2008年10月05日
これまでのPER(株価損益率):SLOJ
SLOJさんのPERを、5月度決算分までしか出していないことに気付きました。^^ゞ
とりあえずSLOJさんのウォッチングは、まだ株も持っていることですし継続したいと思っていますので、これまでのPERをメモしておくことに。
7月、8月と利益が大きく落ち込んでしまいましたから、PERもかなり大きくなっていますね。^^;
せめて EPS(1株あたり利益)が 0.10くらいまで利益が上がってくれれば、今の株価 26.50L$で 年単位に直したPERは 22.1になります。
SLOJさんが上場後すぐの昨年12月にSIM供給が停止され、それは今年2月まで続いた訳ですが、その最中の1月度のEPS(1株あたり利益)が丁度 0.10ですから、実績あるSLOJさんにはそれほど難しくはないのではないかと思います。(と、勝手なことを言うシロート ^^;)
・8月期(利益:28,350 月末終値:32.03)
EPS(1株あたり利益):28,350 ÷ 2,000,000 = 0.01
PER(株価損益率):32.03 ÷ 0.01 = 3,203
※年単位PER = 3,203 ÷ 12 = 266.9
・7月期(利益:63,379 月末終値:36.00)
EPS(1株あたり利益):63,379 ÷ 2,000,000 = 0.03
PER(株価損益率):36.00 ÷ 0.03 = 1,200
※年単位PER = 1,200 ÷ 12 = 100
・6月期(利益:612,896 月末終値:39.55)
EPS(1株あたり利益):612,896 ÷ 2,000,000 = 0.31
PER(株価損益率):39.55 ÷ 0.31 = 128
※年単位PER = 128 ÷ 12 = 10.6
・5月期(利益:485,762 月末終値:37.19)
EPS(1株あたり利益):485,762 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):37.19 ÷ 0.24 = 155
※年単位PER = 155 ÷ 12 = 13.0
・4月期(利益:476,346 月末終値:52.00)
EPS(1株あたり利益):476,346 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):52.00 ÷ 0.24 = 217
※年単位PER = 217 ÷ 12 = 18.1
・3月期(利益:384,714 月末終値:55.95)
EPS(1株あたり利益):384,714 ÷ 2,000,000 = 0.19
PER(株価損益率):55.95 ÷ 0.19 = 294
※年単位PER = 294 ÷ 12 = 24.5
・2月期(利益:37,076 月末終値:43.00)
EPS(1株あたり利益):37,076 ÷ 2,000,000 = 0.02
PER(株価損益率):43.00 ÷ 0.02 = 2,150
※年単位PER = 2,150 ÷ 12 = 179.2
・1月期(利益:200,201 月末終値:33.00)
EPS(1株あたり利益):200,201 ÷ 2,000,000 = 0.10
PER(株価損益率):33.00 ÷ 0.10 = 330
※年単位PER = 330 ÷ 12 = 27.5
※目論見書(利益:764,468 IPO価格:5.00)
EPS(1株あたり利益):764,468 ÷ 2,000,000 = 0.39
PER(株価損益率):5.00 ÷ 0.39 = 13
※年単位PER = 13 ÷ 12 = 1.1
とりあえずSLOJさんのウォッチングは、まだ株も持っていることですし継続したいと思っていますので、これまでのPERをメモしておくことに。
7月、8月と利益が大きく落ち込んでしまいましたから、PERもかなり大きくなっていますね。^^;
せめて EPS(1株あたり利益)が 0.10くらいまで利益が上がってくれれば、今の株価 26.50L$で 年単位に直したPERは 22.1になります。
SLOJさんが上場後すぐの昨年12月にSIM供給が停止され、それは今年2月まで続いた訳ですが、その最中の1月度のEPS(1株あたり利益)が丁度 0.10ですから、実績あるSLOJさんにはそれほど難しくはないのではないかと思います。(と、勝手なことを言うシロート ^^;)
・8月期(利益:28,350 月末終値:32.03)
EPS(1株あたり利益):28,350 ÷ 2,000,000 = 0.01
PER(株価損益率):32.03 ÷ 0.01 = 3,203
※年単位PER = 3,203 ÷ 12 = 266.9
・7月期(利益:63,379 月末終値:36.00)
EPS(1株あたり利益):63,379 ÷ 2,000,000 = 0.03
PER(株価損益率):36.00 ÷ 0.03 = 1,200
※年単位PER = 1,200 ÷ 12 = 100
・6月期(利益:612,896 月末終値:39.55)
EPS(1株あたり利益):612,896 ÷ 2,000,000 = 0.31
PER(株価損益率):39.55 ÷ 0.31 = 128
※年単位PER = 128 ÷ 12 = 10.6
・5月期(利益:485,762 月末終値:37.19)
EPS(1株あたり利益):485,762 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):37.19 ÷ 0.24 = 155
※年単位PER = 155 ÷ 12 = 13.0
・4月期(利益:476,346 月末終値:52.00)
EPS(1株あたり利益):476,346 ÷ 2,000,000 = 0.24
PER(株価損益率):52.00 ÷ 0.24 = 217
※年単位PER = 217 ÷ 12 = 18.1
・3月期(利益:384,714 月末終値:55.95)
EPS(1株あたり利益):384,714 ÷ 2,000,000 = 0.19
PER(株価損益率):55.95 ÷ 0.19 = 294
※年単位PER = 294 ÷ 12 = 24.5
・2月期(利益:37,076 月末終値:43.00)
EPS(1株あたり利益):37,076 ÷ 2,000,000 = 0.02
PER(株価損益率):43.00 ÷ 0.02 = 2,150
※年単位PER = 2,150 ÷ 12 = 179.2
・1月期(利益:200,201 月末終値:33.00)
EPS(1株あたり利益):200,201 ÷ 2,000,000 = 0.10
PER(株価損益率):33.00 ÷ 0.10 = 330
※年単位PER = 330 ÷ 12 = 27.5
※目論見書(利益:764,468 IPO価格:5.00)
EPS(1株あたり利益):764,468 ÷ 2,000,000 = 0.39
PER(株価損益率):5.00 ÷ 0.39 = 13
※年単位PER = 13 ÷ 12 = 1.1
2008年10月04日
全体的なメインランド地価動向
2008年10月02日
10月の企業アナウンス
10/1付けでCSJPさんから企業アナウンスが発表になりました。

残念ながら、9月に企業アナウンスがなかったことについては触れられていませんでした。
また、今回も含めて上場企業義務違反に対するSLSEからの投資家に対するアナウンスは何もありません。
かなり飽きてきました……。

残念ながら、9月に企業アナウンスがなかったことについては触れられていませんでした。
また、今回も含めて上場企業義務違反に対するSLSEからの投資家に対するアナウンスは何もありません。
かなり飽きてきました……。
2008年10月01日
メインランド低価格帯増加
今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は 15,687件、最低価格は 3.2L$/sqmでした。
メインランド売り出し物件総数を採りはじめたのはリンデン社がSIM供給を停止した後からですが、それ以来最高の物件数になっています。

今朝は、大手業者「QwikBuuxX」さんが 5.0L$/sqmから 4.5L$/sqmに一斉値下げしています。
これで 4.5L$/sqmまでの物件数は 2,121件。
ちなみに、5.0L$/sqmまでの物件数は 3,182件。
リンデン社がSIM供給を停止する前、最低価格が 3.1L$/sqm付近だった時の 4.5L$/sqmまでの物件数は 700~800件と現在の1/3、5.0L$/sqmまでの物件数は 1,300~1,500件と現在の1/2しかありませんでした。
総物件数に対する最低価格に近い低価格帯の物件数はかなり増加しています。
SIM供給停止後、リンデン社による3度目の検討結果がいまだ発表されていませんので正確な数字はわかりませんが、6/18に発表されたSIM供給停止の主な理由「地価平均が6L$/sqmを下回っている」より地価平均は下がっているのではないかと思います。
メインランド売り出し物件総数を採りはじめたのはリンデン社がSIM供給を停止した後からですが、それ以来最高の物件数になっています。

今朝は、大手業者「QwikBuuxX」さんが 5.0L$/sqmから 4.5L$/sqmに一斉値下げしています。
これで 4.5L$/sqmまでの物件数は 2,121件。
ちなみに、5.0L$/sqmまでの物件数は 3,182件。
リンデン社がSIM供給を停止する前、最低価格が 3.1L$/sqm付近だった時の 4.5L$/sqmまでの物件数は 700~800件と現在の1/3、5.0L$/sqmまでの物件数は 1,300~1,500件と現在の1/2しかありませんでした。
総物件数に対する最低価格に近い低価格帯の物件数はかなり増加しています。
SIM供給停止後、リンデン社による3度目の検討結果がいまだ発表されていませんので正確な数字はわかりませんが、6/18に発表されたSIM供給停止の主な理由「地価平均が6L$/sqmを下回っている」より地価平均は下がっているのではないかと思います。
2008年10月01日
9月の企業アナウンスは無し:CSJP
10月になりましたね。
秋は空気が凛と引き締まって大好きです。^^
さて、9月はCSJPさんから企業アナウンスがありませんでした。
今のところ、SLSEさんからこの件に関するアナウンスはありません。

以前、SLOJさんから6月の企業アナウンスがありませんでしたが、これは企業アナウンスを提出していたのにもかかわらず、SLSEさん側が企業アナウンス公開を遅らせた、ということがありました。
このSLOJさん企業アナウンスが6月中に提出されたのか、それとも7月に入ってから提出されたものかは、その後何故企業アナウンスを数日間公開しなかったのかという説明も含めて、SLSEさんからはユーザーに対して現在に至るまで何の報告もありませんので不明なままです。
……。
秋は空気が凛と引き締まって大好きです。^^
さて、9月はCSJPさんから企業アナウンスがありませんでした。
今のところ、SLSEさんからこの件に関するアナウンスはありません。

以前、SLOJさんから6月の企業アナウンスがありませんでしたが、これは企業アナウンスを提出していたのにもかかわらず、SLSEさん側が企業アナウンス公開を遅らせた、ということがありました。
このSLOJさん企業アナウンスが6月中に提出されたのか、それとも7月に入ってから提出されたものかは、その後何故企業アナウンスを数日間公開しなかったのかという説明も含めて、SLSEさんからはユーザーに対して現在に至るまで何の報告もありませんので不明なままです。
……。