2008年08月04日
23ヶ国語対応翻訳ブログパーツ
以前、どこかのブログでGoogle翻訳を使用した23ヶ国語対応翻訳ブログパーツを見かけ、いつか設置してみようかな、と思いつつスッカリ忘れ……。^^;
先ほど「ハッ!」と思い出したので、ぐぐって探し出しました。
・りょーちの駄文と書評:Google翻訳が23ヶ国語対応した記念に翻訳ブログパーツをつくってみた
http://ryouchi.seesaa.net/article/97463017.html
翻訳可能言語は以下。
アラビア語
イタリア語
オランダ語
ギリシャ語
クロアチア語
スウェーデン語
スペイン語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
ノルウェー語
ヒンディー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ポーランド語
ポルトガル語
ルーマニア語
ロシア語
英語
韓国語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
翻訳されることを念頭に置いていないブログの文章が、どこまで解読可能に翻訳されるのかは謎ですが、何だか楽しそうなので右サイドに設置してみました。
ちなみに、ヒンディー語に翻訳したプロフィールの一部が下。

きゃはは!
なんだかヒンディーっぽくなってます ^O^ 、全然意味不明ですが。^^;
先ほど「ハッ!」と思い出したので、ぐぐって探し出しました。
・りょーちの駄文と書評:Google翻訳が23ヶ国語対応した記念に翻訳ブログパーツをつくってみた
http://ryouchi.seesaa.net/article/97463017.html
翻訳可能言語は以下。
アラビア語
イタリア語
オランダ語
ギリシャ語
クロアチア語
スウェーデン語
スペイン語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
ノルウェー語
ヒンディー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ポーランド語
ポルトガル語
ルーマニア語
ロシア語
英語
韓国語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
翻訳されることを念頭に置いていないブログの文章が、どこまで解読可能に翻訳されるのかは謎ですが、何だか楽しそうなので右サイドに設置してみました。
ちなみに、ヒンディー語に翻訳したプロフィールの一部が下。

きゃはは!
なんだかヒンディーっぽくなってます ^O^ 、全然意味不明ですが。^^;
2008年08月04日
メインランド低価格帯値上がり
今朝のメインランド512sqm以上売出し物件総数は、昨日より383件増加して15,326件。
最低価格は 3.8L$/sqm:10件と、若干上がっています。


目立つのは低価格帯の件数の変化です。
データの採り方は、5.5L$/sqmまでは 0.1L$/sqm毎に各価格までの件数を採ってあります。
5.5L$/sqm以後は表では1,000位単位ですが、生データでは100位単位での価格データを採取。
データとしては、最後まで各価格までの件数で採るのが理想的なのですが、それですと繁雑で
時間がかかり過ぎちょっと無理。^^;
ちなみに、一番上の表は各価格までの件数で、その価格の件数ではありません。
わかりやすいように、昨日・今日の各価格件数を表にしてみました。
一番下の行は、昨日と今日の差を記してあります。

これで見ると、4.4L$/sqmまでは昨日より件数が減少しています。(計:-275件)
差が大きいところでは、その後の 4.5L$/sqmで 177件増、5.0L$/sqmでは 432件も増加して
います。
この増減だけで計算して、昨日比 334件の増加。
昨日との売出し物件総数比 383件増にけっこう近い数になりますが、この総数増加の内容は
不明。
オークション物件の追加や土地分割しての売出し等の増加要因に加え、逆に土地結合しての
売出しや転売なしの土地購入等の減少要因も当然あるでしょうから……。
これらからわかることは、4.4L$/sqm以下の低価格帯売出し物件が減少し、4.5や5.0L$/sqm
の売り物件が増加し、低価格帯に値上がり傾向が見られる、ということでしょうか。
今後の価格推移が楽しみですね。^^
最低価格は 3.8L$/sqm:10件と、若干上がっています。


目立つのは低価格帯の件数の変化です。
データの採り方は、5.5L$/sqmまでは 0.1L$/sqm毎に各価格までの件数を採ってあります。
5.5L$/sqm以後は表では1,000位単位ですが、生データでは100位単位での価格データを採取。
データとしては、最後まで各価格までの件数で採るのが理想的なのですが、それですと繁雑で
時間がかかり過ぎちょっと無理。^^;
ちなみに、一番上の表は各価格までの件数で、その価格の件数ではありません。
わかりやすいように、昨日・今日の各価格件数を表にしてみました。
一番下の行は、昨日と今日の差を記してあります。

これで見ると、4.4L$/sqmまでは昨日より件数が減少しています。(計:-275件)
差が大きいところでは、その後の 4.5L$/sqmで 177件増、5.0L$/sqmでは 432件も増加して
います。
この増減だけで計算して、昨日比 334件の増加。
昨日との売出し物件総数比 383件増にけっこう近い数になりますが、この総数増加の内容は
不明。
オークション物件の追加や土地分割しての売出し等の増加要因に加え、逆に土地結合しての
売出しや転売なしの土地購入等の減少要因も当然あるでしょうから……。
これらからわかることは、4.4L$/sqm以下の低価格帯売出し物件が減少し、4.5や5.0L$/sqm
の売り物件が増加し、低価格帯に値上がり傾向が見られる、ということでしょうか。
今後の価格推移が楽しみですね。^^