2008年02月23日
SLに新たな通貨取引システム
先頃(2/21)夢蘭銀行さんより、これまでになかったセカンドライフ通貨取引システム開発の発表がありました。
・夢蘭銀行の頭取日記:日本にもユーザー主導の換金サイトを。
http://mpb.slmame.com/e149413.html
>公式LindeXをモデルとした国内向けの通貨取引システムを開発しました。
>開発も最終調整段階へと入り、後はこまかな調整・修正をしながらテスト稼動をさせ、
>規約や操作ヘルプ等の情報を整備していくのみとなっております。
詳しい内容はまだ不明ですが、最終調整段階とありますので近々その詳細も明らかにされるのではないかと期待しています。
また、夢蘭銀行オフィシャルページには、
・夢蘭銀行~リンデンドル換金実施中~
http://mycom.jpn.ph/MuranPrivateBank/
>③新規設立する仮想企業の株式転換
> 新規設立会社のビジネスモデルはこれまでの純粋な換金業とは
> 違うためKABUシムのSESL証券取引所様上場ルールにも抵触しないものと
> 確認を致しました。
> 将来的には上場を目指して活動をしていきたいと考えております。
> また、株主が本来所有する議決権と言うものの意味合いを高めるためにも
> 株主数を抑えるため、株価を上げ、発行株数を抑える方針です
とあり、上場をも視野に入れていることを公表しています。
議決権を重視するという姿勢には共感を覚えますし、出来ることならば可能な範囲内でも事業実績を公開する上場企業となることに期待しています。
陰ながら応援しています。>夢蘭さん
・夢蘭銀行の頭取日記:日本にもユーザー主導の換金サイトを。
http://mpb.slmame.com/e149413.html
>公式LindeXをモデルとした国内向けの通貨取引システムを開発しました。
>開発も最終調整段階へと入り、後はこまかな調整・修正をしながらテスト稼動をさせ、
>規約や操作ヘルプ等の情報を整備していくのみとなっております。
詳しい内容はまだ不明ですが、最終調整段階とありますので近々その詳細も明らかにされるのではないかと期待しています。
また、夢蘭銀行オフィシャルページには、
・夢蘭銀行~リンデンドル換金実施中~
http://mycom.jpn.ph/MuranPrivateBank/
>③新規設立する仮想企業の株式転換
> 新規設立会社のビジネスモデルはこれまでの純粋な換金業とは
> 違うためKABUシムのSESL証券取引所様上場ルールにも抵触しないものと
> 確認を致しました。
> 将来的には上場を目指して活動をしていきたいと考えております。
> また、株主が本来所有する議決権と言うものの意味合いを高めるためにも
> 株主数を抑えるため、株価を上げ、発行株数を抑える方針です
とあり、上場をも視野に入れていることを公表しています。
議決権を重視するという姿勢には共感を覚えますし、出来ることならば可能な範囲内でも事業実績を公開する上場企業となることに期待しています。
陰ながら応援しています。>夢蘭さん
2008年02月23日
リンク間違いのご指摘ありがとうございます
「SLOJ、海を臨むSIM販売開始」にコメントでリンクの間違いを指摘してくれた 通りすがり さん、本当にどうもありがとうございます。
リンクに間違って入れてしまった文章は、IM送信したものですし相手方にも迷惑をかけしてしまうので、通りすがり さんのコメントは削除させていただきましたが、ご指摘には本当に感謝しています。
どんなものであれコメント削除をするのは主義に反するのですが、先の事情故、何卒ご了承下さい。
よろしくお願いします。
追記:加えて、上記事項に微妙に関連する投稿記事も1件削除することになりました、非常に残念なのですが。
リンクに間違って入れてしまった文章は、IM送信したものですし相手方にも迷惑をかけしてしまうので、通りすがり さんのコメントは削除させていただきましたが、ご指摘には本当に感謝しています。
どんなものであれコメント削除をするのは主義に反するのですが、先の事情故、何卒ご了承下さい。
よろしくお願いします。
追記:加えて、上記事項に微妙に関連する投稿記事も1件削除することになりました、非常に残念なのですが。
2008年02月23日
SLOJ、海を臨むSIM販売開始
先頃、SLOJさんが先行予約販売を告知していたオーシャンビューSIM、「Fyrebird SIM」が正式に販売開始しました。
また、同時に株主優待価格も発表され、通常価格より1,000L$割引価格になっています。
プレミアムアカウントの株主さんは検討してみてはいかがでしょう。
残念ながら、私はベーシック……。
・セカンドライフオンライン.com - セカンドライフ(Second Life)の土地販売・分譲・レンタル・賃貸情報
http://xn--eckarc3f2dzdshd8gfc.com/
先日先行予約告知時に見学に行った時にはまだ何もありませんでしたが、現在では港も出来ており区画割りもなされていました。


海に面したウォーターフロントの価格帯はL$89,990。
それより内陸寄りのオーシャンビューの価格帯は$52,599になっています。
ちなみに、リンデン社メインランド供給再開後のSLOJさんによるメインランド分譲販売第一弾「Ciraco SIM」ですが、残すところ後僅か3区画のみになったようです。
販売力強いですねえ、SLOJさん。
また、同時に株主優待価格も発表され、通常価格より1,000L$割引価格になっています。
プレミアムアカウントの株主さんは検討してみてはいかがでしょう。
残念ながら、私はベーシック……。
・セカンドライフオンライン.com - セカンドライフ(Second Life)の土地販売・分譲・レンタル・賃貸情報
http://xn--eckarc3f2dzdshd8gfc.com/
先日先行予約告知時に見学に行った時にはまだ何もありませんでしたが、現在では港も出来ており区画割りもなされていました。


海に面したウォーターフロントの価格帯はL$89,990。
それより内陸寄りのオーシャンビューの価格帯は$52,599になっています。
ちなみに、リンデン社メインランド供給再開後のSLOJさんによるメインランド分譲販売第一弾「Ciraco SIM」ですが、残すところ後僅か3区画のみになったようです。
販売力強いですねえ、SLOJさん。
2008年02月23日
先行2社とGRSC上場時の相違点
「GRSC上場」に総会屋さんからコメントがありました。
(今回から、引用記号は読みにくいので違う形で転載することにしました)
●Posted by 総会屋 at 2008年02月23日 15:06
=====================
こんにちは。
私はこれまで3回ともIPOと上場の場面、値動きをみてきました。
今回、何か感じが違うなと思い考えてみると、気が付いたことが一つあります。
それは注目度の違い。
SLOJはIPO価格L$5でしたが、注目度は低く、L$7~10で購入できる時間が多くありました。
同様にL$10でIPOしたCSJPも、公開価格で購入できる時間が結構ありました。
どちらもその後ゆっくり上昇していき、その後少しずつ下落し安定していきました。
今回は注目度が高く、いきなりIPO価格の10倍近くでの取引となり、上値を追いにくい価格を形成してしまったようです。
ちょうどRLでの新興市場のIPOのような印象を持ちました。
これから、価格が持ち直すかどうか微妙ですが、注目しています。
●Posted by 総会屋 at 2008年02月23日 15:26
=====================
その注目度の高さが、裏目に出なければいいなと思っています。
このような当時の肌感覚のようなものが知りたかったのでした。
Koooさんも総会屋さんも、本当に有益な情報、ありがとうございます。
IPOは、SLOJさんが5L$でCSJPさんが10L$だったのですか。
知りませんでした。
また、当時の状況と今回の状況の違いもわかりやすくて、納得のいく説明です。
>これから、価格が持ち直すかどうか微妙ですが、注目しています。
>その注目度の高さが、裏目に出なければいいなと思っています。
このような感想、意見は他でも見かけますね。
実際に今も下げ気味で動いているみたいですし。
ウチのGRSC株をどうするかも含めて、ドキドキしながら見守りたいと思います。^^
(今回から、引用記号は読みにくいので違う形で転載することにしました)
●Posted by 総会屋 at 2008年02月23日 15:06
=====================
こんにちは。
私はこれまで3回ともIPOと上場の場面、値動きをみてきました。
今回、何か感じが違うなと思い考えてみると、気が付いたことが一つあります。
それは注目度の違い。
SLOJはIPO価格L$5でしたが、注目度は低く、L$7~10で購入できる時間が多くありました。
同様にL$10でIPOしたCSJPも、公開価格で購入できる時間が結構ありました。
どちらもその後ゆっくり上昇していき、その後少しずつ下落し安定していきました。
今回は注目度が高く、いきなりIPO価格の10倍近くでの取引となり、上値を追いにくい価格を形成してしまったようです。
ちょうどRLでの新興市場のIPOのような印象を持ちました。
これから、価格が持ち直すかどうか微妙ですが、注目しています。
●Posted by 総会屋 at 2008年02月23日 15:26
=====================
その注目度の高さが、裏目に出なければいいなと思っています。
このような当時の肌感覚のようなものが知りたかったのでした。
Koooさんも総会屋さんも、本当に有益な情報、ありがとうございます。
IPOは、SLOJさんが5L$でCSJPさんが10L$だったのですか。
知りませんでした。
また、当時の状況と今回の状況の違いもわかりやすくて、納得のいく説明です。
>これから、価格が持ち直すかどうか微妙ですが、注目しています。
>その注目度の高さが、裏目に出なければいいなと思っています。
このような感想、意見は他でも見かけますね。
実際に今も下げ気味で動いているみたいですし。
ウチのGRSC株をどうするかも含めて、ドキドキしながら見守りたいと思います。^^
2008年02月23日
先行上場2社の例
下の投稿「上場後の株価、過去2例」にKoooさんからコメントが入り、当時の状況がわかりました。
また、Koooさんのブログにて拙ブログを紹介までしていただき、恥ずかしいやらうれしいやら。
ありがとうございます。^^
●Posted by Kooo at 2008年02月23日 12:12
>こんにちは。
>
>当時SLSEのサーバーがIPOの活況な売買に対応で傷システム停止となりました。
>
>http://www.slse.jp/news/official/page:21
>
>それによって上場時期が下記のアナウンスの通りずれた経緯があります。
>
>今回のIPOも、我々にとっては売買が焦点でしたが、SLSEにとってはシステムフリーズとの戦いだったようです。
そういえば、今回のGRSC上場開始後のアクセス感はスムーズでしたね。
かなりのアクセスが集中したでしょうに。
お疲れ様です&ありがとうございます>SLSEさん
「SLSEからのお知らせ」を見ると、下投稿で掲載したチャートを参考にしてよさそうですね。^^ よかった
ということは、2社同時に取引が開始した訳ですね。
今回は先行する上場2社が存在する中での上場開始ですし、当時とは状況がかなり異なりますが今後の推移はどうなるでしょうね。
Koooさん、情報ありがとうございました。^^
また、Koooさんのブログにて拙ブログを紹介までしていただき、恥ずかしいやらうれしいやら。
ありがとうございます。^^
●Posted by Kooo at 2008年02月23日 12:12
>こんにちは。
>
>当時SLSEのサーバーがIPOの活況な売買に対応で傷システム停止となりました。
>
>http://www.slse.jp/news/official/page:21
>
>それによって上場時期が下記のアナウンスの通りずれた経緯があります。
>
>今回のIPOも、我々にとっては売買が焦点でしたが、SLSEにとってはシステムフリーズとの戦いだったようです。
そういえば、今回のGRSC上場開始後のアクセス感はスムーズでしたね。
かなりのアクセスが集中したでしょうに。
お疲れ様です&ありがとうございます>SLSEさん
「SLSEからのお知らせ」を見ると、下投稿で掲載したチャートを参考にしてよさそうですね。^^ よかった
ということは、2社同時に取引が開始した訳ですね。
今回は先行する上場2社が存在する中での上場開始ですし、当時とは状況がかなり異なりますが今後の推移はどうなるでしょうね。
Koooさん、情報ありがとうございました。^^
2008年02月23日
上場後の株価、過去2例
自分のブログを遡ってみたら、比較的見やすいSLOJさん、CSJPさん、両社の上場後の株価チャートがありました。
参考の為にアップしてみます。
◎CSJP

◎SLOJ

ローソク足の読み方が未だ不慣れでよくはわかりませんが、CSJPさんの上場後最高値が2日目、SLOJさんの場合は7日目。
これらの最高値は突発的なもので予測不能なのだと思われます。
ただ、両社ともに一週間後くらいまで上昇を続けた後に、やや落ち着いているように見えます。
これが今後のGRSCさん株価推移の参考になるのか、またはまったく異なる動きを見せるのか、楽しみに見守りしょう。^^
訂正:SLOJさんの上場日は11/14でした。
上記SLOJさんチャート画像は11/22からはじまっていますから、あまり参考になりませんね、実は。汗)
追記:上記チャート画像はよく見ると11/26からしかチャートが記入されていないようです。
11/26より前は無記入のような……。
上場後の参考になるのかどうか不明です。汗)
追々記:このチャートは確実に11/26からしか記入されていませんね。
SLSEで実際の売買がはじまったのは、11/26からということかしら。?????
・国内仮想取引所、IPO第一弾!予想公募数4万株が4時間で完売! - Chizzy Dilley のセカンドライフレポート
http://blogmag.ascii.jp/secondlife/2007/11/001061.html
上記レポートには「11月14日(水)00:00より上場し通常取引に移行する予定」と書いてありましたが、変更になったのでしょうか。
当時のことはまったく知らないので、実情がどうだったのか気になります。
参考の為にアップしてみます。
◎CSJP

◎SLOJ

ローソク足の読み方が未だ不慣れでよくはわかりませんが、CSJPさんの上場後最高値が2日目、SLOJさんの場合は7日目。
これらの最高値は突発的なもので予測不能なのだと思われます。
ただ、両社ともに一週間後くらいまで上昇を続けた後に、やや落ち着いているように見えます。
これが今後のGRSCさん株価推移の参考になるのか、またはまったく異なる動きを見せるのか、楽しみに見守りしょう。^^
訂正:SLOJさんの上場日は11/14でした。
上記SLOJさんチャート画像は11/22からはじまっていますから、あまり参考になりませんね、実は。汗)
追記:上記チャート画像はよく見ると11/26からしかチャートが記入されていないようです。
11/26より前は無記入のような……。
上場後の参考になるのかどうか不明です。汗)
追々記:このチャートは確実に11/26からしか記入されていませんね。
SLSEで実際の売買がはじまったのは、11/26からということかしら。?????
・国内仮想取引所、IPO第一弾!予想公募数4万株が4時間で完売! - Chizzy Dilley のセカンドライフレポート
http://blogmag.ascii.jp/secondlife/2007/11/001061.html
上記レポートには「11月14日(水)00:00より上場し通常取引に移行する予定」と書いてありましたが、変更になったのでしょうか。
当時のことはまったく知らないので、実情がどうだったのか気になります。
2008年02月23日
GRSC上場
本日未明、ついにGRSCが上場日を迎えましたね。
IPO、上場日、とはじめて目にすることばかりでしたが、やはり株価の動きは興味深いです。
売買開始とともに現れた、買い注文と売り注文の大きな開き。
一桁代の数L$と50L$くらいでしたでしょうか、その開きに思わず笑ってしまいました。
売り買いの取り敢えずの思惑はそんなところなのでしょうね。
すぐにそこからにじり寄り出し、大体28L$付近で売買されていたようです。
その後、CSJPが1,000株ほど売られ、SLOJが300株ほど売られたりし、どうやらGRSC購入資金になった模様です。
午前1時過ぎには寝てしまいましたので、その後の経過は不明。
GRSC株、現在は26L$あたりで下げ気味に動いている感じでしょうか。
過去の上場例を見ると、上場後数日かけた後にひとつのピークまで達していますが、今回はどのように推移するのでしょうか。
過去2例の市場の期待感など、実際に肌で感じていないので残念ながら比較が出来ません。
見守ることにします。
現在のところ、GRSCオーナー兼役員、特定株主であるtaiichi Tigerさんに加え、浮動株主筆頭は6,500株でスミス社長。
やはりCSJPさんとGRSCさんは密接に関係していそうですね。
両者のビジネスがどのように関係していくのか、今後の展開から目が離せません。
ところで、達磨屋さんの資産運用係の私はどうしたのでしょうか。
結局27L$あたりで220株買い足し、しばらくは5大株主に達磨屋さんの名前が見えましたが、それも数分後には押し出されてしまいました。笑)
途中、SLOJさんの買い戻し用買い注文に応じてもらえたりしましたが、GRSCさん株は見守り状態です。
IPO、上場日、とはじめて目にすることばかりでしたが、やはり株価の動きは興味深いです。
売買開始とともに現れた、買い注文と売り注文の大きな開き。
一桁代の数L$と50L$くらいでしたでしょうか、その開きに思わず笑ってしまいました。
売り買いの取り敢えずの思惑はそんなところなのでしょうね。
すぐにそこからにじり寄り出し、大体28L$付近で売買されていたようです。
その後、CSJPが1,000株ほど売られ、SLOJが300株ほど売られたりし、どうやらGRSC購入資金になった模様です。
午前1時過ぎには寝てしまいましたので、その後の経過は不明。
GRSC株、現在は26L$あたりで下げ気味に動いている感じでしょうか。
過去の上場例を見ると、上場後数日かけた後にひとつのピークまで達していますが、今回はどのように推移するのでしょうか。
過去2例の市場の期待感など、実際に肌で感じていないので残念ながら比較が出来ません。
見守ることにします。
現在のところ、GRSCオーナー兼役員、特定株主であるtaiichi Tigerさんに加え、浮動株主筆頭は6,500株でスミス社長。
やはりCSJPさんとGRSCさんは密接に関係していそうですね。
両者のビジネスがどのように関係していくのか、今後の展開から目が離せません。
ところで、達磨屋さんの資産運用係の私はどうしたのでしょうか。
結局27L$あたりで220株買い足し、しばらくは5大株主に達磨屋さんの名前が見えましたが、それも数分後には押し出されてしまいました。笑)
途中、SLOJさんの買い戻し用買い注文に応じてもらえたりしましたが、GRSCさん株は見守り状態です。