ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


  
Posted by at

2009年07月30日

メインランド最低価格1.5L$/sqm! @o@

ついにメインランドの最低価格が1.5L$/sqmまで下がりました。
L$建てオークションの入札開始価格2.9L$/sqmを下回るだけでも地価下落といえると思いますが、昨年の最低価格2.3L$/sqmから更に0.8L$/sqmも下がっていますから、これは記録的ですね。





日付 最低 1000位 5000位 10000位
09日 2.1   3.6   6.3   14.6
14日 2.0   3.3   6.2   13.2
18日 1.8   3.4   6.1   13.4
24日 1.8   3.1   5.9   13.2
27日 1.6   3.1   5.9   13.2
28日 1.6   3.0   5.9   13.2
30日 1.5   3.0   5.9   13.2

「土地の販売」512sqm以上の総数も、12,527件と若干上昇傾向にあります。
なのですが、今朝のリンデン社からのオークション出品は、78,512sqmと1SIM規模を越す面積が出品がされ、すべて落札されないにしても土地供給姿勢には変化がないようです。
このまま地価が下がるのを許容するのでしょうか。

詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 07:27Comments(0)メインランド土地

2009年07月28日

メインランド地価低下続く

メインランドの最低価格1.6L$/sqmが定着したようですね。
昨日1件だけだったのが4件になっていました。





日付 最低 1000位 5000位 10000位
09日 2.1   3.6   6.3   14.6
14日 2.0   3.3   6.2   13.2
18日 1.8   3.4   6.1   13.4
24日 1.8   3.1   5.9   13.2
27日 1.6   3.1   5.9   13.2
28日 1.6   3.0   5.9   13.2

下位1000位が3.0L$/sqmまで下がっています。
5000位と10000位の5.9L$/sqm、13.2L$/sqmの価格帯は層が厚いので今のところ変化がないように見えます。
「土地の販売」512sqm以上の総数は昨日より88件増の12,484件と、若干増加気味です。

詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 07:54Comments(0)メインランド土地

2009年07月27日

メインランド最低価格1.6L$/sqm

今のところ1物件だけですが、最低価格が1.6L$/sqmになりました。
データを採っていて最低価格が1件だけの時は、10数分後くらいにもう一度確認して、素早く買われてしまった時などには、その価格は採用しないようにしているのですが、今回は1時間後も居座っています。
1.7L$/sqmも12件まで増えていますね。





日付 最低 1000位 5000位 10000位
09日 2.1   3.6   6.3   14.6
14日 2.0   3.3   6.2   13.2
18日 1.8   3.4   6.1   13.4
24日 1.8   3.1   5.9   13.2
27日 1.6   3.1   5.9   13.2

今朝のメインランド「土地の販売」512sqm以上の総数は12,396件ですが、ここ1週間ほどはほぼ横ばい状態です。

リンデン社からのオークション出品は相変わらず続いていますが、出品物件がすべて落札されてはいないように思えます。
今のところ、地価が回復(上がる)する気配はないようです。

詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 07:16Comments(0)メインランド土地

2009年07月25日

メインランド最低価格1.7L$/sqm

今朝出来なかったので、今日のデータ採取は午後になってしまいました。

最低価格は1.7L$/sqmまで来ましたね。





この後、ちょっとの間だけ1.4L$/sqmが出ていましたが、すぐ買われたのか消えてしまいました。




詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 15:52Comments(0)メインランド土地

2009年07月24日

メインランド地価低下中

メインランドでの最低土地単価1.8L$/sqmがおよそ20件まで増えてきました。





日付 最低 1000位 5000位 10000位
09日 2.1   3.6   6.3   14.6
14日 2.0   3.3   6.2   13.2
18日 1.8   3.4   6.1   13.4
24日 1.8   3.1   5.9   13.2

ここ2週間で全体的に地価は低下しちゃっています。
この状況ですと、リンデンラボ社が把握している地価平均も確実に落ちていると思います。

今はL$建てとUS$建てのオークション土地販売は続いていますが、またオークションでの土地販売休止ということがあるかも知れませんね。

詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 13:40Comments(0)メインランド土地

2009年07月18日

メインランド最低価格1.8L$/sqm

ついにメインランドの最低価格が2.0L$/sqmを割り、1.8L$/sqmまで下がってしまいました。





下から10,000位までの土地単価は以下。

日付 最低 1000位 5000位 10000位
09日 2.1   3.6   6.3   14.6
14日 2.0   3.3   6.2   13.2
18日 1.8   3.4   6.1   13.4

この現状は、リンデン社のオークション出品による地価コントロール以前に、土地の流動性、消費活動が低迷しているからなのではないでしょうか。
5,000位、10,000位の地価は若干下がっている程度ですので、地価平均も同様に若干下がっている程度だと思われます。
ですが、最低価格がここまで落ち込んで来ているのは、土地がなかなか売れないが為の業者さんたちの価格引き下げだと想像しているのですが……。

詳細地価グラフ  

Posted by puru Pera at 10:56Comments(0)メインランド土地

2009年07月14日

メインランド最低価格2.0L$/sqm

これまでも最低価格に2.0L$/sqmが1、2件出てはすぐ2.1L$/sqmに戻っていたのですが、昨日朝から最低価格2.0L$/sqmが定着してきたようです。





以下は9日前の地価。

>下位1,000位:3.6L$/sqm、5,000位:6.3L$/sqm、10,000位:14.6L$/sqm

今朝は下位1,000位:3.3L$/sqm、5,000位:6.2L$/sqm、10,000位:13.2L$/sqm。
全体としてもかなり地価は低下しているようです。
「土地の販売」総数は、同じく9日前の 12,207件から12,373件と増加しています。

リンデン社によるオークション出品物件も、現在ではすべてが落札されていないと思われますし、メインランドの土地の流動性はかなり落ちているのではないでしょうか。
地価の低迷は続きそう……。

・詳細地価グラフ(今朝更新済み)
http://flamenco.main.jp/shivha/land.htm  

Posted by puru Pera at 07:39Comments(0)メインランド土地

2009年07月05日

メインランド最低価格2.1L$/sqm続く

6月30日(火)夕方、その日の朝2.5L$/sqmから2.1L$/sqmまで下落したメインランド最低価格ですが、5日後の今日まで最低価格2.1L$/sqmのままで来ています。





30日には5件だけだった2.1L$/sqm販売物件が、今朝は20件にまで増加しているのがちょっと気になります。
下位1,000位:3.6L$/sqm、5,000位:6.3L$/sqm、10,000位:14.6L$/sqmも、最低価格2.1L$/sqm同様同価格が継続。
512sqm以上の「土地の販売」総数は、若干減少しては再び件数を回復する弧を描いて、30日:12,191件が今朝は5日:12,207件と、それほど大きな変化はありません。

リンデン社からのオークション物件は、この5日間は6万sqm前後と若干多めの面積が出品されいますが、すべて落札されているのかは確認していません。
メインランド最低価格2.1L$/sqmに対して、L$オークションの入札開始値は2.9L$/sqmですから、転売業者さんたちはよほど環境がよくないと手を出しづらいかも知れません。

これまでを見ると総数が変化して3日後あたりから地価に影響が出始める傾向(総数アップ→地価低下、総数ダウン→地価上昇)があり、弧を描いている「土地の販売」総数は3日前から上昇中ですので、もしかしたら地価はもっと下がるのかも知れません。
とはいえ、最低価格に関してはどうなんでしょう。
私が地価データを採り始めて1年経ちますが、これまで一番低かった最低価格は昨年10月下旬の2.3L$/sqmですから、既にそれ以上に下がっていますし……。

地価グラフ詳細→http://flamenco.main.jp/shivha/land.htm  

Posted by puru Pera at 16:25Comments(0)メインランド土地

2009年06月30日

メインランド最低価格 2.1L$/sqm @o@

最近メインランド地価は下降しており、今朝の最低価格は2.5L$/sqmでした。
先ほど何気なく検索してみると、なんと最低価格が2.1L$/sqmまで落ちています。@o@





最低価格から1000番目の価格は今朝と同様 3.7L$/sqmですから、全体としては朝からそれほど変化していないと思われるのですが……。
それにしても、最低価格付近の下落はすごいですね。

一昨日までの数日間リンデン社からのUS$オークションへの出品はなかったものの(L$オークションへの出品は継続中)、昨日よりUS$オークション出品も再開し、ここ1週間2~3万sqmだった面積が今朝は7万sqmという倍近い出品面積になっています。

現在の最低価格は下がっているものの、地価平均は上昇しているが故のオークション出品面積倍増だと推測されますから、じきに最低価格も回復する、のでしょうか。^^;

・メインランド地価グラフ
http://flamenco.main.jp/shivha/land.htm  

Posted by puru Pera at 17:19Comments(0)メインランド土地

2009年05月13日

SIM規模でのオークション出品

ここ数日、リンデン社からのオークション出品がSIM規模で出されるようになりました。
下は5月09日からのL$とUS$オークション出品面積合計です。

5月09日:263,648sqm
5月10日:221,440sqm
5月11日:221,680sqm
5月12日:224,752sqm
5月13日:207,344sqm

今朝はUS$オークションに、リンデンプロテクトに面したウォーターフロントSIMも含めて三つのSIMが出品されています。
明日早朝締切のリンデンプロテクトに面したSIMは、現在1,927$まで上がっています。

今朝の最低価格は3.3L$/sqm、下位5,000位価格も6.8L$/sqmと、ここ数日のオークション出品面積の割りに地価は安定しています。
昨日から「土地の販売」総数のチェックを再開しましたが、総数は増加するどころか逆に減少しています。


グラフ詳細



これだけオークション出品が増加しているということは、メンランドの土地流動性が増したと見てよいでしょうか。
今後のオークション出品が気になりますね。

SLOJさんによる土地販売再開を夢見てしまいますが……。  

Posted by puru Pera at 07:24Comments(0)メインランド土地

2009年04月30日

地価データ採取一時中止

毎日採っていたメインランドの地価データですが、今年に入ってからかなり地価は安定しています。
現在のリンデン社によるオークション出品は、毎日1~2SIM相当面積が供給されていて、地価のコントロールはかなり容易のようです。

地価ウォッチャーとしてはこれではあまり面白味がなく、データを採る必然性もかなり薄れてきました。
もし万が一、地価データを楽しみにしていた方がいらっしゃったら申し訳ないのですが、一時地価データの採取を中止することにしました。

以前リンデン社から、毎日10SIM近い規模で土地供給が行われていた時でも、実際のユーザーの土地需要というよりは、ほとんどが不動産業者間での売買だったと思います。
今後セカンドライフ内景気が盛り返し、再び不動産業者間での土地売買が盛んになることでもあれば、地価はまた変動することになるのでしょうが……。
その時にはまたデータ採取を再開するかも知れません。  

Posted by puru Pera at 16:03Comments(2)メインランド土地

2009年04月10日

セカンドライフ経済と土地流動性

公式ブログに4月9日付けで「State of the Economy」という記事が掲載されていました。

おそらくセカンドライフの経済は良好で発展しているという内容だと思います。
英語に堪能な方が訳してくれるとうれしいのですが。

2008年には3億5千万US$のユーザー間取引を生みだし、LindenX(L$-US$通貨取引所)でのユーザーのキャッシュフローは1億US$以上になったということです。
1月~3月までを参考にすれば、2009年は4億5000万US$のユーザー間取引が期待出来るだろうとのこと。
2月末~3月初旬に行った事業主アンケート調査(返答率15%)によると、その61%が収入は伸びるだろうと楽観的であり、2/3以上の事業主がセカンドライフビジネスへの投資を維持するか増加する予定とのことです。

LindenXでの取引量ですが、現在もリアルタイムで観察するとかなりすごい量のお金が動いているのを目にすることが出来ます。

・LindeX™ Exchange: Sell L$
https://secure-web9.secondlife.com/currency/sell.php

今日あらためてジックリと見てみたのですが、1分程度時間を置いてページを再読込すると、その度に売り注文量が変化してビックリしました。
分単位で数万L$が売買されていきます。
259L$/US$が今の標準だと思われるのですが、それが今日は1千万~2千万L$で動いています。
時々260L$/US$で数万L$の注文が現れるのですが、それも数分で消化されていきます。
午前中には、唐突に267L$/US$(その直下は259L$/US$)が数十万L$出て、当然ほんの数分で消化されちゃいました。
下は、先ほど259L$/US$の上に260ではなくて261L$/US$の注文が入ったところ。
ページの再読込をする度に、刻々と60万L$が減っていくので、けっこう見ていて楽しいです。^^




日本ではSIM撤退のニュースが続いたりしてちょっと不景気感が漂っていたりしますが、そんな時はLindenXでリアルタイムの取引を見て気を取り直すのもよいかも知れません。^^

・LindeX™ Exchange: Market Data
https://secure-web9.secondlife.com/currency/market.php

この「マーケット・データ」ページを見ると、日々8千万前後のリンデンドルが取引されているようです。
8千万L$というと、約3000万円ですか。
なるほどぉ。

ところで、LindenXやユーザー間取引も興味深いですが、メインランドの土地流動性はどうなっているのでしょうか。
土地相場は今年に入ってかなり安定していますから、新規にオークション落札物件がどれくらいのペースで流入しているかを見れば、流動性や土地消費率も見えてくるかも知れません。

オークション出品データを採り始めたのが1月中旬からですので、データの絶対数はかなり少ないです。
週間の合計を並べてみたのですが、それだとかなり上下が激しいので、月毎の1日平均落札物件流入量を出してみました。

・1月(18日~)
 1日平均:53,882sqm

・2月
 1日平均:52,346sqm

・3月
 1日平均:52,587sqm

・4月(~12日)
 1日平均:55,959sqm

1月と4月はデータが途中半端です。
2月、3月を見ると同様か若干増え気味でしょうか。

少なくても流動性の低下はないようですね。  

Posted by puru Pera at 18:03Comments(0)メインランド土地