ロックアップ解除の本来的意味

puru Pera

2008年05月27日 18:10


SLSE 浮動株数増加ルール発表」に総会屋さんからコメントがありました。

Posted by 総会屋 at 2008年05月27日 17:37
====================
RLの株式の場合、IPO価格の2~3倍で、ロックアップ解除となる場合が多いです。
でもIPO前に、目論見書にきちんと書いてないとダメ。
今回は後付けなので、ちょっと戸惑いました。

まあ下がれば買いに行きます。
というか指し値をいれてまってます!


お久しぶりです、総会屋さん。^^

>今回は後付けなので、ちょっと戸惑いました。

文章の流れも何だか唐突に感じました。
暫定的ロックアップ解除ルール制定理由が下記文章ですが。

>利用者より、市場に流通する株式が少なくなり、
>公正な株価形成が困難になっているので
>改善してほしいとのご指摘をいただきましたので
>暫定的に下記のルールを制定させて頂きます。

「指摘されたので暫定的ルールを制定する」では、理由といいますか説明になっていませんものね。
SLSEとしての市場解釈や分析、ロックアップ解除後の見通しの類がまったくないです。

>でもIPO前に、目論見書にきちんと書いてないとダメ。

「ロックアップ」の意味も知らずに投稿記事を書いていましたので ^^;、調べてみました。

ロックアップ解除とは ロックアップ解除とは|FPの資産運用大作戦!
>株式公開において、主幹事やベンチャーキャピタル、大株主など
>ある一定の引き受け先に対し、当面は引き受けた株を売らないで
>くださいと発行会社(上場会社)はお願いすることができる。
>これをロックアップ期間といい、一般的に上場日より半年とされている。

なるほど、総会屋さんが仰るように、まず前提としてロックアップが設定されていて解除が来る訳ですね。
今回のSLSEさんの暫定的ルール設定は、正確にいえばロックアップ解除にはあたりませんね。
「特定株式の一部を浮動株式に放流する為の特別ルール」と考えた方がよさそうです。

なんだかスッキリしました。
なんとなくSLSEさんの文章の流れがピンと来なかったので。
ありがとうございます。>総会屋さん

>まあ下がれば買いに行きます。
>というか指し値をいれてまってます!

今日は既にけっこう株価が下がりましたが、浮動株式増加は楽しみですよね。
いずれにせよ動きがあるのはうれしいです。^^
株売買