PER = 483 ÷ 12 = 40.3

GRSCさんのPERは40.3倍。
思っていたよりは低いです。
今後に期待しています。^^  

Posted by puru Pera at 11:20Comments(3)会社情報メモ