2009年01月10日
NewLivelyバグフィックス
NewLivelyのバグフィックスが更新されていました。
・NewNewLively Help Center
http://www.newlively.com/help/update.jsp
英語は不得手なので、以下は「ひょっとしたら合っているかも」程度ということで。笑)
2009-01-09
テキスト入力が時々システムに「食べられる("eaten")」バグを直した。
最初に部屋に入った時、アバターが時々コントロールすることが出来ないバグを直した。
部屋のサムネイル画像を作成した際、画像がリフレッシュされないバグを直した。
チャットバブルの表示方式を調節した。
マウスまたはキーボード使用時生じるバグ、「+」または「-」ホイールによるバグを直した。
オフライン・メッセージを受け取ったとき、内容が正確ではないバグを直した。
2009-01-08
ポップアップメニューの"Move To"をクリックすると、オンライン・ユーザーのところに移動できる機能を加えた。
持ち物の中の不要なアイテムを削除出来る機能を加えた。
"Save Thumbnail"をクリックすることで部屋のサムネイル画像を保存できる機能を編集モードに加えた。
このことで、Webページ上のあなたの部屋のサムネイル画像をカスタマイズするのが簡単になった。
チャット入力欄にメッセージを書いている時には、Thoughtバブルが現れます。
チャット入力欄に文字がない場合は、Thoughtバブルは見えなくなります。
昨日まではスクリーンショットがうまく撮れなかったようですが、今日はちゃんと撮れてWeb上の「My Rooms」にも反映されるようになりました。

また、マウスホイールでのズームアップ「+」やズームイン「-」時に落ちるバグが直っていました。
NewLivelyにお友だちがいないので、「Move To」で友だちの部屋に移動出来るかは未確認。
チャット入力欄に文字を入力中には「Thoughtバブル」という「考え中」のようなふきだしが表示されるようになってますね。

以前のGoogle Livelyでは、Lively内でアイテム等のカタログを見ようと該当ボタンをクリックすると、Webブラウザのカタログページが開きましたが、NewLivelyではLively内でカタログを見ることが出来、その場でアイテムを取得することが出来るようになっています。
これは便利ですし、良いアイデアだと思います。^^

この他にも、NewLivelyではGoogle Livelyとは異なる使い勝手の良い機能を付加する予定とか。
Google Livelyではアダルトコンテンツに関してはかなり神経質になっていて、その為にYouTubeや画像リンク機能にあまり自由さがありませんでしたが、このあたりの改良を期待したいです。
・NewNewLively Help Center
http://www.newlively.com/help/update.jsp
英語は不得手なので、以下は「ひょっとしたら合っているかも」程度ということで。笑)
2009-01-09
テキスト入力が時々システムに「食べられる("eaten")」バグを直した。
最初に部屋に入った時、アバターが時々コントロールすることが出来ないバグを直した。
部屋のサムネイル画像を作成した際、画像がリフレッシュされないバグを直した。
チャットバブルの表示方式を調節した。
マウスまたはキーボード使用時生じるバグ、「+」または「-」ホイールによるバグを直した。
オフライン・メッセージを受け取ったとき、内容が正確ではないバグを直した。
2009-01-08
ポップアップメニューの"Move To"をクリックすると、オンライン・ユーザーのところに移動できる機能を加えた。
持ち物の中の不要なアイテムを削除出来る機能を加えた。
"Save Thumbnail"をクリックすることで部屋のサムネイル画像を保存できる機能を編集モードに加えた。
このことで、Webページ上のあなたの部屋のサムネイル画像をカスタマイズするのが簡単になった。
チャット入力欄にメッセージを書いている時には、Thoughtバブルが現れます。
チャット入力欄に文字がない場合は、Thoughtバブルは見えなくなります。
昨日まではスクリーンショットがうまく撮れなかったようですが、今日はちゃんと撮れてWeb上の「My Rooms」にも反映されるようになりました。

また、マウスホイールでのズームアップ「+」やズームイン「-」時に落ちるバグが直っていました。
NewLivelyにお友だちがいないので、「Move To」で友だちの部屋に移動出来るかは未確認。
チャット入力欄に文字を入力中には「Thoughtバブル」という「考え中」のようなふきだしが表示されるようになってますね。

以前のGoogle Livelyでは、Lively内でアイテム等のカタログを見ようと該当ボタンをクリックすると、Webブラウザのカタログページが開きましたが、NewLivelyではLively内でカタログを見ることが出来、その場でアイテムを取得することが出来るようになっています。
これは便利ですし、良いアイデアだと思います。^^

この他にも、NewLivelyではGoogle Livelyとは異なる使い勝手の良い機能を付加する予定とか。
Google Livelyではアダルトコンテンツに関してはかなり神経質になっていて、その為にYouTubeや画像リンク機能にあまり自由さがありませんでしたが、このあたりの改良を期待したいです。
Posted by puru Pera at 16:37│Comments(0)
│NewLively