ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


2009年01月19日

Zyngoで株式投資 その3

先日のVstexでの取引は、 VHI株 6株を 510L$で購入し、結局 1196L$で売り払ってしまいましたから 686L$の利益。
もっと株数を増やそうと思ったのですが、あまりに取引が少な過ぎて難しいです。
ですので、全額を SLCapEXに移動してしまいました。
(少しだけ AnCapEX口座に入れていた資金は SLCapEXに移動済み)
取引が活発な企業じゃないと運用しにくいですし、面白味に欠けますね。
資金に余裕があれば、VHI株は地道に増やしてみたいのですが……。

現在までの SLCapEX口座への入金額は約 6,000L$ほど。
すべて Zyngoで作ったお金です。>Zyngo屋さん、ありがとうございます ^^
(プラス、VHI株での利益もありました)


SLCapEXでは VHIでの経験から、兎にも角にも取引量の多い企業株を選びました。
SLCX(SLCapEX)が 36,000株に NICが 800株、現在評価額合計は 6,776L$です。
本当なら NIC株の割合を増やしたかったのですが、昨日まで NICは取引停止でした。^^;
ですので、かろうじて残っていた資金で昨日取引を再開した NIC株を 800株だけ購入。

またZyngoで資金を増やしつつ、売買を繰り返して運用していきましょう。^^


ところで、SLCapEXのトレードページの仕様はほとんど ACE(AnCapEX)と同じなのですが、その日の取引履歴がとってもわかりにくいです。
下は現在の SLCapEX内 NICのトレードページです。





グラフはここ一週間の取引履歴グラフですが、ここでこれまでの価格推移とその時々の出来高がわかります。
(ちょっと読み取りにくいですが)
でも、問題は本日の取引履歴。
今日ここまでの出来高は 11,085株で、始値:0.82L$、高値:0.84L$、安値:0.68L$、現在の株価:0.82L$。
でも、わかるのはここまでです。
現在までの個々の取引量がぜんぜんわかりません。
(少なくてもグラフでは見えない量の取引量は)

これが日本のSLSEですと、過去10件だけではありますが個々の取引量がわかります。
下は現在の SLSE内 SLOJ取引ページの一部です。





過去10件の取引履歴が見やすく並んでいますよね。
この他に、同じページの下には過去24時間、一週間、1ヶ月、それぞれの高値、安値、出来高、売買代金が表示されています。
また、過去1ヶ月の時系列取引履歴ページと、7,14,30,90日の取引チャートのページまで用意されていますから、SLSEの表示仕様は海外の証券取引所と比べてかなり見やすくてわかりやすいです。
(ちなみに、SLCapEXとAnCapEXにあるのは、過去1ヶ月の時系列取引履歴ページのみです)

頑張ってほしいです。>SLSEさん及び SLSE上場企業さん

同じカテゴリー(海外の証券取引所)の記事画像
2日ぶりに市場再開:AnCapEx
昨日の3市場出来高合計たったの52株!
AnCapEx またサーバがダウン
大手SL内雑誌「Mマガジン」とは
MYKOS(AnCapEx)2万L$の高額配当を実施
配当収入:月1,000L$、目標達成^^
同じカテゴリー(海外の証券取引所)の記事
 AnCapEx ATM不具合・続報 (2009-09-05 12:43)
 AnCapEx ATMに不具合発生 (2009-09-05 09:46)
 2日ぶりに市場再開:AnCapEx (2009-08-23 08:01)
 昨日の3市場出来高合計たったの52株! (2009-08-22 13:45)
 AnCapEx またサーバがダウン (2009-08-21 15:22)
 大手SL内雑誌「Mマガジン」とは (2009-08-18 17:40)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。