2008年02月24日
妄想です 笑)
「先行上場2社の例」に あ さんよりコメントがありました。
●Posted by あ at 2008年02月23日 16:58
===================
Kooさんが直ぐに株を手放す理由も納得できます。
SLのウェディング需要多しといえども、
大きな収益に結びつくかはまだ不明です。
誰かが一時的に株を高めても最後は数字として出ますからね。
ところで、ShivhaさんのブログはかなりSL株市場に影響力あるように思います。
これからも良い記事たくさん書いて下さい。応援してますw
>Kooさんが直ぐに株を手放す理由も納得できます。
>SLのウェディング需要多しといえども、
>大きな収益に結びつくかはまだ不明です。
私もそれが妥当な判断だと思います。
現在では投機としても投資としても一番手堅いのはSLOJさん株だと思われますし、実際今月からSLOJさんのメイン事業と思われるメインランド分譲販売が再開して成約率も良いようです。
それに比べてCSJPさんやGRSCさんの事業は、現在のところ具体性や現実の収益性が見えにくく曖昧とした印象があります。
ただ、これは勿論個人的嗜好に近い考えなのですが、投資対象としてはけっこう面白いのではないかと思っています。
(以下は根拠薄弱な個人的妄想)
CSJPさんの具体的なビジネスプランや企画、調整等、実質的な部分はTaiichi Tigerさんによるものだと想像しているのですが、その事業はCSJPさんの当初よりのビッグプロジェクト、90SIMプロジェクトに象徴される気がしています。
それは、なんといいますかテーマパークとかコミュニティー指向のビジネスのように思われ、即効的利益は生み出さないものの、プロジェクトの進行により徐々に収益性を上げていくもののように思うのです。
まあ、私は本気で経済やビジネスに関しては素人以下ですので、あくまでそのつもり読んで下さい。
現在私たちの目に見えているのは、SL Mile開始やCentralJapan3SIMとショッピングモールSIMの連結が間近だということです。
これらの計画には、徐々にコミュニティー状のものが形成されていくという期待を抱かせます。
現実に4SIMが連結して活性化し、そこにSL Mileが稼働した場合、それらがどのように影響し合いどのような具体的収益が見込めるのか考えが及ばない自分が情けないのですが、可能性を感じたりする訳です。笑)
そしてGRSCですが、私もウェディング産業がどれほど需要のあるマーケットなのかどれほどの収益が見込めるのかはわかりません。
目論見書にある月間利益32,044L$は妥当な数字にも思われますし、そこから上場後の株価を見た場合、明らかに現実的ではない価格に思えます。
そしてまた私の妄想ですが。笑)
GRSCオーナーがTaiichi Tigerさんであることを考慮した場合、このブライダル事業もCSJP同様にテーマパークやコミュニティー指向ビジネスの一環に思われるのです。
もちろんビジネスの方向性等はGRSC独自のものだと思いますが。
GRSCさんの事業は、目論見書によると以下のようです。
>セカンドライフブライダル企画
>ブライダル関係の衣装やアイテムの販売
>出会いを想定したパーティ会場の運営
>挙式場の運営(含:会場委託運営)
これらをGRSC単体の事業として見た場合は私もあまり可能性を感じないですし、今後の事業実績を見守るしかない企業だと思います。
ですが、CSJPさんのテーマパークやコミュニティー指向ビジネスに組み入れた場合を想像すると、かなりの可能性を感じてしまうのです。
(ものすご~く根拠のない妄想ですね)
まあ、いずれにしろ、これらは私の妄想であり現実的根拠は薄弱です。
今から投資する価値があるのかといわれれば、当然現実的動向により判断するべきですし、そのような視点から見れば運良くIPOが買えた人は現状から見れば現実的ではない高値がついている今(既にちょっと遅いかも)売り逃げるのが妥当だと思います。
現実的可能性が見え始めた時に投資するのが当たり前ですよね。
>ところで、ShivhaさんのブログはかなりSL株市場に影響力あるように思います。
>これからも良い記事たくさん書いて下さい。応援してますw
応援ありがとうございます。^^
ただ、今回は(いつもかしら?)個人的妄想全開で書きましたので読み流して下さいね。
(ちなみに、今回のカテゴリーは「日記」です)
●Posted by あ at 2008年02月23日 16:58
===================
Kooさんが直ぐに株を手放す理由も納得できます。
SLのウェディング需要多しといえども、
大きな収益に結びつくかはまだ不明です。
誰かが一時的に株を高めても最後は数字として出ますからね。
ところで、ShivhaさんのブログはかなりSL株市場に影響力あるように思います。
これからも良い記事たくさん書いて下さい。応援してますw
>Kooさんが直ぐに株を手放す理由も納得できます。
>SLのウェディング需要多しといえども、
>大きな収益に結びつくかはまだ不明です。
私もそれが妥当な判断だと思います。
現在では投機としても投資としても一番手堅いのはSLOJさん株だと思われますし、実際今月からSLOJさんのメイン事業と思われるメインランド分譲販売が再開して成約率も良いようです。
それに比べてCSJPさんやGRSCさんの事業は、現在のところ具体性や現実の収益性が見えにくく曖昧とした印象があります。
ただ、これは勿論個人的嗜好に近い考えなのですが、投資対象としてはけっこう面白いのではないかと思っています。
(以下は根拠薄弱な個人的妄想)
CSJPさんの具体的なビジネスプランや企画、調整等、実質的な部分はTaiichi Tigerさんによるものだと想像しているのですが、その事業はCSJPさんの当初よりのビッグプロジェクト、90SIMプロジェクトに象徴される気がしています。
それは、なんといいますかテーマパークとかコミュニティー指向のビジネスのように思われ、即効的利益は生み出さないものの、プロジェクトの進行により徐々に収益性を上げていくもののように思うのです。
まあ、私は本気で経済やビジネスに関しては素人以下ですので、あくまでそのつもり読んで下さい。
現在私たちの目に見えているのは、SL Mile開始やCentralJapan3SIMとショッピングモールSIMの連結が間近だということです。
これらの計画には、徐々にコミュニティー状のものが形成されていくという期待を抱かせます。
現実に4SIMが連結して活性化し、そこにSL Mileが稼働した場合、それらがどのように影響し合いどのような具体的収益が見込めるのか考えが及ばない自分が情けないのですが、可能性を感じたりする訳です。笑)
そしてGRSCですが、私もウェディング産業がどれほど需要のあるマーケットなのかどれほどの収益が見込めるのかはわかりません。
目論見書にある月間利益32,044L$は妥当な数字にも思われますし、そこから上場後の株価を見た場合、明らかに現実的ではない価格に思えます。
そしてまた私の妄想ですが。笑)
GRSCオーナーがTaiichi Tigerさんであることを考慮した場合、このブライダル事業もCSJP同様にテーマパークやコミュニティー指向ビジネスの一環に思われるのです。
もちろんビジネスの方向性等はGRSC独自のものだと思いますが。
GRSCさんの事業は、目論見書によると以下のようです。
>セカンドライフブライダル企画
>ブライダル関係の衣装やアイテムの販売
>出会いを想定したパーティ会場の運営
>挙式場の運営(含:会場委託運営)
これらをGRSC単体の事業として見た場合は私もあまり可能性を感じないですし、今後の事業実績を見守るしかない企業だと思います。
ですが、CSJPさんのテーマパークやコミュニティー指向ビジネスに組み入れた場合を想像すると、かなりの可能性を感じてしまうのです。
(ものすご~く根拠のない妄想ですね)
まあ、いずれにしろ、これらは私の妄想であり現実的根拠は薄弱です。
今から投資する価値があるのかといわれれば、当然現実的動向により判断するべきですし、そのような視点から見れば運良くIPOが買えた人は現状から見れば現実的ではない高値がついている今(既にちょっと遅いかも)売り逃げるのが妥当だと思います。
現実的可能性が見え始めた時に投資するのが当たり前ですよね。
>ところで、ShivhaさんのブログはかなりSL株市場に影響力あるように思います。
>これからも良い記事たくさん書いて下さい。応援してますw
応援ありがとうございます。^^
ただ、今回は(いつもかしら?)個人的妄想全開で書きましたので読み流して下さいね。
(ちなみに、今回のカテゴリーは「日記」です)
Posted by puru Pera at 19:18│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
Shivhaさん、こんばんは。
さっすが詳しいですね!参考になります。
私は当初、SLには物理的な概念が希薄なので、位置的なものは意識する必要が無いと考えていましたが、最近はそうとも限らないなと考えています。
例えば、自分がいるところの隣のSIMにいっぱい人が集まっているのがマップから確認できたら、それは何かとやはり気になりますもんね。
それを考慮すると、人が集まるSIMの周りには人が集まりやすいのではないかとも思えます。
人が集まればコミュニティが出来、それはコンテンツを生み出す土壌にも、ビジネスを生み出す土壌にもなると思いますね。
ただ、例えそれが成ったとしても、それだけでは不十分なんですけどね。SLが第二の世界になるためには、”物価安”という壁をブレイクスルーしなければなりません。
”SLで完結し、SLで生活が成り立つビジネスの醸成”これが、私が期待し、探し続けるものです。
さっすが詳しいですね!参考になります。
私は当初、SLには物理的な概念が希薄なので、位置的なものは意識する必要が無いと考えていましたが、最近はそうとも限らないなと考えています。
例えば、自分がいるところの隣のSIMにいっぱい人が集まっているのがマップから確認できたら、それは何かとやはり気になりますもんね。
それを考慮すると、人が集まるSIMの周りには人が集まりやすいのではないかとも思えます。
人が集まればコミュニティが出来、それはコンテンツを生み出す土壌にも、ビジネスを生み出す土壌にもなると思いますね。
ただ、例えそれが成ったとしても、それだけでは不十分なんですけどね。SLが第二の世界になるためには、”物価安”という壁をブレイクスルーしなければなりません。
”SLで完結し、SLで生活が成り立つビジネスの醸成”これが、私が期待し、探し続けるものです。
Posted by Kooo at 2008年02月24日 23:22
すいません、書き忘れていました。
CSJPの特定株主の二人がGRSCの第二位と三位の株主になっています。
これがRLの市場であれば、市場は両企業の提携を織り込んで、株価はそれによるシナジーを勘案した動きを持つはずなのですが、SLではまだそこまでは無いようです。
CSJPの特定株主の二人がGRSCの第二位と三位の株主になっています。
これがRLの市場であれば、市場は両企業の提携を織り込んで、株価はそれによるシナジーを勘案した動きを持つはずなのですが、SLではまだそこまでは無いようです。
Posted by Kooo at 2008年02月24日 23:26