2009年08月10日
SLCXでお小遣い稼ぎ
2008年11月以来配当を実施していなかったSLCapEXのNIC(Nestler Investment Corp.)さんですが、ここのところ7月、8月と連続して配当を実施しています。
・2009年08月02日:0.00548L$/株(54,870L$)
・2009年07月01日:0.00412L$/株(41,276L$)
(発行済み株式総数:1千万株)
NIC株は配当を実施する前からSLCapEXの中でも取引の流動性は高かったので、一昨日から約2,500L$の資金で取引を再開してみました。
ここまで二度ほど売買することが出来て、620L$の利益。
昨日の誤発注での損失は軽くカバー出来ました。^^
・NIC株価チャート

現在3度目の買い注文を入れているところですが、さすがに前2回と同様な価格で買うのは難しそう……。
以前は時々取引していたのですが、最近はSLCapEXでまったく取引していませんでした。
これを機に少しだけ再開です。
・2009年08月02日:0.00548L$/株(54,870L$)
・2009年07月01日:0.00412L$/株(41,276L$)
(発行済み株式総数:1千万株)
NIC株は配当を実施する前からSLCapEXの中でも取引の流動性は高かったので、一昨日から約2,500L$の資金で取引を再開してみました。
ここまで二度ほど売買することが出来て、620L$の利益。
昨日の誤発注での損失は軽くカバー出来ました。^^
・NIC株価チャート

現在3度目の買い注文を入れているところですが、さすがに前2回と同様な価格で買うのは難しそう……。
以前は時々取引していたのですが、最近はSLCapEXでまったく取引していませんでした。
これを機に少しだけ再開です。
2009年08月10日
注文ミスで取引停止
やっちゃいました。^^;
入力ミスで、SLCapEXのSLR(SL Reports.Network)株を超安値で1,000株誤売却。
0.19L$で売り注文を出すところを、どう入力ミスしたのかわかりませんが、0.09L$の買い注文に売ってしまいました。ww
約9,000株の注文だったのですが、サーキットブレーカーが働いて1,000株で済んだのが幸いでした。
買い値からすると160L$の損失。
なのですが。
BTX(Beck Technical Research II)とSLR(SL Reports.Network)は、最近なんとか財務報告が提出されて取引再開したものの、CEO不在のまま現在稼働していないようですから、株価はまだ下がるでしょうね。
SLRの「SL Report」の最終更新日は5月24日ですし。^^;
0.08L$でも売れてよかったのかも知れません。笑)
なにはともあれ、それまで0.2L$だった株価が私の誤売却で一気に0.09L$まで下がってしまったので、SLRは次の市場オープンまで取引停止に。
(現在は取引再開しています)
入力ミスで、SLCapEXのSLR(SL Reports.Network)株を超安値で1,000株誤売却。
0.19L$で売り注文を出すところを、どう入力ミスしたのかわかりませんが、0.09L$の買い注文に売ってしまいました。ww
約9,000株の注文だったのですが、サーキットブレーカーが働いて1,000株で済んだのが幸いでした。
買い値からすると160L$の損失。
なのですが。
BTX(Beck Technical Research II)とSLR(SL Reports.Network)は、最近なんとか財務報告が提出されて取引再開したものの、CEO不在のまま現在稼働していないようですから、株価はまだ下がるでしょうね。
SLRの「SL Report」の最終更新日は5月24日ですし。^^;
0.08L$でも売れてよかったのかも知れません。笑)
なにはともあれ、それまで0.2L$だった株価が私の誤売却で一気に0.09L$まで下がってしまったので、SLRは次の市場オープンまで取引停止に。
(現在は取引再開しています)

2009年08月08日
配当ゲット^^
AnCapExのCGF(China Growth Mature Fund)さんから配当が出ました。^^

0.0245L4/株で、675L$ゲット。^^
今月は、持っている株式で、配当が期待出来る企業があとふたつ。
(業績次第ではわかりませんが)
とりあえず配当収入だけで月1,000L$オーバーが目標です。

0.0245L4/株で、675L$ゲット。^^
今月は、持っている株式で、配当が期待出来る企業があとふたつ。
(業績次第ではわかりませんが)
とりあえず配当収入だけで月1,000L$オーバーが目標です。
2009年08月08日
ACE株価平均と3市場取引量グラフ
最近フト「AnCaoExの株価って全体的に上がってきているんじゃない?」と感じ、「それだったら実際にデータを出してみましょ」とデータを出してみました。
ExcelでAnCapEx各企業の日々の終値を引っ張り出して平均を出すマクロを作成。
意外と簡単に出来るものですね。
せっかくなので、このブログのサイドバーに設置。
少し前から出している、SLCapEX、AnCapEx、SLSEの月間出来高グラフも並べてあります。
ふたつとも画像をクリックすると、原寸画像のページに飛べます。
(ついでなので、私の大好きなメインランド地価グラフも貼ることに。既に土地売買もしていないのに変な趣味です)
「そんなグラフ、大して意味がないよ」という声が聞こえそうですが(笑)、私の興味は十分満たされるのでした。^^
ExcelでAnCapEx各企業の日々の終値を引っ張り出して平均を出すマクロを作成。
意外と簡単に出来るものですね。
せっかくなので、このブログのサイドバーに設置。
少し前から出している、SLCapEX、AnCapEx、SLSEの月間出来高グラフも並べてあります。
ふたつとも画像をクリックすると、原寸画像のページに飛べます。
(ついでなので、私の大好きなメインランド地価グラフも貼ることに。既に土地売買もしていないのに変な趣味です)
「そんなグラフ、大して意味がないよ」という声が聞こえそうですが(笑)、私の興味は十分満たされるのでした。^^
2009年08月05日
売買利益を口座から引き出し
以前、ここまでの約7ヶ月間の配当+売買利益を口座から引き出した額が約6,000L$だと書きました。
欲深な私としては、かなり少ない額です。笑)
少し前に「株式での利益の30%はプールする」と決めていたのですが、先月の売買利益が思わしくなかった為、先月は収支計算もろくにしていませんでした。
今月からは心を入れ替えて、利益の30%は強制的に口座から引き出すことに決心しました。
今朝、さっそくAnCaoEx口座から1,400L$を引き出し。
先月、BDVR株10万株を0.03L$で購入し数日後には0.09L$で5万株売却していたのですが、今朝0.12L$で残りの5万株が売れていました。
めったにない少しまとまった臨時収入です。^^
利益の30%近くを、しっかり口座から引き出しました。
もっと頑張らなくちゃ。
BDVR(Blue Diamond Virtual REIT)は、昨日紹介したCLH(Carter Land Holdings)のCEO、Mattさんが以前スタッフだったスカイハウス・レンタル企業です。
安定した堅実な企業だったのですが、最近CEOが交代したもののゴタゴタが続き、現在は新たなチェアマンが入って経営を立て直し中。
以前より株式の流動性は高かったものの、CEO交代後は数度投げ売り→回復を繰り返し、その後前CEOの資産差し押えにともない取引停止。
取引再開後は0.1L$を挟んで上下するようになりました。

今も売買の流動性は高いので、また安めで買う予定です。
欲深な私としては、かなり少ない額です。笑)
少し前に「株式での利益の30%はプールする」と決めていたのですが、先月の売買利益が思わしくなかった為、先月は収支計算もろくにしていませんでした。
今月からは心を入れ替えて、利益の30%は強制的に口座から引き出すことに決心しました。
今朝、さっそくAnCaoEx口座から1,400L$を引き出し。
先月、BDVR株10万株を0.03L$で購入し数日後には0.09L$で5万株売却していたのですが、今朝0.12L$で残りの5万株が売れていました。
めったにない少しまとまった臨時収入です。^^
利益の30%近くを、しっかり口座から引き出しました。
もっと頑張らなくちゃ。
BDVR(Blue Diamond Virtual REIT)は、昨日紹介したCLH(Carter Land Holdings)のCEO、Mattさんが以前スタッフだったスカイハウス・レンタル企業です。
安定した堅実な企業だったのですが、最近CEOが交代したもののゴタゴタが続き、現在は新たなチェアマンが入って経営を立て直し中。
以前より株式の流動性は高かったものの、CEO交代後は数度投げ売り→回復を繰り返し、その後前CEOの資産差し押えにともない取引停止。
取引再開後は0.1L$を挟んで上下するようになりました。

今も売買の流動性は高いので、また安めで買う予定です。
2009年08月04日
海外のスカイハウス・レンタル
現在の私の投資金額ナンバーワンは、AnCapExで上場しているスカイハウス・レンタル・ビジネスを行うCLH( Carter Land Holdings)さんです。
先月は、0.308L$/株、490L$の配当を頂きました。^^
配当利回りは3.01%で、SLCapEX、AnCapExの2市場中トップです。
IPO終了は5月末でしたが、上場後早々にスカイハウス・レンタル業も波に乗り、翌月の6月には早くも配当を実施しています。
今後もビジネスが順調にいくことを願い、かつ日本の皆さんにもスカイハウス・レンタルを必要とする方がおられるかも知れないので、このブログで紹介してみることにします。
・Carter Land Holdings
http://slurl.com/secondlife/BoShek/154/127/63 (SLurl)

レンタルは簡単に出来ます。
上画像の緑色の箱をクリックして料金を支払うだけ。
(白い箱はレンタル済み)
その後「JOIN GROUP」ボードからグループに参加すれば、借りた部屋にオブジェクトをrez出来るようになります。
もちろん、実際にレンタルする前には部屋を下見する訳ですが、それは緑色の箱の下にあるテレポート盤からテレポートすればよいです。
レンタル料金は週払い。
・599L$/week(50prims)
・275L$/week(50prims)
・245L$/week(50prims)
・99L$/week(12prims)
上記4種類の料金体系になっています。
確か、まとめ払い割引やオプションでプリムを増やすことも出来るはずです。
海外株式市場での上場企業には投資会社も多く、経営状態を実物で確認できるものが多くはないのですが、こうしたレンタル業などはリアルタイムに経営状況を確認できるので有り難いです。
CLH( Carter Land Holdings)さんには、上場直後から度々訪問してはレンタル状況を確認しているのですが、いつも稼働状況はすこぶる良いです。
今日も54室中空きは14室、稼働率74%でした。
先月は、0.308L$/株、490L$の配当を頂きました。^^
配当利回りは3.01%で、SLCapEX、AnCapExの2市場中トップです。
IPO終了は5月末でしたが、上場後早々にスカイハウス・レンタル業も波に乗り、翌月の6月には早くも配当を実施しています。
今後もビジネスが順調にいくことを願い、かつ日本の皆さんにもスカイハウス・レンタルを必要とする方がおられるかも知れないので、このブログで紹介してみることにします。
・Carter Land Holdings
http://slurl.com/secondlife/BoShek/154/127/63 (SLurl)

レンタルは簡単に出来ます。
上画像の緑色の箱をクリックして料金を支払うだけ。
(白い箱はレンタル済み)
その後「JOIN GROUP」ボードからグループに参加すれば、借りた部屋にオブジェクトをrez出来るようになります。
もちろん、実際にレンタルする前には部屋を下見する訳ですが、それは緑色の箱の下にあるテレポート盤からテレポートすればよいです。
レンタル料金は週払い。
・599L$/week(50prims)
・275L$/week(50prims)
・245L$/week(50prims)
・99L$/week(12prims)
上記4種類の料金体系になっています。
確か、まとめ払い割引やオプションでプリムを増やすことも出来るはずです。
海外株式市場での上場企業には投資会社も多く、経営状態を実物で確認できるものが多くはないのですが、こうしたレンタル業などはリアルタイムに経営状況を確認できるので有り難いです。
CLH( Carter Land Holdings)さんには、上場直後から度々訪問してはレンタル状況を確認しているのですが、いつも稼働状況はすこぶる良いです。
今日も54室中空きは14室、稼働率74%でした。
2009年08月03日
KAU(AnCapEx)の選択肢
KAUが出資しているチャイナ・プレス社からの連絡によると、同社資産のほとんどは安全とのこと。
現在KAUは株主にふたつの選択肢のうち、どちらかへの投票を求めています。
・Follow the news from China Press Ltd.
http://www.ace-exchange.com/home/story/KAU/1680
1.チャイナ・プレス社からお金を引き戻し、このプロジェクトを中止する。
この場合、約60-70%の資産が取り戻すことが出来るだろう。
2.チャイナ・プレス社を1L$で買取り、Hinaプレス社としてプロジェクトを継続する。
そもそも、私はチャイナ・プレス社とそのプロジェクトというのがどんなものなのか理解していません。^^ゞ
※追記
チャイナ・プレス社=中国本土
CGF & KAU=香港
という訳で、現在中国本土のGoogleブログがチャイナ・プレス社以外でもいくつか閉鎖されているようです。
同社ブログが閉鎖されたことで、チャイナ・プレス社としては機能出来ない模様。
ですので、選択肢としてチャイナ・プレス社自体を閉鎖するか、香港在住のKAUが買取り別会社として再起業するかの選択肢があるようです。
CEOが同じCGFが大丈夫か心配していたのですが、香港在住ということで、今回の件での影響はないようです。
※追追記
結局チャイナ・プレス社ブログへのアクセスが回復したようで、KAUの取引も再開されました。
現在KAUは株主にふたつの選択肢のうち、どちらかへの投票を求めています。
・Follow the news from China Press Ltd.
http://www.ace-exchange.com/home/story/KAU/1680
1.チャイナ・プレス社からお金を引き戻し、このプロジェクトを中止する。
この場合、約60-70%の資産が取り戻すことが出来るだろう。
2.チャイナ・プレス社を1L$で買取り、Hinaプレス社としてプロジェクトを継続する。
そもそも、私はチャイナ・プレス社とそのプロジェクトというのがどんなものなのか理解していません。^^ゞ
※追記
チャイナ・プレス社=中国本土
CGF & KAU=香港
という訳で、現在中国本土のGoogleブログがチャイナ・プレス社以外でもいくつか閉鎖されているようです。
同社ブログが閉鎖されたことで、チャイナ・プレス社としては機能出来ない模様。
ですので、選択肢としてチャイナ・プレス社自体を閉鎖するか、香港在住のKAUが買取り別会社として再起業するかの選択肢があるようです。
CEOが同じCGFが大丈夫か心配していたのですが、香港在住ということで、今回の件での影響はないようです。
※追追記
結局チャイナ・プレス社ブログへのアクセスが回復したようで、KAUの取引も再開されました。
2009年08月03日
KAU(AnCapEx)投資会社、中国政府により閉鎖
AnCapExで今日出されたKAU企業アナウンスによると、KAUが投資している会社が中国政府により閉鎖されたとのこと。
これによるKAUの損害は正確にはわからないそうですが、おそらくすべてを失ったであろうと書いています。
・Failure in China Press Ltd.:KAU
http://www.ace-exchange.com/home/story/KAU/1678
Googleブログの閉鎖が、何故「すべてを失った」ことに結びつくのかちょっとわかりません。
でも、アナウンスでは、もしお金を取り戻さなければKAUは破産を強いられるだろうと書いており、詳細は不明です。
なお、このアナウンスを受けてKAU株は0.01L$まで急落。
現在は注文板に売り・買いとも注文がありません。
現在、取引停止になっています。
ちなみに、AnCapExで上場しているKAUのCEOは、同じくAnCapExで上場し最近SPOを終えたばかりのCGFのCEOと同じ人。
CGFはKAUと同様、現実の中国市場に投資している最近とみに勢いのある投資会社なのですが、影響はないのでしょうか。
CGFに投資しているひとりとしてちょっと心配です。
※追記
読み返してみると、「China Press Ltd.」(KAUの投資先)とそのGoogleブログが中国政府により閉鎖させられた、ということみたいです。
これによるKAUの損害は正確にはわからないそうですが、おそらくすべてを失ったであろうと書いています。
・Failure in China Press Ltd.:KAU
http://www.ace-exchange.com/home/story/KAU/1678
なお、このアナウンスを受けてKAU株は0.01L$まで急落。
現在、取引停止になっています。
ちなみに、AnCapExで上場しているKAUのCEOは、同じくAnCapExで上場し最近SPOを終えたばかりのCGFのCEOと同じ人。
CGFはKAUと同様、現実の中国市場に投資している最近とみに勢いのある投資会社なのですが、影響はないのでしょうか。
CGFに投資しているひとりとしてちょっと心配です。
※追記
読み返してみると、「China Press Ltd.」(KAUの投資先)とそのGoogleブログが中国政府により閉鎖させられた、ということみたいです。
2009年08月02日
これまでの海外取引所での戦績
海外の証券取引所で取引するようになったのが、ほぼ今年に入ってからですから約7ヶ月経ちます。
今はAnCapExとSLCapEXのふたつだけですが、はじめはVstexでも少しだけ取引していました。
下の画像が私の主戦場、AnCapExのWebサイト。
・AnCapEx : Webサイト
・AnCapEx : 登録方法

現実世界で株取引をしたことがないので、収支計算をどうすればよいのかも知らないのですが……。
ふたつの市場にこれまで投資した金額が56,000L$。
そのうち口座から引き出して現金化したのが6,000L$ですから、約7ヶ月間の実質的利益は6,000L$で月平均1,000L$に満たないですね。^^;
現在の2市場まとめたポートフォリオ合計が79,000L$。
投資金額合計から実質的利益を差し引いた投資額50,000L$で今のところ79,000L$の株資産、29,000L$の利益が出ている訳ですが、ポートフォリオはあくまで時価ですし、あまり当てになる数字じゃないですよね。
先月から売買利益があまり出せなくなってきたので、方針を配当+売買利益に変更しています。
折良くAnCapExでの上場企業数が30社に増加、7月には配当実施企業も増え、6月から取引量も右肩上がりになっているので、これからに期待したいです。
ちなみに、7月の配当利益合計は852L$。
8月の配当利益合計は1,000L$台に乗せたいところですが……。
今はAnCapExとSLCapEXのふたつだけですが、はじめはVstexでも少しだけ取引していました。
下の画像が私の主戦場、AnCapExのWebサイト。
・AnCapEx : Webサイト
・AnCapEx : 登録方法

現実世界で株取引をしたことがないので、収支計算をどうすればよいのかも知らないのですが……。
ふたつの市場にこれまで投資した金額が56,000L$。
そのうち口座から引き出して現金化したのが6,000L$ですから、約7ヶ月間の実質的利益は6,000L$で月平均1,000L$に満たないですね。^^;
現在の2市場まとめたポートフォリオ合計が79,000L$。
投資金額合計から実質的利益を差し引いた投資額50,000L$で今のところ79,000L$の株資産、29,000L$の利益が出ている訳ですが、ポートフォリオはあくまで時価ですし、あまり当てになる数字じゃないですよね。
先月から売買利益があまり出せなくなってきたので、方針を配当+売買利益に変更しています。
折良くAnCapExでの上場企業数が30社に増加、7月には配当実施企業も増え、6月から取引量も右肩上がりになっているので、これからに期待したいです。
ちなみに、7月の配当利益合計は852L$。
8月の配当利益合計は1,000L$台に乗せたいところですが……。
2009年02月17日
2月16日株式3市場概況
国内外5株式市場の中でSLCapEXとAnCapEx、SLSEが公開しているデータからは株式チャートが作れたのですが、ISEとVSTEXは今のところ私には無理のようです。^^;
ISEでダウンロード出来る過去の取引データは、1日単位のデータではなくて毎回の取引単位データなので、Excelで関数やら何やらを駆使すればチャート加工可能なデータに編集出来るのでしょうけれど……。
VSTEXでは各企業毎の過去の取引データが見当たりません。
ですので、当面はSLCapEXとAnCapEx、SLSEの3市場をウォッチしていこうと思います。
(実は、メインランド地価や3市場のデータをカバーするだけでも大変なので丁度よいのかも)
昨日2月16日の3市場の出来高です。
■SLCapEX(Total:10,930)
BAY:0
BIG:10
BTX:0
HBK:0
HIFI:1,051
HOT:0
JTIC:13
KDC:1,016
MLS:3,175
NIC:589
PHX:2,813
SLCX:1,510
SLR:0
SLW:0
VBL:8
WPM:0
ZEN:745
■AnCapEx(Total:972,114)
ACE:6,032
BDVR:265,941
BNT:2,032
BNTFRE:113
DWIF:1
ESN:6,286
FED:0
IHI:665,286
KAU:1,510
MAI:0
MBC:0
OIG:1
OMG:0
PFW:24,912
SASw:0
SLG:0
SLIB:0
WJUV:0
■SLSE(Total:0)
SLOJ:0
CSJP:0
GRSC:0
下は2月これまでの市場別取引量グラフです。



最近の各市場のアナウンスをメモ。
■SLCapEX
・2/16:NIC、取引停止
財務報告未提出の為、取引停止と共に罰金を課す
・2/16:HBK、取引停止
財務報告未提出の為、取引停止と共に罰金を課す
・2/10:KDC、配当実施
配当金額:L$10,000.05 発行済み株式総数:1,500,000 配当:L$0.0066666666666667/株
・2/10:VBL、配当実施
配当金額:L$15,000.00 発行済み株式総数:300,000 配当:L$0.05/株
・2/10:SLCapEX、SLWとWPMを差押えおよび取引停止
2/19をもってSLWとWPMを差押えおよび取引停止
SLWとWPMの総資産は一時的に新しい公共団体「SL VPAY」に吸収する
■AnCapEx
・2/16:OIG、配当実施
配当金額:L$5,750.21 発行済み株式総数:1,150,000 配当:L$0.005/株
・2/16:PFW自己株式売却
PFWのCEO、Allen Parksが自己株式 175,000株を 0.58L$で売却
(現在,残り:173,861株)
・2/15:KAU、SPOを提示 取引停止中
400,000株を第二次分売し 180,000株をL$1.5で売り出す計画
2/15:BDVR、配当実施・
配当金額:L$40,000.96 発行済み株式総数:10,000,000 配当:L$0.0040001/株
・2/14:BDVR、配当実施
配当金額:L$79,999.98 発行済み株式総数:10,000,000 配当:L$0.008株
ISEでダウンロード出来る過去の取引データは、1日単位のデータではなくて毎回の取引単位データなので、Excelで関数やら何やらを駆使すればチャート加工可能なデータに編集出来るのでしょうけれど……。
VSTEXでは各企業毎の過去の取引データが見当たりません。
ですので、当面はSLCapEXとAnCapEx、SLSEの3市場をウォッチしていこうと思います。
(実は、メインランド地価や3市場のデータをカバーするだけでも大変なので丁度よいのかも)
昨日2月16日の3市場の出来高です。
■SLCapEX(Total:10,930)
BAY:0
BIG:10
BTX:0
HBK:0
HIFI:1,051
HOT:0
JTIC:13
KDC:1,016
MLS:3,175
NIC:589
PHX:2,813
SLCX:1,510
SLR:0
SLW:0
VBL:8
WPM:0
ZEN:745
■AnCapEx(Total:972,114)
ACE:6,032
BDVR:265,941
BNT:2,032
BNTFRE:113
DWIF:1
ESN:6,286
FED:0
IHI:665,286
KAU:1,510
MAI:0
MBC:0
OIG:1
OMG:0
PFW:24,912
SASw:0
SLG:0
SLIB:0
WJUV:0
■SLSE(Total:0)
SLOJ:0
CSJP:0
GRSC:0
下は2月これまでの市場別取引量グラフです。



最近の各市場のアナウンスをメモ。
■SLCapEX
・2/16:NIC、取引停止
財務報告未提出の為、取引停止と共に罰金を課す
・2/16:HBK、取引停止
財務報告未提出の為、取引停止と共に罰金を課す
・2/10:KDC、配当実施
配当金額:L$10,000.05 発行済み株式総数:1,500,000 配当:L$0.0066666666666667/株
・2/10:VBL、配当実施
配当金額:L$15,000.00 発行済み株式総数:300,000 配当:L$0.05/株
・2/10:SLCapEX、SLWとWPMを差押えおよび取引停止
2/19をもってSLWとWPMを差押えおよび取引停止
SLWとWPMの総資産は一時的に新しい公共団体「SL VPAY」に吸収する
■AnCapEx
・2/16:OIG、配当実施
配当金額:L$5,750.21 発行済み株式総数:1,150,000 配当:L$0.005/株
・2/16:PFW自己株式売却
PFWのCEO、Allen Parksが自己株式 175,000株を 0.58L$で売却
(現在,残り:173,861株)
・2/15:KAU、SPOを提示 取引停止中
400,000株を第二次分売し 180,000株をL$1.5で売り出す計画
2/15:BDVR、配当実施・
配当金額:L$40,000.96 発行済み株式総数:10,000,000 配当:L$0.0040001/株
・2/14:BDVR、配当実施
配当金額:L$79,999.98 発行済み株式総数:10,000,000 配当:L$0.008株
2009年02月08日
2009年02月06日
SLCapEXの株式チャート
Excelで株式チャートも作れるんですね。
すごい! @o@
SLCapEXでは過去の取引データがcsvファイルでダウンロード出来るので、チャートを作るのに便利です。
ただ、データには始値がないのでローソク足チャートは作れません。
Excelには始値のないデータでもオートで株式チャートが作れる機能があるので、まずはそれで作成。
でも、実際に作ってみると出来高がスケールの主軸を握ってしまう仕様になっています。
私としては、まずは株価がスケールの主軸で、出来高は二次的要素にしたいので、オートで作ったチャートを見本にしてグラフをカスタイズ。
うふふ。
出来ました。^^
12月1日から昨日までのチャート。
これならローソク足チャートテイストで見ることが出来ます。
Excelさん、偉い!

その内、SLCapEXで上場している企業で、取引量の多い他社のチャートも作ってみましょう。^^
とはいえ、この画像ファイルは大きすぎますね。
これ以上縮小すると、線がつぶれちゃいます。
まだExcelの扱い方がほとんどわからないので、本当ならばもっと小さいサイズで作りたいのですが……。
すごい! @o@
SLCapEXでは過去の取引データがcsvファイルでダウンロード出来るので、チャートを作るのに便利です。
ただ、データには始値がないのでローソク足チャートは作れません。
Excelには始値のないデータでもオートで株式チャートが作れる機能があるので、まずはそれで作成。
でも、実際に作ってみると出来高がスケールの主軸を握ってしまう仕様になっています。
私としては、まずは株価がスケールの主軸で、出来高は二次的要素にしたいので、オートで作ったチャートを見本にしてグラフをカスタイズ。
うふふ。
出来ました。^^
12月1日から昨日までのチャート。
これならローソク足チャートテイストで見ることが出来ます。
Excelさん、偉い!

その内、SLCapEXで上場している企業で、取引量の多い他社のチャートも作ってみましょう。^^
とはいえ、この画像ファイルは大きすぎますね。
これ以上縮小すると、線がつぶれちゃいます。
まだExcelの扱い方がほとんどわからないので、本当ならばもっと小さいサイズで作りたいのですが……。