ソラマメブログ
< 2008年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      


  
Posted by at

2008年04月16日

3月期 SCJP、GRSC

SLOJさんの業績はSIM分譲販売という目に見えやすいものがありますし、なおかつ逐次詳細がオフィシャルページ及びブログで発表されますので、わかりやすくてある程度目安になります。
ですが、他の上場2社はちょっとわかりにくいです。

●GRSC
当初はオフィシャルページ「Virtual Wedding Project」上でその情報公開に期待が持たれたGRSCさんですが、最近は少し更新が滞っているようですし、スパム投稿で作られたページが数ページ放置されています。
業績をチェックする為には最適な「事業実績」のコーナーですが、昨年11月に行われたウェディングの他2件はおそらくスパム投稿だと思われます。
3月、4月に行われたウェディングは「事業実績」コーナーには記載されていません。

実際に行われたものを、GRSC秘書さんのブログ「SL-lovers」でチェックしてみると以下のようになります。

□イベント
・「フォーマル・ドレス・コンテスト」3/17

□ウェディング
・@snowland SIM 3/24
・@prinprin島 3/30

また、同じくオフィシャルページ内「業務内容」コーナーには3件の業務内容の他、4/1以降12件のスパム投稿だと思われるページが放置されています。
「バーチャルウェディング」コーナーに至っては画像入りのページまでありますので、本格的に対策をするかXoops自体の使用を見直す必要があると思います。
対策の必要性は以前にも書いたことなのですが、早急に取り掛かるべきだと思います。

ただ、最近オフィシャルページに新設された「GSパートナーサイト」はGRSCさんの可能性がうかがえて興味深かったです。^^
今後、SIM建設も含めてそれらの可能性をどう実現していくかが問われるのでしょうね。
3月期決算報告で、ウェディング以外の業務がどの程度動いているのか、少しでもうかがえることを期待しています。


●CSJP
ぜんぜんわかりませんね、CSJPさんは。^^;
SIM維持費や土地レンタル代の処理が帳簿上どうなっているか不明ですし……。
ちなみに、名古屋栄と名古屋名駅の土地レンタル状況は、現在と3月はじめにチェックした時とほとんど同じです。(現地にある区画ボードにて)
ただ、名古屋栄のシンボル的中心施設ひだまりカフェが数日前に姿を消しました。



いろいろな噂が流れてはいますが、7SIM連結に伴い新たな中心施設が建設されるのだと思います。


CSJPさんの3月期を振り返ってみますと……。

事業再編の企業アナウンスがなされたのが 3/10 。
顧客対応遅延のお詫び告知が 3/11 。
土地レンタル以外のアパート賃貸物件も1月(Central Apartment)と2月(Central Palace)から開始されていますが、一戸建てタイプの賃貸が 3/3 からスタートしています。
kogumaSIMが連結されたのが 3/31、7SIM合体が 4/6 。
SIM購入費や今後の SIM維持費の帳簿上の扱いがどうなるのかは不明。

決算報告を待ちましょう~。  

Posted by puru Pera at 16:15Comments(2)会社情報メモ

2008年04月16日

SLOJ 3月期を振り返る

そろそろ決算報告が出る期限 20日が近づいて来ましたね。

と、その前にまたまた新規 SIM の分譲販売がはじまったようですのでチェックしておきましょう。^^

・セカンドライフオンライン.com - セカンドライフ(Second Life)の土地販売・分譲・レンタル・賃貸情報
http://xn--eckarc3f2dzdshd8gfc.com/

先日書いたのは、今月4個目、販売再開後11個目の第22期「Zxio SIM」でした。
今回販売開始した SIM は、今月5個目、販売再開後12個目の第23期「Sanderton SIM」。
SLOJさんオフィシャルページとビュワーのツールバーに表示される SIM名は「Sanderton」ですが、現在はまだマップ上に反映されていないらしくてマップ上では「corsica_reg6」となっています。(オフィシャルページ上のロケーションも corsica_reg6 )



こちらもやはりウォーターフロントです。
もう「ウォーターフロントのSLOJ」がトレードマークになりそうですね。


さて、3月期のSIM分譲販売状況をメモしておこうと思います。
メインランド分譲販売を再開したのが 2/9 から。
2月期は2個の SIM が分譲販売をスタートしましたが、ふたつとも完売したのは3月に入ってからですので、数区画は3月期の売上げに入るのだと思います。

以下は 4/12 時点での販売状況です。

>第10期 Ciraco SIM 2/9販売開始 3/3【完売】……24日間(2.5)
>第11期 Fyrebird SIM 2/23販売開始 3/13【完売】……20日間(3.0)
>第12期 Cyamenti SIM 3/9販売開始 ▲残り1/5
>第13期 Jeesh SIM 3/10販売開始 4/8【完売】……30日間(2.0)
>第14期 Qoltar SIM 3/19販売開始 ▲残り1/4
>第15期 Leiplow SIM 3/23販売開始 ▲残り1/4
>第16期 Andresson SIM =JOVプロジェクト
>第17期 McDougal SIM =JOVプロジェクト
>第18期 Enfield SIM 3/25販売開始 3/29【完売】……5日間(12.0)
>第19期 Jemmica SIM  4/3販売開始 ▲残り1/5
>第20期 Gradstole SIM  4/5販売開始 ▲残り1/2
>第21期 Wharshaw SIM  4/6販売開始


ふたつのプロジェクトSIMは、既に多くの区画が複数の個人所有(多くが日本人?)になっていますので販売済みが多いと考えてよいのでしょうか。
また「Enfield SIM」は3月中に5日間で完売。
残り4SIMも、3/27時点で「Leiplow SIM」が残り1/3、「Qoltar SIM」も残り1/3、3/31時点で「Jeesh SIM」は残り1区画、「Cyamenti SIM」が残り1/2。
4SIM平均残りおよそ29%ですので、3月期4SIM平均およそ 71%は売っていることになりますね。

ちなみに、3月期は全部で7個のSIMが公開された訳ですが、3/27付け企業アナウンスにも「3月期投資額21,533ドルで7SIMを獲得」とあります。
乱暴に 1$ = 265L$ で計算してみると、7SIM購入費用は 5,706,245L$ 。

売上げ状況はかなり良いと思いますが、実際の収益はどうなっているでしょうね。
決算報告を待ちましょう。^^
  

Posted by puru Pera at 10:52Comments(1)会社情報メモ