銀行に対する新方針の微妙な文章

puru Pera

2008年01月09日 11:38


下の投稿で書いた

>『適用可能な政府有価証券届出書あるいは金融機関憲章の証拠なしでセカンドライフに位置して、
>ATMのような任意のオブジェクトから投資(L$あるいは他の通貨の中でも)の利子あるいはどんな
>直接のリターンも提示することを禁止されるでしょう。』
>
>上記文章の「適用可能な政府有価証券届出書あるいは金融機関憲章の証拠なしで」「投資(investment)」が気>になるところです。

ですが、原文の「it will be prohibited to offer interest or any direct return on an investment」はけっこう微妙な文章だと、私には思われます。
「投資における利益やどのようなリターンの提示をも禁止する」とありますので、SLSE寄りに立って読んだ場合、SLSEは銀行や信託のように利子や利益、リターンを提示してはいない、という解釈も出来ます。

実際、SLSEトップページ最下段には以下のように記されています。

>当サービスを利用することにより、所有するリンデンドルを失う可能性があります。
>そのため、トップページ上部のメニュー「各種説明」、「よくあるご質問」の内容をよくお読みになり、ご理解されたうえで当サービス
>のご利用をお願いします。

今日は珍しく出来高好調で、株価は面白いほど下がっていってますね。笑)
株売買