2009年01月23日
Japan Islands 無料レンタルサービス終了
達磨屋さんが居を構える「Japan 02」SIMの無料レンタル区画ですが、先ほど達磨屋さん宛に無料レンタル提供元のスパイスボックスさんより NoteCardが届いていました。

昨年あたりから「スパイスボックスさんがセカンドライフから撤退、というのも視野に入れておかないとね」と言っていた達磨屋さん。
ノーチラスCityは今ひとつピンと来なかったようで、最終的に「Leiplow」SIMに2,048sqmの土地を購入し、達磨屋 Leiplow店として時々手を入れていたようですが。
ついに来る時が来たようです。
私もLeipow店敷地に部屋を作ってもらわないと……。
短い間でしたが、大変お世話になりました。
ありがとうございます。>スパイスボックスさん
「2009年2月25日を目途に本サービスを終了」とありますから、そろそろ公式ブログにも告知されると思います。
・Second Life日本語エリア“JAPAN Islands”公式blog
http://blog.spicebox.jp/japanislands/

昨年あたりから「スパイスボックスさんがセカンドライフから撤退、というのも視野に入れておかないとね」と言っていた達磨屋さん。
ノーチラスCityは今ひとつピンと来なかったようで、最終的に「Leiplow」SIMに2,048sqmの土地を購入し、達磨屋 Leiplow店として時々手を入れていたようですが。
ついに来る時が来たようです。
私もLeipow店敷地に部屋を作ってもらわないと……。
短い間でしたが、大変お世話になりました。
ありがとうございます。>スパイスボックスさん
「2009年2月25日を目途に本サービスを終了」とありますから、そろそろ公式ブログにも告知されると思います。
・Second Life日本語エリア“JAPAN Islands”公式blog
http://blog.spicebox.jp/japanislands/
2009年01月21日
リンデン社がXstreetSLとOnRezを合併
ビッグニュースですね。
リンデン社がXstreetとOnRezを吸収したようです。
・XStreet SL and OnRez to Join Linden Lab! « Official Second Life Blog
http://blog.secondlife.com/2009/01/20/xstreet-sl-and-onrez-to-join-linden-lab/

OnRezは2009年2月11日まで稼働するようですが、OnRezにお店を持っている人は2009年2月11日までにXstreetSLにアカウントを作成してお店を移動させる必要があるようです。
またOnRezアカウントに残金があるユーザーは、2009年2月11日までにSecond Lifeアカウントに残金を移動させて下さいとの事。
XstreetSLにお店を持つユーザーは特に変更する必要はなさそうです。
2社がリンデン社に合併されることで、XstreetSLに新たなツールや可能性が生まれるようですが……。
何しろ英語が不自由な身の上故よく理解出来ていません。^^ゞ
どなたかが公式ブログの内容を解説してくれるのを待ちましょう。^^
リンデン社がXstreetとOnRezを吸収したようです。
・XStreet SL and OnRez to Join Linden Lab! « Official Second Life Blog
http://blog.secondlife.com/2009/01/20/xstreet-sl-and-onrez-to-join-linden-lab/

OnRezは2009年2月11日まで稼働するようですが、OnRezにお店を持っている人は2009年2月11日までにXstreetSLにアカウントを作成してお店を移動させる必要があるようです。
またOnRezアカウントに残金があるユーザーは、2009年2月11日までにSecond Lifeアカウントに残金を移動させて下さいとの事。
XstreetSLにお店を持つユーザーは特に変更する必要はなさそうです。
2社がリンデン社に合併されることで、XstreetSLに新たなツールや可能性が生まれるようですが……。
何しろ英語が不自由な身の上故よく理解出来ていません。^^ゞ
どなたかが公式ブログの内容を解説してくれるのを待ちましょう。^^
2008年12月19日
日本人翻訳者募集中:Verballis
先月はじめ、「Verballis Translation Services」さんで日本語翻訳の需要が増加しているという投稿をしたのですが
・日本語翻訳需要の増加:Verballis
http://shivha.slmame.com/e416017.html
次の日に、「Verballis Translation Services」さんからブログで取り上げたことに対するお礼のIMが届きました。
英語の。^^;
IMには日本語翻訳をやってくれないか、という内容もありましたが、外国語は翻訳ソフトなしではチンプンカンな身の上故、サクッとお断りしました。
ところが昨日、再度IMが届き、今度は日本語翻訳者を一人捜しているとのことでした。
誰か知り合いで翻訳出来る人を知りませんか? とのことでしたが、あいにく翻訳出来る人を知りません。
「Verballis Translation Services」さんはいつか利用しようと思っているサービスですし、以前から注目しているサービスでもあります。
ですので、このブログで翻訳者募集の紹介をすることにしました。
これを読んでいる方で翻訳が出来る方がいましたたら、是非とも「Verballis Translation Services」さんに連絡をいれてみて下さい。
・Verballis Translation Services
http://verballis-translation-services.blogspot.com/

問い合わせ先は、翻訳の問い合わせアドレスで良いと思いますので、そのアドレスを記載しておきますね。
caymanbeaumont@hotmail.com
よろしくお願いします。
・日本語翻訳需要の増加:Verballis
http://shivha.slmame.com/e416017.html
次の日に、「Verballis Translation Services」さんからブログで取り上げたことに対するお礼のIMが届きました。
英語の。^^;
IMには日本語翻訳をやってくれないか、という内容もありましたが、外国語は翻訳ソフトなしではチンプンカンな身の上故、サクッとお断りしました。
ところが昨日、再度IMが届き、今度は日本語翻訳者を一人捜しているとのことでした。
誰か知り合いで翻訳出来る人を知りませんか? とのことでしたが、あいにく翻訳出来る人を知りません。
「Verballis Translation Services」さんはいつか利用しようと思っているサービスですし、以前から注目しているサービスでもあります。
ですので、このブログで翻訳者募集の紹介をすることにしました。
これを読んでいる方で翻訳が出来る方がいましたたら、是非とも「Verballis Translation Services」さんに連絡をいれてみて下さい。
・Verballis Translation Services
http://verballis-translation-services.blogspot.com/

問い合わせ先は、翻訳の問い合わせアドレスで良いと思いますので、そのアドレスを記載しておきますね。
caymanbeaumont@hotmail.com
よろしくお願いします。
2008年12月09日
CSJP企業アナウンス遅れて公開
今年9月に企業アナウンス公開を怠ったことのあるCSJPさんですが、今回はSLSEによる企業アナウンス新方針「前回のアナウンス日より、30日以上経過した場合」から更に一週間遅れて企業アナウンスを公開しました。
これで二度上場企業義務違反を犯したCSJPさんですが、前回も今回も市場や株主に対する企業アナウンス遅延の理由説明や謝罪、またはそれに類するコメントは一切ありません。
また、今回の企業アナウンス内容は前回11月3日の企業アナウンス「BayCityフォトコンテスト開催!」の焼き直しに過ぎず、5月から続く売り上げゼロに対する企業として株主への釈明や今後の対処等のコメントもありません。

上場からこれまでを振り返ってみてもCSJPさんの市場や株主に対する配慮は著しく欠如している、と言わざるを得ないと思います。
株主と企業のコミュニケーション手段を持たず、株主の意見はまったく企業に届かないSLSEにあって、株主のフラストレーションはかなり鬱積していると思われます。
これで二度上場企業義務違反を犯したCSJPさんですが、前回も今回も市場や株主に対する企業アナウンス遅延の理由説明や謝罪、またはそれに類するコメントは一切ありません。
また、今回の企業アナウンス内容は前回11月3日の企業アナウンス「BayCityフォトコンテスト開催!」の焼き直しに過ぎず、5月から続く売り上げゼロに対する企業として株主への釈明や今後の対処等のコメントもありません。

上場からこれまでを振り返ってみてもCSJPさんの市場や株主に対する配慮は著しく欠如している、と言わざるを得ないと思います。
株主と企業のコミュニケーション手段を持たず、株主の意見はまったく企業に届かないSLSEにあって、株主のフラストレーションはかなり鬱積していると思われます。
2008年12月02日
SLOJ株 10.50L$まで下落
今日ここまでのSLOJさんの出来高は 2,267株、株価は 10.50L$まで下がってしまいました。

2,267株も売られちゃいましたね。
企業利益だけ見ても、7月のL$612,896をピークにその後は右肩下がりに落ちてきていますから、株価が下がるのもしょうがないのかも知れません。
・SLOJ利益
06月:L$612,896
07月:L$63,379
08月:L$28,350
09月:L$9,500
10月:L$1,165
10.50L$という株価は、今年3月27日、瞬間的に1.00L$まで暴落したのを除けば、上場後最安値になります。
実績あるSLOJさんですから、なんとか盛り返して下さい。

2,267株も売られちゃいましたね。
企業利益だけ見ても、7月のL$612,896をピークにその後は右肩下がりに落ちてきていますから、株価が下がるのもしょうがないのかも知れません。
・SLOJ利益
06月:L$612,896
07月:L$63,379
08月:L$28,350
09月:L$9,500
10月:L$1,165
10.50L$という株価は、今年3月27日、瞬間的に1.00L$まで暴落したのを除けば、上場後最安値になります。
実績あるSLOJさんですから、なんとか盛り返して下さい。
2008年12月01日
新規事業模索中:GRSC
1日遅れましたが、GRSCさんから企業アナウンスが出ていましたね。
・GRSC近況報告
http://www.slse.jp/news/company/1

現在新規事業を模索中とのこと。
10月には「イベント請負業」に転換すると発表していましたが、それとは別に模索中なのでしょうか。
関係ないですが、今朝私がインする時のセカンドライフ同時接続者数は 76,653人でした。
記念SS。^^

8万人超えはいつでしょう~。
また、メインランド地価ですが、現在は2.8L$/sqmが1件、2.9L$/sqmが2件、3.0L$/sqmが9件ほど出ていますが、全体的には相変わらず足踏み状態のようです。
・GRSC近況報告
http://www.slse.jp/news/company/1

現在新規事業を模索中とのこと。
10月には「イベント請負業」に転換すると発表していましたが、それとは別に模索中なのでしょうか。
関係ないですが、今朝私がインする時のセカンドライフ同時接続者数は 76,653人でした。
記念SS。^^

8万人超えはいつでしょう~。
また、メインランド地価ですが、現在は2.8L$/sqmが1件、2.9L$/sqmが2件、3.0L$/sqmが9件ほど出ていますが、全体的には相変わらず足踏み状態のようです。
2008年11月26日
SLSE上場各社の株価その他
ここのところ、SLSEでの取引はかなり静かですね。

上のグラフはここ1ヶ月の出来高ですが、グラフのスケール上限が 2,800株止まりになっています。
また、直近最後の取引は三日前の11/23でした。

株価は、最後に取引のあった11/23に3社ともに売られた為、3社の株価は SLOJ:12.00L$、CSJP:7.00L$、GRSC:8.05L$とかなり下がっています。
各社10月度決算データを見る限りでは、この株価は頷ける結果かも知れません。
■10月度決算データ
・SLOJ
A. 売上 L$304,121
B. 売上原価 L$187,456
C. 販管費 L$115,500
D. 利益(A - B - C) L$1,165
・CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
・GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
■SLSE
11/12に「企業アナウンス」に関する新方針が発表され、12/1から施行されることになりました。
SLSE上場企業が「1ヶ月に最低1回以上投資家への企業アナウンスを公開しなければならない」というのは以前同様ですが、企業アナウンス公開を怠った場合のSLSEからの対応が示されました。
・公開遅延30日以上経過→SLSEより10日以内に公開する旨催促
・催促後10日以内に企業アナウンス公開または公開遅延理由の返答等ない場合
→上場企業に対する調査(関係者への事情聴取等)実施、処分の検討
この新方針発表後の11/25、SLOJ企業アナウンスが11/18に提出され受付けられていたにもかかわらず、承認公開するのが11/25まで遅延してしまったことを、SLSE自ら謝罪しています。
企業側からの経営状況説明がほとんどない中、企業アナウンスは株主にとって唯一の情報源といっても過言ではありません。
企業アナウンスに対するSLSEの姿勢が自らを含めて厳格になったことは評価すべきことだと思いますが、もっと早い時期からこのような姿勢を取るべきであったと思います。
■SLOJ
11/25に公開された企業アナウンスには以下のように書かれています。
>昨月同様、区画販売・区画仲介、コンサルティングでの売上により黒字を確保しましたが減益となりました。
SLSEでは黒字経営を続けている唯一の企業ですから、なんとか盛り返してほしいです。
■CSJP
売り上げゼロが続くCSJPさんですが、現在は「BayCityフォトコンテスト」募集中のようです。
これまで公開されている主な事業は以下のふたつですが、実際にはまだ結果は出ていないようです。
・あなたの欲しいもの世界中から探してお届けします!
・CMS翻訳事業
ただ、CMS翻訳事業発表後の8月には売り上げが 1,200L$計上されていますので、これは翻訳の受注かも知れません。
現在実施中の「BayCityフォトコンテスト」が上記事業に結びつくとよいのですが……。
ところで、CSJP社長Smith氏はVostera社(イングリッシュロビン社)が運営する「UZ Group」のオーナーでもあるようです。
11/10に「UZ」ブログで発表された「家・家具クリエーター参加者募集」の投稿記事中で、現在は消えていますが
>こんにちわ、UZ Group Ownerのスミスです。
という記載がありました。
・[UZ] 家・家具クリエーター参加者募集!!
http://uzgroup.slmame.com/e425260.html
応募先は現在もSmith Jaehunとなっていますから、おそらくCSJP社長Smith氏はUZ Groupオーナーさんでもあるのですね。
上記「UZ」ブログではUZ Groupの活発な動きが伝えられていますが、CSJP事業の方も公式サイトやブログ上でもっと伝えてほしいと思います。
■GRSC
10/25の企業アナウンスでは、今後の事業を「イベント請負業」に転換すると発表し進行中のイベント案件も公表されていました。
10月期は売り上げはゼロでしたが、11月期以降に期待したいです。
ところで、現代表のtakuzou Inshan氏は「CREDO JAPAN」(セカンドライフ営業代行会社)代表でもあるようです。
・CREDO JAPAN 公式ページ
http://www.tabataya.jp/cj/
・CREDO JAPAN HOLDINGS 公式ブログ
http://credojapan.slmame.com/
「CREDO JAPAN」の立ち上げ時期や実績は不明ですが、「CREDO JAPAN HOLDINGS」公式ブログは少なくとも8月から開始されているようですので、この「CREDO JAPAN」の経験がGRSC経営に活かされることを期待しています。

上のグラフはここ1ヶ月の出来高ですが、グラフのスケール上限が 2,800株止まりになっています。
また、直近最後の取引は三日前の11/23でした。

株価は、最後に取引のあった11/23に3社ともに売られた為、3社の株価は SLOJ:12.00L$、CSJP:7.00L$、GRSC:8.05L$とかなり下がっています。
各社10月度決算データを見る限りでは、この株価は頷ける結果かも知れません。
■10月度決算データ
・SLOJ
A. 売上 L$304,121
B. 売上原価 L$187,456
C. 販管費 L$115,500
D. 利益(A - B - C) L$1,165
・CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
・GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
■SLSE
11/12に「企業アナウンス」に関する新方針が発表され、12/1から施行されることになりました。
SLSE上場企業が「1ヶ月に最低1回以上投資家への企業アナウンスを公開しなければならない」というのは以前同様ですが、企業アナウンス公開を怠った場合のSLSEからの対応が示されました。
・公開遅延30日以上経過→SLSEより10日以内に公開する旨催促
・催促後10日以内に企業アナウンス公開または公開遅延理由の返答等ない場合
→上場企業に対する調査(関係者への事情聴取等)実施、処分の検討
この新方針発表後の11/25、SLOJ企業アナウンスが11/18に提出され受付けられていたにもかかわらず、承認公開するのが11/25まで遅延してしまったことを、SLSE自ら謝罪しています。
企業側からの経営状況説明がほとんどない中、企業アナウンスは株主にとって唯一の情報源といっても過言ではありません。
企業アナウンスに対するSLSEの姿勢が自らを含めて厳格になったことは評価すべきことだと思いますが、もっと早い時期からこのような姿勢を取るべきであったと思います。
■SLOJ
11/25に公開された企業アナウンスには以下のように書かれています。
>昨月同様、区画販売・区画仲介、コンサルティングでの売上により黒字を確保しましたが減益となりました。
SLSEでは黒字経営を続けている唯一の企業ですから、なんとか盛り返してほしいです。
■CSJP
売り上げゼロが続くCSJPさんですが、現在は「BayCityフォトコンテスト」募集中のようです。
これまで公開されている主な事業は以下のふたつですが、実際にはまだ結果は出ていないようです。
・あなたの欲しいもの世界中から探してお届けします!
・CMS翻訳事業
ただ、CMS翻訳事業発表後の8月には売り上げが 1,200L$計上されていますので、これは翻訳の受注かも知れません。
現在実施中の「BayCityフォトコンテスト」が上記事業に結びつくとよいのですが……。
ところで、CSJP社長Smith氏はVostera社(イングリッシュロビン社)が運営する「UZ Group」のオーナーでもあるようです。
11/10に「UZ」ブログで発表された「家・家具クリエーター参加者募集」の投稿記事中で、現在は消えていますが
>こんにちわ、UZ Group Ownerのスミスです。
という記載がありました。
・[UZ] 家・家具クリエーター参加者募集!!
http://uzgroup.slmame.com/e425260.html
応募先は現在もSmith Jaehunとなっていますから、おそらくCSJP社長Smith氏はUZ Groupオーナーさんでもあるのですね。
上記「UZ」ブログではUZ Groupの活発な動きが伝えられていますが、CSJP事業の方も公式サイトやブログ上でもっと伝えてほしいと思います。
■GRSC
10/25の企業アナウンスでは、今後の事業を「イベント請負業」に転換すると発表し進行中のイベント案件も公表されていました。
10月期は売り上げはゼロでしたが、11月期以降に期待したいです。
ところで、現代表のtakuzou Inshan氏は「CREDO JAPAN」(セカンドライフ営業代行会社)代表でもあるようです。
・CREDO JAPAN 公式ページ
http://www.tabataya.jp/cj/
・CREDO JAPAN HOLDINGS 公式ブログ
http://credojapan.slmame.com/
「CREDO JAPAN」の立ち上げ時期や実績は不明ですが、「CREDO JAPAN HOLDINGS」公式ブログは少なくとも8月から開始されているようですので、この「CREDO JAPAN」の経験がGRSC経営に活かされることを期待しています。
2008年11月23日
10月度決算データ公開:SLSE
ちょっと遅くなりましたが、11/20にSLSEさんより各社10月度決算データが公開になっていましたのでメモしておきます。
・2008年10月度 決算データ公開
http://www.slse.jp/news/official/page:1

■SLOJ
A. 売上 L$304,121(179,121)
B. 売上原価 L$187,456(187,456)
C. 販管費 L$115,500(106,000)
D. 利益(A - B - C) L$1,165(-8,335)
()内は前月比
10月は 179,121L$の増収でしたが、原価、販管費が増えている分 8,335L$の減益となり、かろうじてではありますが黒字という結果を残しています。
今まで一度も赤字を出したことのないSLOJさんですから、今後に期待しています。
■CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
これまで売り上げがゼロだったのは、5月、6月、7月、9月、そして10月の5ヶ月になってしまいました。
株主が納得出来るようなアナウンスを期待しています。
■GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
先月に引き続き売り上げがゼロですが、代表交代後ということもあり、今後に期待することにします。
・2008年10月度 決算データ公開
http://www.slse.jp/news/official/page:1

■SLOJ
A. 売上 L$304,121(179,121)
B. 売上原価 L$187,456(187,456)
C. 販管費 L$115,500(106,000)
D. 利益(A - B - C) L$1,165(-8,335)
()内は前月比
10月は 179,121L$の増収でしたが、原価、販管費が増えている分 8,335L$の減益となり、かろうじてではありますが黒字という結果を残しています。
今まで一度も赤字を出したことのないSLOJさんですから、今後に期待しています。
■CSJP
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
これまで売り上げがゼロだったのは、5月、6月、7月、9月、そして10月の5ヶ月になってしまいました。
株主が納得出来るようなアナウンスを期待しています。
■GRSC
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$0
D. 利益(A - B - C) L$0
先月に引き続き売り上げがゼロですが、代表交代後ということもあり、今後に期待することにします。
2008年11月01日
日本語翻訳需要の増加:Verballis
・Verballis Translation Services
http://verballis-translation-services.blogspot.com/

上記ブログによると、18言語の翻訳を手掛ける「Verballis Translation Services」は、目標とする10万単語翻訳を早々に達成しそうだとのことです。
これまでの需要割合は以下。
・ドイツ語:23%
・フランス語:20%
・スペイン語:16%
・日本語:15%
・イタリア語:11%
・ポルトガル語:9%
・他:6%
特に日本語翻訳は最近需要が伸びてきており、このままいけば今後数ヶ月で第2位になるだろうとのことです。
日本のセカンドライフ界での認知度が上がれば、もっともっと伸びそうな気がします。
「Verballis Translation Services」(VBL)はSLCapEXで上場していますが、IPO株価格1.0L$は現在5.95L$。
これはSLCapEXでの上場22企業中、株価はトップということになります。(11/1現在)
先日は配当(0.05L$/株)も実施され、順調に取引されているようです。
http://verballis-translation-services.blogspot.com/

上記ブログによると、18言語の翻訳を手掛ける「Verballis Translation Services」は、目標とする10万単語翻訳を早々に達成しそうだとのことです。
これまでの需要割合は以下。
・ドイツ語:23%
・フランス語:20%
・スペイン語:16%
・日本語:15%
・イタリア語:11%
・ポルトガル語:9%
・他:6%
特に日本語翻訳は最近需要が伸びてきており、このままいけば今後数ヶ月で第2位になるだろうとのことです。
日本のセカンドライフ界での認知度が上がれば、もっともっと伸びそうな気がします。
「Verballis Translation Services」(VBL)はSLCapEXで上場していますが、IPO株価格1.0L$は現在5.95L$。
これはSLCapEXでの上場22企業中、株価はトップということになります。(11/1現在)
先日は配当(0.05L$/株)も実施され、順調に取引されているようです。
2008年10月27日
新たな仮想通貨取引所オープン
新しく、セカンドライフのリンデンドルと日本円の通貨取引システムが出来たようです。
・SLVCX(リンデンドル通貨取引所)
http://slvcx.com/index.html

SLVCXの特徴
・セカンドライフユーザー同士の取引を実現する通貨取引所
・ユーザーは好きなときに好きな価格でリンデンドルの注文が出せる
・株取引のようにリンデンドルと円の注文を自動的にマッチング
・マッチングシステムにより、中間コストを削減し格安の手数料を実現
・セカンドライフアバターとSLVCXの口座名を関連付けることにより、リンデンドルの入出金を自動化
・マーケットメイクはしない。オークション方式によりユーザー間で、完全な市場価格が決定される
・リンデンドルと円の取引価格は市場に委ねられ、最適な価格を形成
・リンデンドルを日本で普及させ、決済通貨としての機能を付加する
さっそく達磨屋さんに口座登録してもらいました。
口座登録してマイアカウントページに入ると、ページ右側に下画像のような表示があり、レート推移や注文状況がひと目でわかるようになっています。

また、リンデンドルの購入、売却ページを見ると、成行注文、指値注文のフォームが設置され、最適なレートも表示されています。
この辺はLindenXページにも似ていて使いやすそうです。

使用感のよさそうな「SLVCX」ですが、ご利用は自己責任でお願いしますね。
ところで、バーチャルワールドニュースを伝える「SL Reports」に、この「SLVCX」さんの日本語記事が掲載されていました。
・SL Reports:Second Life News - Virtual World Source
http://sl-virtual-world-news.com/

以前、SLCapEXで上場している翻訳サービス提供企業「Verballis Translation Svc's」さんが「SL Reports」の記事をスペイン語、ポルトガル語、イタリア語、フランス語、ドイツ語に翻訳しているというニュースは見たのですが、日本語記事ははじめて見ました。
このまま他の記事も日本語翻訳で提供してくれると有り難いです。^^
「SLVCX」さんのオークション方式と似たシステムは、以前より夢蘭銀行の「ヴェクスル通貨取引所」が行っていましたが、今朝飛んでみると「通貨取引」の注文状況から注文がなくなっていました。
・ヴェクスル通貨取引所
http://www.vex-sl.com/?state=Currency
数日前に見た時は注文が表示されていたのですが……。
一時的な障害でしょうか。
※追記
ヴェクスルさんの注文は、先ほど見たらちゃんと表示されていました。
・SLVCX(リンデンドル通貨取引所)
http://slvcx.com/index.html

SLVCXの特徴
・セカンドライフユーザー同士の取引を実現する通貨取引所
・ユーザーは好きなときに好きな価格でリンデンドルの注文が出せる
・株取引のようにリンデンドルと円の注文を自動的にマッチング
・マッチングシステムにより、中間コストを削減し格安の手数料を実現
・セカンドライフアバターとSLVCXの口座名を関連付けることにより、リンデンドルの入出金を自動化
・マーケットメイクはしない。オークション方式によりユーザー間で、完全な市場価格が決定される
・リンデンドルと円の取引価格は市場に委ねられ、最適な価格を形成
・リンデンドルを日本で普及させ、決済通貨としての機能を付加する
さっそく達磨屋さんに口座登録してもらいました。
口座登録してマイアカウントページに入ると、ページ右側に下画像のような表示があり、レート推移や注文状況がひと目でわかるようになっています。

また、リンデンドルの購入、売却ページを見ると、成行注文、指値注文のフォームが設置され、最適なレートも表示されています。
この辺はLindenXページにも似ていて使いやすそうです。

使用感のよさそうな「SLVCX」ですが、ご利用は自己責任でお願いしますね。
ところで、バーチャルワールドニュースを伝える「SL Reports」に、この「SLVCX」さんの日本語記事が掲載されていました。
・SL Reports:Second Life News - Virtual World Source
http://sl-virtual-world-news.com/

以前、SLCapEXで上場している翻訳サービス提供企業「Verballis Translation Svc's」さんが「SL Reports」の記事をスペイン語、ポルトガル語、イタリア語、フランス語、ドイツ語に翻訳しているというニュースは見たのですが、日本語記事ははじめて見ました。
このまま他の記事も日本語翻訳で提供してくれると有り難いです。^^
「SLVCX」さんのオークション方式と似たシステムは、以前より夢蘭銀行の「ヴェクスル通貨取引所」が行っていましたが、今朝飛んでみると「通貨取引」の注文状況から注文がなくなっていました。
・ヴェクスル通貨取引所
http://www.vex-sl.com/?state=Currency
数日前に見た時は注文が表示されていたのですが……。
一時的な障害でしょうか。
※追記
ヴェクスルさんの注文は、先ほど見たらちゃんと表示されていました。
2008年10月25日
GRSC事業見直しを発表
・企業アナウンス:GRSC事業見直し
http://www.slse.jp/news/company/1

GRSC新代表さんより、事業を見直した結果、今まで主業務であったウェディング事業を縮小、今後は『イベント請負業』として事業運営していく旨発表がありました。
現在既に、ニウエ政府観光局公認のニウエ自然写真展の企画が採用され、1万リンデン$の売り上げ見込みが立っているとのこと。
今後は、コンサート・写真展・トレジャーハンティング・チャリティイベント・舞踏会・音楽ライブ等のイベントを執り行っていくそうです。
また、以前CSJPさんから委譲されたフリーペーパー事業『LiA』に関しては、今後も継続、発刊ペースを上げるよう努めるとのことです。
上記企業アナウンス発表後、出来高は290と少なめですが、株価は昨日終値 9.10L$から 11.9L$まで上がっています。
http://www.slse.jp/news/company/1

GRSC新代表さんより、事業を見直した結果、今まで主業務であったウェディング事業を縮小、今後は『イベント請負業』として事業運営していく旨発表がありました。
現在既に、ニウエ政府観光局公認のニウエ自然写真展の企画が採用され、1万リンデン$の売り上げ見込みが立っているとのこと。
今後は、コンサート・写真展・トレジャーハンティング・チャリティイベント・舞踏会・音楽ライブ等のイベントを執り行っていくそうです。
また、以前CSJPさんから委譲されたフリーペーパー事業『LiA』に関しては、今後も継続、発刊ペースを上げるよう努めるとのことです。
上記企業アナウンス発表後、出来高は290と少なめですが、株価は昨日終値 9.10L$から 11.9L$まで上がっています。

2008年10月23日
企業の株主に対する説明責任
昨日、SLOJさんから企業アナウンスが発表されました。
・企業アナウンス:【SLO Japan】2008年9月期決算報告
http://www.slse.jp/news/company/1

今回のSLOJ企業アナウンスは、9月期決算に関するいつもよりは短めの報告でした。
>昨月同様、区画仲介販売、コンサルティングでの売上により黒字を確保しましたが減収減益となりました
短いとはいえ業務内容やその結果が記されており、株主がおおまかにでもその経営をイメージ出来る報告だと思います。
前回の投稿で
>SLSEさんが上場企業義務違反に対して積極的な姿勢を見せはじめたことは、
>ユーザーの利益に適うことでもあり歓迎すべきことですし評価出来ることだと思います。
と書きましたが、本来的には、おそらく企業の経営努力が株主に伝わってさえいれば、数日間程度企業アナウンスが滞っても株主はそれほど不満を持たないのではないかと思います。
「株SIM閉鎖決定」のコメント欄には、ユーザーによるSLSEに対する多くの不満や疑念が書き込まれていますが、元はといえば、企業側が株主に対して自らの経営に関する説明を怠ってきた結果でもあると思います。
>事業を行っていない(連続数ヶ月売り上げゼロ)ということは、
>なんのために上場(つまり株式公開)しているのか、意味不明です。
上記は「株SIM閉鎖決定」コメント欄に書き込まれた意見ですが、こんな意見が出るほど企業の経営努力はまったくユーザーには伝わっていません。
これは明らかに企業の説明不足だと思います。
SLSEさんが企業アナウンスに関する新方針を打ち出したのを機に、企業側も株主に対する説明努力を心掛けるようになれば、SLSE市場も今よりは活性化するのではないかと思います。
素人の感想ですが。^^ゞ
・企業アナウンス:【SLO Japan】2008年9月期決算報告
http://www.slse.jp/news/company/1

今回のSLOJ企業アナウンスは、9月期決算に関するいつもよりは短めの報告でした。
>昨月同様、区画仲介販売、コンサルティングでの売上により黒字を確保しましたが減収減益となりました
短いとはいえ業務内容やその結果が記されており、株主がおおまかにでもその経営をイメージ出来る報告だと思います。
前回の投稿で
>SLSEさんが上場企業義務違反に対して積極的な姿勢を見せはじめたことは、
>ユーザーの利益に適うことでもあり歓迎すべきことですし評価出来ることだと思います。
と書きましたが、本来的には、おそらく企業の経営努力が株主に伝わってさえいれば、数日間程度企業アナウンスが滞っても株主はそれほど不満を持たないのではないかと思います。
「株SIM閉鎖決定」のコメント欄には、ユーザーによるSLSEに対する多くの不満や疑念が書き込まれていますが、元はといえば、企業側が株主に対して自らの経営に関する説明を怠ってきた結果でもあると思います。
>事業を行っていない(連続数ヶ月売り上げゼロ)ということは、
>なんのために上場(つまり株式公開)しているのか、意味不明です。
上記は「株SIM閉鎖決定」コメント欄に書き込まれた意見ですが、こんな意見が出るほど企業の経営努力はまったくユーザーには伝わっていません。
これは明らかに企業の説明不足だと思います。
SLSEさんが企業アナウンスに関する新方針を打ち出したのを機に、企業側も株主に対する説明努力を心掛けるようになれば、SLSE市場も今よりは活性化するのではないかと思います。
素人の感想ですが。^^ゞ