2008年06月21日
黒字企業の5月期 PER(株価損益率)
先日5月期決算データが発表されたので、黒字企業のPER(株価損益率)をメモしておこうと思います。
■SLOJ
・5月期(利益:485,762 月末終値:37.19)
EPS(1株あたり利益):485,762 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):37.19 ÷ 0.24 = 155
※年単位PER = 155 ÷ 12 = 13.0
5月末日の終値は 37.19L$ でしたか。
今から思うと超安値でしたね。
PERも13倍と、おそらく過去最低なのではないでしょうか。
これまでの業績に期待値を付加して、PER20倍以上は当然のような気もするのですが……。
株価は上がりませんね。
花咲爺さんのお蔭で、目標の2,000株保有まであと少しになりました。
今月中は無理かも知れませんが、まぁ、ぼちぼちと進めます。^^
以下はこれまでのデータ。
・4月期(利益:476,346 月末終値:52.00)
EPS(1株あたり利益):476,346 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):52.00 ÷ 0.24 = 217
※年単位PER = 217 ÷ 12 = 18.1
・3月期(利益:384,714 月末終値:55.95)
EPS(1株あたり利益):384,714 ÷ 2,000,000 = 0.19
PER(株価損益率):55.95 ÷ 0.19 = 294
※年単位PER = 294 ÷ 12 = 24.5
・2月期(利益:37,076 月末終値:43.00)
EPS(1株あたり利益):37,076 ÷ 2,000,000 = 0.02
PER(株価損益率):43.00 ÷ 0.02 = 2,150
※年単位PER = 2,150 ÷ 12 = 179.2
・1月期(利益:200,201 月末終値:33.00)
EPS(1株あたり利益):200,201 ÷ 2,000,000 = 0.10
PER(株価損益率):33.00 ÷ 0.10 = 330
※年単位PER = 330 ÷ 12 = 27.5
※目論見書(利益:764,468 IPO価格:5.00)
EPS(1株あたり利益):764,468 ÷ 2,000,000 = 0.39
PER(株価損益率):5.00 ÷ 0.39 = 13
※年単位PER = 13 ÷ 12 = 1.1
■GRSC
・5月期(利益:17,000 月末終値:14.50)
EPS(1株あたり利益):17,000 ÷ 545,000 = 0.03
PER(株価損益率):14.50 ÷ 0.03 = 483
※年単位PER = 483 ÷ 12 = 40.3
GRSCさんのPERは40.3倍。
思っていたよりは低いです。
今後に期待しています。^^
■SLOJ
・5月期(利益:485,762 月末終値:37.19)
EPS(1株あたり利益):485,762 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):37.19 ÷ 0.24 = 155
※年単位PER = 155 ÷ 12 = 13.0
5月末日の終値は 37.19L$ でしたか。
今から思うと超安値でしたね。
PERも13倍と、おそらく過去最低なのではないでしょうか。
これまでの業績に期待値を付加して、PER20倍以上は当然のような気もするのですが……。
株価は上がりませんね。
花咲爺さんのお蔭で、目標の2,000株保有まであと少しになりました。
今月中は無理かも知れませんが、まぁ、ぼちぼちと進めます。^^
以下はこれまでのデータ。
・4月期(利益:476,346 月末終値:52.00)
EPS(1株あたり利益):476,346 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):52.00 ÷ 0.24 = 217
※年単位PER = 217 ÷ 12 = 18.1
・3月期(利益:384,714 月末終値:55.95)
EPS(1株あたり利益):384,714 ÷ 2,000,000 = 0.19
PER(株価損益率):55.95 ÷ 0.19 = 294
※年単位PER = 294 ÷ 12 = 24.5
・2月期(利益:37,076 月末終値:43.00)
EPS(1株あたり利益):37,076 ÷ 2,000,000 = 0.02
PER(株価損益率):43.00 ÷ 0.02 = 2,150
※年単位PER = 2,150 ÷ 12 = 179.2
・1月期(利益:200,201 月末終値:33.00)
EPS(1株あたり利益):200,201 ÷ 2,000,000 = 0.10
PER(株価損益率):33.00 ÷ 0.10 = 330
※年単位PER = 330 ÷ 12 = 27.5
※目論見書(利益:764,468 IPO価格:5.00)
EPS(1株あたり利益):764,468 ÷ 2,000,000 = 0.39
PER(株価損益率):5.00 ÷ 0.39 = 13
※年単位PER = 13 ÷ 12 = 1.1
■GRSC
・5月期(利益:17,000 月末終値:14.50)
EPS(1株あたり利益):17,000 ÷ 545,000 = 0.03
PER(株価損益率):14.50 ÷ 0.03 = 483
※年単位PER = 483 ÷ 12 = 40.3
GRSCさんのPERは40.3倍。
思っていたよりは低いです。
今後に期待しています。^^
2008年06月21日
土地価格3日で1L$上昇
リンデン社からメインランド土地供給一時停止の発表があってから3日が経ちました。
今朝のメインランド512sqm以上の「土地の価格」最低価格は 4.3L$/sqm 。
土地供給一時停止発表の直前の最低価格は 3.3L$/sqm でしたから、3日で最低価格が1L$ 上昇したことになります。

512sqm以上の売出し区画の低価格からの順位を記してありますが、例えば 4.7L$/sqmが「197」とあるのは 4.7L$/sqm までの売出し区画が197件あるということになります。
また、表は横に長くなってしまうので 4.7L$/sqm までしか見えませんが、5.0L$/sqm までメモしてあります。
以下は 5.0L$/sqm の順位の推移です。
※()内は前日比
・16日朝:1,535
・17日朝:1,481 (-54)
・18日朝:1,384 (-97)
土地供給一時停止発表
・19日朝:1,162 (-222)
・20日朝:1,106 (-56)
・21日朝: 759 (-347)
供給一時停止の発表後 5.0L$/sqmまでの物件が 222件とそれまでより大きく減少していますが、今朝は昨日から 347件減少していますね。
今朝のメインランド512sqm以上の「土地の価格」最低価格は 4.3L$/sqm 。
土地供給一時停止発表の直前の最低価格は 3.3L$/sqm でしたから、3日で最低価格が1L$ 上昇したことになります。

512sqm以上の売出し区画の低価格からの順位を記してありますが、例えば 4.7L$/sqmが「197」とあるのは 4.7L$/sqm までの売出し区画が197件あるということになります。
また、表は横に長くなってしまうので 4.7L$/sqm までしか見えませんが、5.0L$/sqm までメモしてあります。
以下は 5.0L$/sqm の順位の推移です。
※()内は前日比
・16日朝:1,535
・17日朝:1,481 (-54)
・18日朝:1,384 (-97)
土地供給一時停止発表
・19日朝:1,162 (-222)
・20日朝:1,106 (-56)
・21日朝: 759 (-347)
供給一時停止の発表後 5.0L$/sqmまでの物件が 222件とそれまでより大きく減少していますが、今朝は昨日から 347件減少していますね。