2008年04月17日
環境SIM ひとつ250ドル?!
「環境SIM」という見慣れない単語に興味を惹かれて覗いてみたのが以下のブログでした。
・環境SIM代理購入の海月不動産:環境SIM代理購入のサービス案内
http://openspace.slmame.com/e209894.html
環境SIM(オープンスペース)という低負荷・低プリム・低価格 SIMというものがあったのですね。
基本的にプライベート SIM 所持者でなければ購入不可とか。
興味が湧いたので調べてみました。
・unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版 » オープンスペースに関する変更のお知らせ
通常1SIM/1CPU使用のところを4SIM/1CPUで共有、これで低価格にはなるけれども低負荷限定使用にもなるとか。
使用可能プリム数が少ないのはそのせいなのですね、なるほど。
ところで、上記リンク公式ブログは 3/11付け記事です。
それによりますと。
・原則的に既存の通常 SIM 所有者のみ購入可能。
・4つの SIM セット購入のみ可だったものが、単体での購入も可に。
・使用可能プリム数が 1,875 から 3,750 へアップ。
・初期費用 415$ 、月額維持費 75$ 。
415ドルとは安いですね。
ところで、最近LL社による SIM 販売価格の変更があったことを思い出しました。
・unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版 » 2008年第2四半期におけるシム価格変更の詳細
>通常オープンスペース: 初期費用USD$250
これは本当でしょうか。
環境SIM(オープンスペース)が改訂後の価格では 250ドルで買えてしまうということ?
ス、スゴイ。
(もし私の勘違いでしたら、どなたかご指摘お願いします)
低負荷・低プリムは、逆にいえばそれだけスペースにゆとりがあるマタリとした空間が作れるということにもなりますし、月額維持費 75ドルの土地レンタルなテイストで SIMオーナーになれちゃいますね。
最初にあげた SIM代理購入サービスもこれから伸びるサービスかも知れません。
・環境SIM代理購入の海月不動産:環境SIM代理購入のサービス案内
http://openspace.slmame.com/e209894.html
環境SIM(オープンスペース)という低負荷・低プリム・低価格 SIMというものがあったのですね。
基本的にプライベート SIM 所持者でなければ購入不可とか。
興味が湧いたので調べてみました。
・unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版 » オープンスペースに関する変更のお知らせ
通常1SIM/1CPU使用のところを4SIM/1CPUで共有、これで低価格にはなるけれども低負荷限定使用にもなるとか。
使用可能プリム数が少ないのはそのせいなのですね、なるほど。
ところで、上記リンク公式ブログは 3/11付け記事です。
それによりますと。
・原則的に既存の通常 SIM 所有者のみ購入可能。
・4つの SIM セット購入のみ可だったものが、単体での購入も可に。
・使用可能プリム数が 1,875 から 3,750 へアップ。
・初期費用 415$ 、月額維持費 75$ 。
415ドルとは安いですね。
ところで、最近LL社による SIM 販売価格の変更があったことを思い出しました。
・unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版 » 2008年第2四半期におけるシム価格変更の詳細
>通常オープンスペース: 初期費用USD$250
これは本当でしょうか。
環境SIM(オープンスペース)が改訂後の価格では 250ドルで買えてしまうということ?
ス、スゴイ。
(もし私の勘違いでしたら、どなたかご指摘お願いします)
低負荷・低プリムは、逆にいえばそれだけスペースにゆとりがあるマタリとした空間が作れるということにもなりますし、月額維持費 75ドルの土地レンタルなテイストで SIMオーナーになれちゃいますね。
最初にあげた SIM代理購入サービスもこれから伸びるサービスかも知れません。
2008年04月17日
SLOJ 日足・週足チャート、その他
●SLOJ
昨日の出来高:2
始値:50.20 終値:50.20
安値:50.20 高値:50.20


4月に入ってからは落ち込んでいますが、SLSEでの取引が活発になったのは 2/23 のGRSCさん上場後でした。
その頃のSLOJ株価は 30台後半、38L$前後でしょうか。
今と比較すると安かったですね。
4月以降取引はめっきり落ち込み、48L$付近を下限に多少上下して今は 50L$くらいで沈静化している、といったところでしょうか。
これから月末にかけて再び活性化するとよいですね。
そろそろ出る決算報告の影響は大きいかも知れません。
売上げがかなり順調に見えた分、収益が今までプラスα程度では市場に対する刺激不足で影響力はあまりないでしょうし、「わお」と驚くくらいの収益・配当アップでもないと4月期への期待に繋がらないかも知れない、そんな気がしてしまいます。
●CSJP
昨日の出来高:37
始値:20.05 終値:19.90
安値:19.90 高値:20.05

●GRSC
昨日の出来高:370
始値:15.22 終値:15.10
安値:15.10 高値:16.00

昨日の出来高:2
始値:50.20 終値:50.20
安値:50.20 高値:50.20


4月に入ってからは落ち込んでいますが、SLSEでの取引が活発になったのは 2/23 のGRSCさん上場後でした。
その頃のSLOJ株価は 30台後半、38L$前後でしょうか。
今と比較すると安かったですね。
4月以降取引はめっきり落ち込み、48L$付近を下限に多少上下して今は 50L$くらいで沈静化している、といったところでしょうか。
これから月末にかけて再び活性化するとよいですね。
そろそろ出る決算報告の影響は大きいかも知れません。
売上げがかなり順調に見えた分、収益が今までプラスα程度では市場に対する刺激不足で影響力はあまりないでしょうし、「わお」と驚くくらいの収益・配当アップでもないと4月期への期待に繋がらないかも知れない、そんな気がしてしまいます。
●CSJP
昨日の出来高:37
始値:20.05 終値:19.90
安値:19.90 高値:20.05

●GRSC
昨日の出来高:370
始値:15.22 終値:15.10
安値:15.10 高値:16.00
