ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


2008年07月20日

2期連続売上げゼロ:CSJP

CSJPさんより6月期決算データが公開されました。
残念ながら、5月期に引き続き売上げはありません。

・06月度 決算データ:CSJP
http://www.slse.jp/research/financials/2
2期連続売上げゼロ:CSJP

A. 売上高 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 売上総利益(A - B) L$0
D. 販売費及び一般管理費 L$0
E. 営業利益(C - D) L$0
F. 営業外収益 L$0
G. 営業外損失 L$0
H. 経常利益(E + F - G) L$0
I. 特別利益 L$0
J. 特別損失 L$302,835
K. 当期純利益(H + I - J) -L$302,835
L. CAPEX(資本的支出) L$0
M. 所有している土地面積 0平方メートル
N. 土地購入価格の合計 L$0
O. 建物(所有する建物の購入価格合計) L$230,000
P. 備品(所有する備品購入価格合計) L$45,000
Q. 棚卸資産(在庫)評価額 L$0
R. 所有金額(L + M) L$419,289
S. 手持ち現金残高 L$419,289
T. 企業口座残高 L$0
U. 投資 L$0
V. 今後の受取債権(売掛金、受取手形) L$0
W. 今後の支払債務 L$0


売上げのみならず原価及び販管費もゼロですので、6月期CSJPさんの事業は休止していたということでしょうか。

koguma SIMはスミス社長やTaiichi会長が属するグループ所有となっていますが、決算データによると所有している土地面積が6月期よりゼロになっていますから、名義を会長さんなど他者に委譲したのかも知れません。
決算データの中に、SIM売却代金に相当するものは見当たりません。

また、6月期は新たに「特別損失」として 302,835L$計上されています。
これが何なのかは不明ですが、これにより6月期純利益はマイナス302,835L$となっています。

ところで、5月期の手持ち現金残高は L$374,289ですが、6月期は純利益マイナス302,835L$の他にこれといって計上されているものはないのですが、6月期手持ち現金残高は 45,000L$プラスの L$419,289となっています。
わかりません。

参考までに、5月期の決算データをメモしておきます。

■5月期
A. 売上 L$0
B. 売上原価 L$0
C. 販管費 L$79,650
D. 利益(A - B - C) -L$79,650
E. CAPEX(資本的支出) L$0
F. 所有している土地面積 69,567平方メートル
G. 土地購入価格の合計 L$347,835
H. 建物(所有する建物の購入価格合計) L$230,000
I. 備品(所有する備品購入価格合計) L$45,000
J. 棚卸資産(在庫)評価額 L$0
K. 所有金額(L + M) L$374,289
L. 手持ち現金残高 L$374,289
M. 企業口座残高 L$0
N. 投資 L$0
O. 今後の受取債権(売掛金、受取手形) L$0
P. 今後の支払債務 L$0




追記
>決算データの中に、SIM売却代金に相当するものは見当たりません。
>
>また、6月期は新たに「特別損失」として 302,835L$計上されています。
>これが何なのかは不明ですが、これにより6月期純利益はマイナス302,835L$となっています。

上記に関して、sheila6225さんがコメントで教えてくれました。

土地処分したときの扱いですが、土地という資産が減り、現金という資産が増えます。
土地が買った時の値段よりも高値で売れた場合は、その差額が固定資産売却益として、特別利益に計上されます。
逆に、安い値段で売れた場合には、固定資産売却損として、特別損失に計上されます。(不動産売買を業としてない場合の処理です。)
Posted by sheila6225 Allen


ありがとうございます。^^ >sheila6225さん

なるほど、SIM売却による購入時価格との差額の損失なのですね。
ひとつスッキリしました。

手持ち現金残高が 45,000L$プラスになったのが気になります……。

Posted by puru Pera at 07:31│Comments(5)
この記事へのコメント
>決算データの中に、SIM売却代金に相当するものは見当たりません。

土地処分したときの扱いですが、土地という資産が減り、現金という資産が増えます。
土地が買った時の値段よりも高値で売れた場合は、その差額が固定資産売却益として、特別利益に計上されます。逆に、安い値段で売れた場合には、固定資産売却損として、特別損失に計上されます。(不動産売買を業としてない場合の処理です。)
Posted by sheila6225 Allen at 2008年07月20日 20:25
こんな株 ただの紙くず
Posted by あ at 2008年07月21日 03:28
おはようございます、sheilaさん。
教えてくれてりがとうございます。^^

この辺のことはまったく知らなかったので助かりました。
上の投稿に書き足しておきますね。
Posted by shivhashivha at 2008年07月21日 07:42
5月末に所有していた土地の簿価は
L$347,835でしてけれど、これは
購入価格だと思います。
で、この土地を売った。

6月は損失として302,835L$計上されていますよね。
で、現金が45,000増えていますよね。
つまり、
347835-45000=302835

347835で購入した土地を45000で
売ったから、差額の302835を損失と
して計上したのだと思います。
Posted by sheila6225 Allen at 2008年07月21日 14:34
こんにちは、sheilaさん。
度々すみません。^^ゞ
そして、ありがとうございます。

なるほど、そういう計算になるのですね。
スッキリ。^^

にしても、347,835L$で購入したものが、売却は45,000L$ですか……。
Posted by shivhashivha at 2008年07月21日 15:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。