2009年01月24日
え? 「Second Life 2.0」?
"Linden Lab presents Second Life 2.0 (projectname)"とありますが……。
・YouTube - Second Life 2.0
http://jp.youtube.com/watch?v=sxoUwdJQbrw&feature=channel_page
どうやらフェイクのようですね。^^;
・YouTube - Second Life 2.0
http://jp.youtube.com/watch?v=sxoUwdJQbrw&feature=channel_page
どうやらフェイクのようですね。^^;
2009年01月23日
Japan Islands 無料レンタルサービス終了
達磨屋さんが居を構える「Japan 02」SIMの無料レンタル区画ですが、先ほど達磨屋さん宛に無料レンタル提供元のスパイスボックスさんより NoteCardが届いていました。

昨年あたりから「スパイスボックスさんがセカンドライフから撤退、というのも視野に入れておかないとね」と言っていた達磨屋さん。
ノーチラスCityは今ひとつピンと来なかったようで、最終的に「Leiplow」SIMに2,048sqmの土地を購入し、達磨屋 Leiplow店として時々手を入れていたようですが。
ついに来る時が来たようです。
私もLeipow店敷地に部屋を作ってもらわないと……。
短い間でしたが、大変お世話になりました。
ありがとうございます。>スパイスボックスさん
「2009年2月25日を目途に本サービスを終了」とありますから、そろそろ公式ブログにも告知されると思います。
・Second Life日本語エリア“JAPAN Islands”公式blog
http://blog.spicebox.jp/japanislands/

昨年あたりから「スパイスボックスさんがセカンドライフから撤退、というのも視野に入れておかないとね」と言っていた達磨屋さん。
ノーチラスCityは今ひとつピンと来なかったようで、最終的に「Leiplow」SIMに2,048sqmの土地を購入し、達磨屋 Leiplow店として時々手を入れていたようですが。
ついに来る時が来たようです。
私もLeipow店敷地に部屋を作ってもらわないと……。
短い間でしたが、大変お世話になりました。
ありがとうございます。>スパイスボックスさん
「2009年2月25日を目途に本サービスを終了」とありますから、そろそろ公式ブログにも告知されると思います。
・Second Life日本語エリア“JAPAN Islands”公式blog
http://blog.spicebox.jp/japanislands/
2009年01月23日
地図およびSLurl.comアップグレード
・Improvements to mapping and upgrade to SLurl.com
http://blog.secondlife.com/2009/01/22/improvements-to-mapping-and-upgrade-to-slurlcom/
SLurl.comの地図がアップグレードしたとのことです。
・地図ロードが素早く滑らかになった。
・地図上の任意の点をシングルクリックするだけで、そこにテレポートできる。
・地図の更新も速やかに行われ、グリッドやコンテンツの変更は2日以内に反映される。
らしいですが、英語が不得手ですので内容に勘違いがあるかも知れません。^^;
ともあれ、実際に SLurl.comを見てみました。
http://slurl.com/

確かに描画はセカンドライフビューワー内マップより断然早いです。
今までSLurlの地図を詳しく見たことはないのですが、メインランド全体をほとんどストレスを感じずに見渡すことが出来ます。
また、上画像のように地図上の一点をシングルクリックするだけで、テレポートのポップアップが出ます。
セカンドライフをマップ・サーフィン出来ますね。^^
ただ、IEではシングルクリックでテレポート・ポップアップが出ましたが、Chrome(SRWare Iron)では出ませんでした。
http://blog.secondlife.com/2009/01/22/improvements-to-mapping-and-upgrade-to-slurlcom/
SLurl.comの地図がアップグレードしたとのことです。
・地図ロードが素早く滑らかになった。
・地図上の任意の点をシングルクリックするだけで、そこにテレポートできる。
・地図の更新も速やかに行われ、グリッドやコンテンツの変更は2日以内に反映される。
らしいですが、英語が不得手ですので内容に勘違いがあるかも知れません。^^;
ともあれ、実際に SLurl.comを見てみました。
http://slurl.com/

確かに描画はセカンドライフビューワー内マップより断然早いです。
今までSLurlの地図を詳しく見たことはないのですが、メインランド全体をほとんどストレスを感じずに見渡すことが出来ます。
また、上画像のように地図上の一点をシングルクリックするだけで、テレポートのポップアップが出ます。
セカンドライフをマップ・サーフィン出来ますね。^^
ただ、IEではシングルクリックでテレポート・ポップアップが出ましたが、Chrome(SRWare Iron)では出ませんでした。
2009年01月23日
意外と強いメインランド土地吸収力
今朝の「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 111件減少して 12,721件でした。
最低価格は昨日同様 3.8L$/sqmです。

意外と市場の吸収力は強いようで、一日あたり1SIM相当以上かも知れませんね。
この状況を受けてか、リンデン社より今朝あらたにオークション投入された土地面積は 134,576sqmと、2SIM相当規模の区画が出品されています。
最低価格は昨日同様 3.8L$/sqmです。

意外と市場の吸収力は強いようで、一日あたり1SIM相当以上かも知れませんね。
この状況を受けてか、リンデン社より今朝あらたにオークション投入された土地面積は 134,576sqmと、2SIM相当規模の区画が出品されています。

2009年01月22日
海外株式市場の取引高
今朝「SLReports」に1月21日市場概況が掲載されていました。

海外の株式市場の感じがまだ掴めていないので、昨日の取引高と合わせて並べてみます。
■1月21日市場概況
1. SLCAPEX : 639,749
2. ACE : 37,278
3. ISE : 32,818
4. VSTEX : 14,074
■1月20日市場概況
1. SLCAPEX : 1,581,996
2. ACE : 159,357
3. ISE : 27,466
4. VSTEX : 20,923
昨年末の12月28日「海外証券取引所の出来高」に、たまたま「SLReports」に一週間続けて市場概況が掲載されていたので、一週間の累計をメモしていました。
1. SLCAPEX : 3,307,957
2. ACE : 2,475,241
3. ISE : 333,410
4. VSTEX : 168,271
※ SLSE : 6,055
これらを合わせてみると、やはりSLCapEXとAnCapEXの取引高が際立っているようです。
上記ではSLCapEXが上回っていますが、日々の取引高ではAnCapEXが上回っていることも度々ありますから、両者の取引高は拮抗している感じなのかも知れません。
ちなみに昨日 0.08L$まで下がった SLCapEX株ですが、今日の出来高はまだ 7,173株、株価は 0.14L$まで戻しています。

海外の株式市場の感じがまだ掴めていないので、昨日の取引高と合わせて並べてみます。
■1月21日市場概況
1. SLCAPEX : 639,749
2. ACE : 37,278
3. ISE : 32,818
4. VSTEX : 14,074
■1月20日市場概況
1. SLCAPEX : 1,581,996
2. ACE : 159,357
3. ISE : 27,466
4. VSTEX : 20,923
昨年末の12月28日「海外証券取引所の出来高」に、たまたま「SLReports」に一週間続けて市場概況が掲載されていたので、一週間の累計をメモしていました。
1. SLCAPEX : 3,307,957
2. ACE : 2,475,241
3. ISE : 333,410
4. VSTEX : 168,271
※ SLSE : 6,055
これらを合わせてみると、やはりSLCapEXとAnCapEXの取引高が際立っているようです。
上記ではSLCapEXが上回っていますが、日々の取引高ではAnCapEXが上回っていることも度々ありますから、両者の取引高は拮抗している感じなのかも知れません。
ちなみに昨日 0.08L$まで下がった SLCapEX株ですが、今日の出来高はまだ 7,173株、株価は 0.14L$まで戻しています。
2009年01月22日
メインランド市場の土地吸収力
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、日本時間今日未明締切分のオークション物件がなかったせいか昨日より 23件減少して 12,832件でした。
最低価格は昨日より 0.1L$/sqm上がって 3.8L$/sqm。

やはりリンデン社は昨日の地価水準を保持したいのでしょうか。
今朝はドル建て、L$建て合わせて 62,992sqmのオークション出品がありました。

これまでのオークション出品面積と土地の販売総数や最低価格を見ていると、現在のメインランド市場は一日あたりSIM1個分相当規模の土地を吸収するように思えます。
それより供給が少なければ地価は上がりそれより多いと下がるような……。
最低価格は昨日より 0.1L$/sqm上がって 3.8L$/sqm。

やはりリンデン社は昨日の地価水準を保持したいのでしょうか。
今朝はドル建て、L$建て合わせて 62,992sqmのオークション出品がありました。

これまでのオークション出品面積と土地の販売総数や最低価格を見ていると、現在のメインランド市場は一日あたりSIM1個分相当規模の土地を吸収するように思えます。
それより供給が少なければ地価は上がりそれより多いと下がるような……。
2009年01月21日
SLCapEX株急落
普段は 0.17~2.0L$あたりを推移している SLCapEX株が現在 0.08L$まで下がっています。

急落後、売り注文に規則正しく10,000単位の注文が並んできたのが気になりますが……。^^;

そんな訳で、SLCapEX株は現在取引停止になっています。
次の市場開始時に取引再開するようですが、どんな動きをするのでしょう。

急落後、売り注文に規則正しく10,000単位の注文が並んできたのが気になりますが……。^^;

そんな訳で、SLCapEX株は現在取引停止になっています。
次の市場開始時に取引再開するようですが、どんな動きをするのでしょう。
2009年01月21日
リンデン社がXstreetSLとOnRezを合併
ビッグニュースですね。
リンデン社がXstreetとOnRezを吸収したようです。
・XStreet SL and OnRez to Join Linden Lab! « Official Second Life Blog
http://blog.secondlife.com/2009/01/20/xstreet-sl-and-onrez-to-join-linden-lab/

OnRezは2009年2月11日まで稼働するようですが、OnRezにお店を持っている人は2009年2月11日までにXstreetSLにアカウントを作成してお店を移動させる必要があるようです。
またOnRezアカウントに残金があるユーザーは、2009年2月11日までにSecond Lifeアカウントに残金を移動させて下さいとの事。
XstreetSLにお店を持つユーザーは特に変更する必要はなさそうです。
2社がリンデン社に合併されることで、XstreetSLに新たなツールや可能性が生まれるようですが……。
何しろ英語が不自由な身の上故よく理解出来ていません。^^ゞ
どなたかが公式ブログの内容を解説してくれるのを待ちましょう。^^
リンデン社がXstreetとOnRezを吸収したようです。
・XStreet SL and OnRez to Join Linden Lab! « Official Second Life Blog
http://blog.secondlife.com/2009/01/20/xstreet-sl-and-onrez-to-join-linden-lab/

OnRezは2009年2月11日まで稼働するようですが、OnRezにお店を持っている人は2009年2月11日までにXstreetSLにアカウントを作成してお店を移動させる必要があるようです。
またOnRezアカウントに残金があるユーザーは、2009年2月11日までにSecond Lifeアカウントに残金を移動させて下さいとの事。
XstreetSLにお店を持つユーザーは特に変更する必要はなさそうです。
2社がリンデン社に合併されることで、XstreetSLに新たなツールや可能性が生まれるようですが……。
何しろ英語が不自由な身の上故よく理解出来ていません。^^ゞ
どなたかが公式ブログの内容を解説してくれるのを待ちましょう。^^
2009年01月21日
海外各株式市場の取引高
海外各証券取引所の取引高や指標が「SL Rports」や「The Secondlife Newspaper FINANCE」に掲載されるのですが、それが毎日だったり時々(最近はたまに)だったりして、何だかよくわりません。^^;
直近では「SL Reports」に1月20日分の各株式市場の取引高、指標が掲載されていました。

指標("Major Indexes"って"総合指標"とでも訳すのでしょうか)に関しては全然わかりませんので、取引高だけメモ。
("Market Volume"は、出来高=株ではなくて取引高=L$でよいのでしょうか。知らないことが多いです。 ^^;)
■1月20日市場概況
1. SLCAPEX : 1,581,996
2. ACE : 159,357
3. ISE : 27,466
4. VSTEX : 20,923
直近では「SL Reports」に1月20日分の各株式市場の取引高、指標が掲載されていました。

指標("Major Indexes"って"総合指標"とでも訳すのでしょうか)に関しては全然わかりませんので、取引高だけメモ。
("Market Volume"は、出来高=株ではなくて取引高=L$でよいのでしょうか。知らないことが多いです。 ^^;)
■1月20日市場概況
1. SLCAPEX : 1,581,996
2. ACE : 159,357
3. ISE : 27,466
4. VSTEX : 20,923
2009年01月21日
やはり現状のメインランド地価を維持?
今朝、一日置いてリンデン社からL$オークションへの出品がありました。

合計面積は 14,992sqmと、これまでと比べて少ない量ですし、市場の吸収量を見込んだ現状の地価維持のように思えます。
ちなみに、今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 41件増えて 12,855件でした。
最低価格は昨日同様 3.7L$/sqm(件数は昨日より1件だけ増えて 13件)でした。

合計面積は 14,992sqmと、これまでと比べて少ない量ですし、市場の吸収量を見込んだ現状の地価維持のように思えます。
ちなみに、今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 41件増えて 12,855件でした。
最低価格は昨日同様 3.7L$/sqm(件数は昨日より1件だけ増えて 13件)でした。
2009年01月20日
リンデン社が望むメインランド地価水準
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は、昨日より 47件増加して 12,814件でした。
最低価格は昨日より 0.1L$/sqm下がって 3.7L$/sqm。
全体的に見ても地価は若干下がり気味です。

総数増加、最低価格の低下は、リンデン社によるオークション出品物件の総面積増加によるものだと思います。
それまで一時出品のなかったドル建てオークションに、1/18締め切り分から面積が大きめの物件が出品されはじめました。
以下はそのオークション物件の面積です。(締め切り日は日本時間に直してあります)
日付 ドル建て L$建て
1/18 105,600sqm+17,904sqm=123,504sqm
1/19 41,824sqm+18,704sqm=52,528sqm
1/20 51,824sqm+8,016sqm=59,840sqm
1/21 43,552sqm+7,040=50,592sqm
18日にはSIM2個分相当、以後SIM1個分相当の物件が出品されています。
ですが、今朝は新たな出品はまだありません。
このオークション出品状況を見ると、リンデン社は現在(今朝)の地価水準を維持したいようにも思えます。(あくまで臆測)
15日の最低価格 3.8L$/sqm付近から地価はあまり変化しておらず、その状況にSIM5個分相当のオークション物件を投入することで今朝の水準まで地価は下がりました。
今朝からオークション出品はストップしましたから、これで様子見、ということでしょうか。
最低価格は昨日より 0.1L$/sqm下がって 3.7L$/sqm。
全体的に見ても地価は若干下がり気味です。

総数増加、最低価格の低下は、リンデン社によるオークション出品物件の総面積増加によるものだと思います。
それまで一時出品のなかったドル建てオークションに、1/18締め切り分から面積が大きめの物件が出品されはじめました。
以下はそのオークション物件の面積です。(締め切り日は日本時間に直してあります)
日付 ドル建て L$建て
1/18 105,600sqm+17,904sqm=123,504sqm
1/19 41,824sqm+18,704sqm=52,528sqm
1/20 51,824sqm+8,016sqm=59,840sqm
1/21 43,552sqm+7,040=50,592sqm
18日にはSIM2個分相当、以後SIM1個分相当の物件が出品されています。
ですが、今朝は新たな出品はまだありません。
このオークション出品状況を見ると、リンデン社は現在(今朝)の地価水準を維持したいようにも思えます。(あくまで臆測)
15日の最低価格 3.8L$/sqm付近から地価はあまり変化しておらず、その状況にSIM5個分相当のオークション物件を投入することで今朝の水準まで地価は下がりました。
今朝からオークション出品はストップしましたから、これで様子見、ということでしょうか。