2008年04月30日
SLOJ 新規3SIM販売と4月期
今朝 SLOJさんのオフィシャルページが更新されていました。
なんと、新規に分譲販売された SIM が三つ増えています。
・セカンドライフオンライン.com - セカンドライフ(Second Life)の土地販売・分譲・レンタル・賃貸情報
http://xn--eckarc3f2dzdshd8gfc.com/
以下は今回更新されていた購入可能物件です。
4/12に書いたものに4/21更新分を追加し、更に今回更新箇所には●を付けてあります。
ちょっと見にくいですが。笑)
4/12 → 4/21 → 4/30
>第10期 Ciraco SIM 2/9販売開始 3/3【完売】……24日間(2.5)
>第11期 Fyrebird SIM 2/23販売開始 3/13【完売】……20日間(3.0)
>第12期 Cyamenti SIM 3/9販売開始 ▲残り1/5 → 1/6 → ●残り3区画
>第13期 Jeesh SIM 3/10販売開始 4/8【完売】……30日間(2.0)
>第14期 Qoltar SIM 3/19販売開始 ▲残り1/4 → 残り3区画
>第15期 Leiplow SIM 3/23販売開始 ▲残り1/4 → 残り1/6 → ●残り3区画
>第16期 Andresson SIM =JOVプロジェクト
>第17期 McDougal SIM =JOVプロジェクト
>第18期 Enfield SIM 3/25販売開始 3/29【完売】……5日間(12.0)
>第19期 Jemmica SIM 4/3販売開始 ▲残り1/5 → 残り1区画 → ●完売
>第20期 Gradstole SIM 4/5販売開始 ▲残り1/2 → 残り1/4
>第21期 Wharshaw SIM 4/6販売開始 △残り1/2 → ●残り1/3
>第22期 Zxio SIM 4/13販売開始 △残り3/4
>第23期 Sanderton SIM 4/16販売開始 △残り1/2 → ●残り2区画
>第24期 Jeaden SIM 4/21販売開始 ●残り1/3
第25期 Rebin SIM 新規 ●残り3/4
第26期 Ghambt SIM 新規 ●残り2/3
第27期 Xeriacle SIM 新規 ●残り2/3
Rebin SIM

Ghambt SIM

Xeriacle SIM

4/21
>残りが区画で記載された2SIMを除いた他6SIMの、4/12 ~ 4/21 今日までの10日間で販売された
>区画は 1.7 SIM 相当区画になります。
>全体では10日間でおよそ2SIM 相当区画を販売したということになるのでしょうか。
今回は概算が難しいのですが ^^; 、9日間でめちゃくちゃアバウト 1.8 SIM 相当区画くらい、かも知れません。^^;;;;
少なくても新規に分譲販売された SIMに限っていえば、1.1 SIM 相当区画は売り上げています。
なにはともあれ、相変わらず順調に業績を上げていますね。^^
ところで、本日はSLOJ株の配当権利確定日です。
昨日の取引と4月期、3月期を振り返ってメモしておきます。
●SLOJ
出来高:13
始値:49.51 終値:49.40
安値:49.40 高値:49.51

30日チャートがずいぶん見やすくなっていますね。^^
・3月
3月は 3/19 に 999.99L$ 、3/27 には 1.00L$ まで急落したり、その余波で月末の出来高も大きかったですね。
今月末は今のところまだ静かです。
>・3月期(利益:384,714 月末終値:55.95)
>EPS(1株あたり利益):384,714 ÷ 2,000,000 = 0.19
>PER(株価損益率):55.95 ÷ 0.19 = 294
> ※年単位PER = 294 ÷ 12 = 24.5
月末終値:55.95L$
利益:384,714L$
配当:0.1L$
PER(株価損益率):294(年単位 24.5)
PERを年単位にしてみると、少し高めかまあまあの水準なのではないでしょうか。
(年単位にした計算は間違っていませんでしょうか? ^^;)
・4月
4/7 に LL社からメインランド及びプライベートSIM販売価格引き下げの発表があり、発表後は地価が下落したものの 4/16 に新ランドストアのオープン延期が発表後地価は上昇しているようです。
そんな中 SLOJさんは 4/17 に期間限定(4/26まで)で最大1万L$のディスカウントセールを実施、更に 4/28 には緊急値下げ 26物件を発表するなど、積極的に売上げの亢進を計ってきました。
LL社による土地価格変更のアナウンスやその影響による地価の変動にもかかわらず、業績を伸ばした結果は上に記した通りです。
全体の売上げやディスカウントによる収益率の減少、SIM購入費との兼ね合い等詳細はわかりませんが、好成績だとは思われます。
昨日の終値は 49.40L$ 、現在株価は 52.00L$ ですが、3月末終値 55.95L$ より約 4L$ 低い株価にとどまっています。
この流れのまま月末を終えるのか、またはこれから盛んに取引されるのか、今日は楽しみですね。^^
なんと、新規に分譲販売された SIM が三つ増えています。
・セカンドライフオンライン.com - セカンドライフ(Second Life)の土地販売・分譲・レンタル・賃貸情報
http://xn--eckarc3f2dzdshd8gfc.com/
以下は今回更新されていた購入可能物件です。
4/12に書いたものに4/21更新分を追加し、更に今回更新箇所には●を付けてあります。
ちょっと見にくいですが。笑)
4/12 → 4/21 → 4/30
>第10期 Ciraco SIM 2/9販売開始 3/3【完売】……24日間(2.5)
>第11期 Fyrebird SIM 2/23販売開始 3/13【完売】……20日間(3.0)
>第12期 Cyamenti SIM 3/9販売開始 ▲残り1/5 → 1/6 → ●残り3区画
>第13期 Jeesh SIM 3/10販売開始 4/8【完売】……30日間(2.0)
>第14期 Qoltar SIM 3/19販売開始 ▲残り1/4 → 残り3区画
>第15期 Leiplow SIM 3/23販売開始 ▲残り1/4 → 残り1/6 → ●残り3区画
>第16期 Andresson SIM =JOVプロジェクト
>第17期 McDougal SIM =JOVプロジェクト
>第18期 Enfield SIM 3/25販売開始 3/29【完売】……5日間(12.0)
>第19期 Jemmica SIM 4/3販売開始 ▲残り1/5 → 残り1区画 → ●完売
>第20期 Gradstole SIM 4/5販売開始 ▲残り1/2 → 残り1/4
>第21期 Wharshaw SIM 4/6販売開始 △残り1/2 → ●残り1/3
>第22期 Zxio SIM 4/13販売開始 △残り3/4
>第23期 Sanderton SIM 4/16販売開始 △残り1/2 → ●残り2区画
>第24期 Jeaden SIM 4/21販売開始 ●残り1/3
第25期 Rebin SIM 新規 ●残り3/4
第26期 Ghambt SIM 新規 ●残り2/3
第27期 Xeriacle SIM 新規 ●残り2/3
Rebin SIM

Ghambt SIM

Xeriacle SIM

4/21
>残りが区画で記載された2SIMを除いた他6SIMの、4/12 ~ 4/21 今日までの10日間で販売された
>区画は 1.7 SIM 相当区画になります。
>全体では10日間でおよそ2SIM 相当区画を販売したということになるのでしょうか。
今回は概算が難しいのですが ^^; 、9日間でめちゃくちゃアバウト 1.8 SIM 相当区画くらい、かも知れません。^^;;;;
少なくても新規に分譲販売された SIMに限っていえば、1.1 SIM 相当区画は売り上げています。
なにはともあれ、相変わらず順調に業績を上げていますね。^^
ところで、本日はSLOJ株の配当権利確定日です。
昨日の取引と4月期、3月期を振り返ってメモしておきます。
●SLOJ
出来高:13
始値:49.51 終値:49.40
安値:49.40 高値:49.51

30日チャートがずいぶん見やすくなっていますね。^^
・3月
3月は 3/19 に 999.99L$ 、3/27 には 1.00L$ まで急落したり、その余波で月末の出来高も大きかったですね。
今月末は今のところまだ静かです。
>・3月期(利益:384,714 月末終値:55.95)
>EPS(1株あたり利益):384,714 ÷ 2,000,000 = 0.19
>PER(株価損益率):55.95 ÷ 0.19 = 294
> ※年単位PER = 294 ÷ 12 = 24.5
月末終値:55.95L$
利益:384,714L$
配当:0.1L$
PER(株価損益率):294(年単位 24.5)
PERを年単位にしてみると、少し高めかまあまあの水準なのではないでしょうか。
(年単位にした計算は間違っていませんでしょうか? ^^;)
・4月
4/7 に LL社からメインランド及びプライベートSIM販売価格引き下げの発表があり、発表後は地価が下落したものの 4/16 に新ランドストアのオープン延期が発表後地価は上昇しているようです。
そんな中 SLOJさんは 4/17 に期間限定(4/26まで)で最大1万L$のディスカウントセールを実施、更に 4/28 には緊急値下げ 26物件を発表するなど、積極的に売上げの亢進を計ってきました。
LL社による土地価格変更のアナウンスやその影響による地価の変動にもかかわらず、業績を伸ばした結果は上に記した通りです。
全体の売上げやディスカウントによる収益率の減少、SIM購入費との兼ね合い等詳細はわかりませんが、好成績だとは思われます。
昨日の終値は 49.40L$ 、現在株価は 52.00L$ ですが、3月末終値 55.95L$ より約 4L$ 低い株価にとどまっています。
この流れのまま月末を終えるのか、またはこれから盛んに取引されるのか、今日は楽しみですね。^^
Posted by puru Pera at 10:19│Comments(0)
│会社情報メモ