ソラマメブログ
< 2008年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  


  
Posted by at

2008年02月20日

目論見書の数字

SLSE、1月期決算報告」に対して総会屋さんからコメントがありました。

>Posted by 総会屋 at 2008年02月20日 16:31
>
>これをみると、いかに目論見書がデタラメかがよくわかります。
>どちらも最初の月から目論見書との乖離が大きすぎますよね。
>起業家は株主のことをどう考えているのが疑問です。
>
>これって、株主総会のようなのものは開かれないのですかね。
>株主の意見を聞いてもらいたいものです。
>
>そうでないと、所詮SL株なんだということになってしまいますから。
>
>厳しいようですが、今の考えです。

まったく同感です。

SLOJさんは最初の月が約46%で、その後メインランドの供給が途絶えたりしていますので、状況の変化や企業努力等を鑑みながら数字自体の修正などいくつか現実的対応が取り敢えず可能に思えます。

それに対してCSJPさんに関しては、何を根拠に目論見書の数字をはじき出したのかまったく不明です。
この3ヶ月間、約6%という非現実的な結果が出ているのは紛れもない事実ですので、株主に対してなんらかの説明があってしかるべきだと思います。
この収益を見ると、目論見書やオフィシャルページにある事業、メディア事業(総合誌「Life In Alive」創刊」)、人材派遣事業(すべての業種に人材を派遣する 現在所属40名)、広告代理事業(SL内に戦略的に配置された、広告塔により大きな宣伝力を誇る)、SL参入支援事業、等が実際に稼働しているのかまたは収益が見込める事業なのかさえ疑問に思えてしまいます。


何しろ株式やビジネスに関してはまったくの素人ですので敢えて素朴な感想、意見は控えていましたが、総会屋さんのコメントに刺激されて書いてしまいました。笑)  

Posted by puru Pera at 17:24Comments(2)会社情報メモ

2008年02月20日

SLOJ株再度上昇

1月期決算報告を受けてなのでしょうか、SLOJ株が再び上昇しています。
現在までのところ、2,480株買われて38.00L$です。



先ほどまではそれほど多くなかった売り注文ですが、一気にドドドと38L$を底辺として注文が集まって来ました。
面白いですね。
GRSCの上場日用資金を用意する為に売り時を見計らっていた方々が集まって来たのではないかと、そう思わせる集まり方です。
といいますか、私自身も売り時を見計らっているのですが、まだ決めかねています。悩)
素人は、このように逡巡しつつ売り時を逃していくのかも知れませんね。笑)  

Posted by puru Pera at 15:34Comments(0)株売買

2008年02月20日

SLSE、1月期決算報告

SLSEにやっと1月期決算報告がアップされました。

・2008年01月度 決算データ公開
http://www.slse.jp/news/official/page:1

11月からのデータも並べて見てみましょう。

●SLOJ
=========
・1月期決算
A. 売上=L$429,155
B. 売上原価=L$120,444
C. 販管費=L$108,510
D. 利益(A - B - C)=L$200,201

=========
・12月期決算
A. 売上=L$591,390
B. 売上原価=L$370,780
C. 販管費=L$104,669
D. 利益(A - B - C)=L$115,941

=========
・11月期決算
A. 売上=L$1,265,031
B. 売上原価=L$725,140
C. 販管費=L$184,242
D. 利益(A - B - C)=L$355,649

=========
・目論見書
月間の収入 L$853,673
月間の支出 L$89,205
月間の利益 L$764,468
=========

12月期に比べて約2倍の増収ですね。
ひと株あたり0.05L$で、1,000株=50L$、10,000株=500L$の配当になります。

12月期業績不振に際して、SLOJでは以下のように対処してきました。

>12月期の業績は同年11月期実績を下回りましたが、SLO Japanでは区画の販売・仲介、
>土地利用やビジネス・マーケティングについてのセカンドライフコンサルティング事業
>を増加させ減収を11月期の約1/2に抑えることができました。

このような実績を踏まえ、2月期はLL社のメインランド供給再開に伴い現在までのところリンデンプロテクトに面するものを含むふたつのSIM分譲販売も順調にはじまっており、大きな期待が持てますね。
2月期はほぼ確実に増収することが予想され、来月は配当権利を獲得しようとする人も増えるのではないかと思っています。


●CSJP
=========
・1月期決算
A. 売上=L$153,000
B. 売上原価=L$0
C. 販管費=L$125,242
D. 利益(A - B - C)=L$27,758

=========
・12月期決算
A. 売上=L$152,000
B. 売上原価=L$0
C. 販管費=L$125,178
D. 利益(A - B - C)=L$26,822

=========
・11月期決算
A. 売上=L$150,000
B. 売上原価=L$0
C. 販管費=L$125,150
D. 利益(A - B - C)=L$24,850

=========
・目論見書
月間の収入 L$469,421
月間の支出 L$40,000
月間の利益 L$429,421
=========

毎月ほぼ1,000L$ずつ利益が上昇しています。笑)
CSJPの経営は、まだ実質収益に結びつく段階ではないようですが、大型ショッピングモールSIMとの連結やSLMileサービスがはじまるこの2月が転換期になるかも知れません。
また個人的には、GRSCとCSJPのビジネスがどのように関係するのか、はたまたほとんど関係しないのかも気になるところです。  

Posted by puru Pera at 14:54Comments(1)会社情報メモ